こんにちは
先日受診してくださった患者様の血液像をご紹介いたします。食生活にも気をつけていらっしゃるので、最初の血液の状態も連銭することもなく良好です。但し、良く見るとドーナツ状のターゲット細胞や赤血球の形が性円形でないものや、小さいものが確認できます。
この患者様は特に疾患や症状は抱えていませんでしたが、ノニジュースを3週間飲んでいただいて体感してもらいました。3週間後の血液像ですが、最初から良い状態であったことも有り、特に著名な変化は有りませんでした。
健康食品やサプリメントの効果や体感が出るまでには個人差が有ると思いますが、何らかの変化や体感を感じるまでに状態が良ければ余計時間がかかるかもしれません。例えばこの赤血球の形の改善を望む場合は、赤血球の寿命が120日であることを考えると、4か月くらいは続けないと変化を確認することは出来ません。また筋肉は180日、肝臓は200日で新しい細胞に生まれ変わると言われいます。
ですから、ノニジュースに限らす何らかの健康法を試す場合に少し摂取して変化が感じられなくても、細胞の寿命を考えると、少なくとも3~4か月程度試してみる必要が有るのではないかと思います。
フレンズ歯科では血液観察を導入していますので、血液観察を通じてその変化を体感して頂くお手伝いをしています。ご興味が有る方はお問い合わせくださいませ。世の中には様々な健康食品が有りますが、その中で何が効果が有るのか私もとても興味が有ります。
それから、この患者様ヒンメリという北欧に伝わる素敵なモービルのお教室を開催されています♪、お教室の情報を頂きましたので、ご紹介いたします。とても気さくで素敵な先生です!ご興味が有る方は是非お問合せ下さいませ。
ヒンメリとは・・・
日本ではまだ馴染みがありませんが、北欧フィンランドにおよそ850年前から伝わる
ストローモビールのことを「ヒンメリ」と言います。
糸でストローを編んでいくと立体の幾何学模様が出来上がります。
フィンランドの12月の収穫祭やクリスマス、お祭りの装飾品として親しまれ、
今もクリスマスや結婚式等の装飾に使われ「幸運のお守り」と言われています。
ヒンメリのシルエットはもちろん、太陽に当たった時の影、夜は照明の位置によって天井や壁、
床に広がる影は本当に美しく、クルクルとヒンメリが回り出すと、見えない微風も感じられます。
沢山の方に見ているだけで癒されるストローモビール「ヒンメリ」を知って頂き、
ワークショップでは楽しく充実した手作り時間を共に過ごせたらと思っています。
一緒に作ってみませんか。お一人で参加の方もおられますが、皆さんとても仲良く
楽しそうに製作されていますよ。
北欧フィンランド ストローモビール「ヒンメリ」3月のワークショップ
【日時】 3月6日(木)10:00~12:00
3月12日(水)10:00~12:00
3月18日(火)10:00~12:00
4月17日(木)10:00~12:00
4月30日(水)10:00~12:00
【会場】 LIFE STATION onion 千葉市稲毛区柏台1-5-101
(4月からはワークショップ会場がフレスポ稲毛内に変わります)
イベント詳細はこちらをご覧下さい。
http://ameblo.jp/himmelinooka/entry-11775219780.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.