💖自然に治る子供の受け口どっち?
こんばんは♪
フレンズ歯科がこの世にこういう形で
存在するのもあと残りわずかになりました〜💦
閉院に関しては悲喜こもごも複雑な
気持ちがします〜😅
本日もお子さんの矯正治療を担当
させていただき仲良しの患者さんから
お電話をいただき、
「矯正治療をしたことがお子さんにとって
宝物になった!✨」
なんて言っていただき、私も
宝物を頂きました〜
本当にありがたいです💖
まあ10月からも矯正治療中の
患者さんは月に1〜2度ですが、
引き続き担当させていただくので、
完全に臨床から離れる訳ではありませんが、
それでもやっぱり先日の記事にも書いたように
自分が何者でもなくなることが
ちょっぴり怖いです。
でも今回は自分の決めた道に向かいます〜😊
今日は歯医者の話題です♪
Q:それでは問題です
お子さんが反対咬合になった時
自然治癒する確率が高い方は
AとBのどちらでしょうか?
A
Image may be NSFW.
Clik here to view.
B
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Thinkig Time
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちょっとやさしかったかな〜
答えはAです!
1、乳歯の反対咬合の自然治癒の条件は
反対になっている噛み合わせが乳歯の
犬歯まで行っていないこと。
2、噛み合わせが比較的浅いこと
3、舌の使い方が悪くないこと
などの条件があげられると思います。
Aの症例は6ヶ月くらいしたら
反対咬合が治癒しました〜
上が術前、下が6ヶ月後
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Bの症例は舌の位置が下あごに落ちていたので、
上顎の拡大装置と
舌を挙上する器具をつけて改善させました〜
反対咬合の治療には舌の位置がとても大切です
舌の位置を改善するだけで反対咬合が治癒する
ケースもあります♪
以下はBのケースのビフォーアフター
Image may be NSFW.
Clik here to view.
BのケースではAのケースとは逆に
1、反対咬合の範囲が乳犬歯にまで及んでいる
2、噛み合わせが深い
3、舌が完全に下あごに落ちてしまっていて
舌ったらず。ラ行、タ行、などの発音が不明瞭
などの特徴がありました♪
以上受け口が自然治癒する条件でした😊
自然治癒しなさそうな受け口は
治療的介入をすると良いかもしれません✨
ちなみに矯正治療が宝物になった!と、
言ってくださったお子さんのケースも
反対咬合でした〜💖
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日は嬉しいお電話を頂いたので
皆様にも反対咬合についてシェア
させていただきました♪
それではまたね〜
今晩はこれから、勇気循環アドバイザーの
セッションします💖
その時の様子はフィクションまたは、
ノンフィクションのストーリーにして
世の中にその勇気を循環させますね〜😊