Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

①糖分はお友だち?(波動療法の効果を血液で可視化)

①糖分はお友だち?(波動療法の効果を血液で可視化)💕

 

 

(注:本日の投稿は私の観察に基づく結果のシェアです♪

私とはまた違う考え方があることは、十分理解していますし、それはそれで良いと思っています🌟だって、これはあくまで竹輪の内側の栄養学に過ぎないですからね・・・これからの栄養学は竹輪の外側についてもっと見ていくのがこれからのトレンドだよね♪)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

クリスマスに数霊システムの波動療法機器を
連れて帰って来て以来、結構遊んでいます。
でも、まだまだ世間では波動の世界は
見えない世界だけに、本当の所、
私たちにどんな影響があるのかは
分かりにくいところがあると思います。

それで、今回はその効果を血液観察を
使って可視化してみました✨

中々面白い結果が得られたのでシェアします♪

まず最近(ここ2〜3週間くらいかな)の私の食生活ですが、
1日サラダ2回(200kcal位)+黒糖もしくはココナッツシュガー 
(こっちは1日3回くらい結構適当に摂取)
などのアルカリ性の糖分を空腹時に
摂取していました♪

また、お茶、コーヒー、水、などの水分は
好きな時に摂取するスタイルでね。

で、以下がライブの血液観察像です。
やっぱり、少食・生食は血液を綺麗にしてくれますね💕
現在体調不良の方にも少食・生食は消化機能や
免疫機能を休めるためにも是非試してほしい
方法の一つだなぁ✨

 

それからこの動画でもう一つ注目して欲しいことは、
黒糖やココナッツシュガー をある程度とっても
糖分が多量に残ったりして血液が汚れてないって事♪

世間では糖分は嫌われ者になっているんだけど、
私にとって黒糖やココナッツシュガー は
体をアルカリ性に保ちながら、不食実験を安全に
進めるための安全弁みたいなものなのよね✨

 

 



アルカリ性の黒糖やココナッツシュガーは安全弁?

糖分が安全弁?何だそりゃ?と思われた方も
いらっしゃるかもしれませんが、例えば
水断食を続けるとケトン体が出るので
唾液などの体液は酸性になって行きます。

以下は3日くらい水断食した後の唾液のPHです。
PHは6位です。現在呼吸や気功で何とか体を
アルカリ性に出来ないか?とお試し中では
ありますが、現在の所やはり水断食を
続けると酸性になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


でもそんな時にココナッツシュガーや
黒糖を舐めると、唾液はすぐにアルカリ性に♪
PH8位にはなるかな〜。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


で、ココナッツシュガーや黒糖は
なぜ唾液をアルカリ性にしてくれるのか?

それは、カリウム、マグネシウム、
カルシウムなどのアルカリ性の
ミネラルを豊富に含むからです✨

「ガンや慢性疾患になっても食事で
治しましょ♪」っていうゲルソン療法でも
血液中のナトリウムとカリウムのバランスを
重視しています。

ナトリウム過剰になると細胞に
水分が溜まった水太りになり、
毒を溜め込みやすい体質になりますが、

逆にカリウムを摂取して
水太りを解消すると排毒が進んで
体の修復が進むから、このバランスは
とても大切なのです。

で、ココナッツシュガー や黒糖に
どの位カリウムが含まれているか?ですが、

Image may be NSFW.
Clik here to view.


以下は黒糖のラベル
カリウムが100gに890mg含まれています。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


そして、以下はココナッツシュガーのラベル
Potassium(カリウム)が3g中に25mg

含まれているので、100g中に約830mgの
カリウムが含まれています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


因みに茹でたほうれん草100g中には、490mgの
カリウムが含まれていますが、青もの野菜と比べても
カリウムの摂取源としては悪くないと思います。

で、糖分が嫌われる一番の原因は

太るから健康に悪い💦

みたいな所にあると思いますが、
今回みていただいたように野菜と
糖分だけを摂取している分には
糖分で血液が汚れたりはしません。

インシュリンが効かずに糖分の
取り込みが悪くなるのは、
トランスファット脂肪酸を始めとした
脂肪分と糖分を一緒に摂取した
以下のような血液状態の時。。。
 

脂肪分が血液中を吹雪の様に舞って

いますが、こんな状態になると
インシュリンがちゃんと効かなくなります。

 



だから、油脂と一緒に糖分を摂取しなければ、
体をアルカリ性にしてくれる糖分とは
仲良くしても大丈夫だと思います♪

 


さてあなたと糖分の相性はどうかしらね?
ご興味がある方は、アルカリ性の糖分を
摂ってみて色々実験してみてね💕



【免疫力の目安として】

・唾液などの体液がアルカリ性(PH7.35-7.45位)になっているか?


・歯茎が腫れたりしていないか?

・風邪やインフルエンザ・尿路感染症などの感染症に罹りやすくなっていないか?

・痛風、尿路結石、リウマチみたいな関節痛、腰痛などがないか?

そんな所から判断すると良いかもしれないです♪
でも、だからと言って白砂糖の摂取は
推奨していません。。。

白砂糖入りの市販のジュース生活を2ヶ月したら
見事に歯周病菌が増加して免疫力が低下しました💦

因みにこの時の自分の口腔内細菌の状態です。
歯茎を腫らす歯周病菌はいなかったよん✨



波動療法の効果を血液観察で可視化した、
実験結果をシェアしようとしたのに
糖分の話で熱くなってしまい長く
なったので、その話はまた次回にします。

では、素敵な夕べをお過ごしくださいませ♪

 

お知らせ

1/30のこちらのワークショップの
ご参加者特典として
感情波動測定をお試し頂けます💕

感情波動測定にご興味ある方のご参加を
お待ちしております✨



〜勇気循環アドバイザー波動測定&お茶付WS〜


あなたのストーリーをシェアして、勇気循環アドバイザー
としてワークショップにご参加してみませんか?💕

 

勇気を循環させたい人も、勇気が欲しい人も大歓迎
本当の自分に繋がりハートを開こう!
(ある意味The good placeみたいだね♪)

 

◆波動測定&お茶とヴィーガン&グルテンフリーの
にゃん娘のスィーツ付き

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

 

あなたの人生の中で一番思い切って「エイ!」って
勇気を出して飛び込んだ経験って何でしょうか?

勇気を出して飛び込んだらどんな事が待っていましたか?

勇気を出して本当に良かったって思った!
怖かったけどでもやってみたら思った事なかった!
勇気を出して飛び込んだけど上手く行かなかった
でも人生の転機になった!

それぞれの人がきっとユニークな経験を
お持ちだと思います。
もしかしたらあなたは、そんな事は大した
経験じゃないって思っているかもしれません。

でも私たちは、あなたがその経験をシェアする事で
その勇気が循環し、一歩を踏み出したくても
踏み出せないと迷っている誰かが勇気づけられると、
信じています💕

あなたも勇気循環アドバイザーとして
お茶会に参加しませんか?

 

【日時】1/30(水)14:00〜17:00
【場所】船橋:石井ヴィジリアン

【内容】
◆波動測定器であなたの感情を見える化してみませんか?
◆人生で思い切って勇気を出したストーリーをそれぞれシェアする
◆自分自身の本当の望みをハートに聞く方法を知る
◆外の出来事に振り回される反応的な人生から
自分の本質を生きる人生にシフトするための鍵を知る
【用意するもの】
◆勇気を循環させるためのあなたのストーリーを一つご用意下さい
【特典】
◆感情波動測定付

◆お茶とヴィーガン&グルテンフリーの
purete'のお菓子付き

【お申し込み方法】


こちらからお申込み下さいませ♪


Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

Trending Articles