Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

「食欲は腸内細菌から来る!」を紐解く♪

「食欲は腸内細菌から来る!」を紐解く💕

(写真:最後にもう一度と思って応援上映に
また行っちゃった♪好きだね私・・・笑)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

波動水断食11日目。
昨日は無性に目の前のおにぎりが
食べたくてしょうがなくなったが、
これは腸内細菌達の欲望を反映しているに
過ぎないと、自分に言い聞かせ

何とかおにぎりを口に頬張る自分を
この3次元のマトリックスに反映させずに済んだ。。。

それにしてもこの腸内細菌達からのサインは
結構強烈だ!!彼らは私たちの行動、認知、記憶
疾患などだけでなく、不安、幸福感などの感情まで
支配している。。。

そして勿論食欲も彼らにコントロールされている
可能性があるのだ!

 

彼らはホルモンを使って「腸ー脳軸」と呼ばれる
迷走神経を介した回路を使って私たちの脳を
コントロールしている。

彼らは私たちの幸福度に影響するセロトニン、
ドーパミン、戦いモードの時に必要なエピネフリン、
ノルエピネフリン、あるいはストレスホルモンの
コルチゾールなどを直接産生したり、副腎皮質機能の調整、

炎症や免疫応答の調整などで間接的にコントロールしている。

 

例えばセロトニンは、Streptococcus、Escherichia、

EnterococcusおよびBifidobacterium infantisと言う

細菌群によって産生されます。

 

ドーパミンはBacillus 、Serratiaと言う細菌群によって
産生されますが、その細菌の機能はまだよく知られていません。
 

また食欲や代謝にも腸内細菌が関わっていて、
炭水化物を消化して短鎖脂肪酸に発酵させることは、
昔からよく知られている腸内細菌の働きです✨

 

私たちの食欲をコントロールする細菌

最近の研究では腸内細菌が食欲を抑制するホルモンの

レプチンの量や、食欲を増進させるホルモンの

グレリンの量の調整をしていることが知られています。

◆食欲抑制するレプチンについて

例えば、ラットにおいて抗生物質のバンコマイシンを
使用すると、食欲抑制効果のあるレプチンのレベルを
劇的に低下させる(38%)ことが分かっています。

これは家畜に抗生物質を投与すると、食欲が増進し
体重が早く増え生産効率が上がるメカニズムでしょう。
(多くの食肉は抗生物質付ですよ♪)

同様に抗生物質を常用している人は太りやすいかもね💧

レプチンの分泌を促す細菌群は、以下です。

Mucispirillum, Lactococcus, Bifidobacterium and Lactobacillus

逆にレプチンの分泌を抑制する細菌群は以下です。
Allobaculum, Clostridium, Bacteroides and Prevotella
 

◆食欲を増進するグレリンについて

レプチンと並んでもう一つ重要な食欲調整ホルモンである
グレリンを増加させる細菌群は以下です。
BacteroidesおよびPrevotella

グレリンの分泌を抑制する細菌群は以下です。
Bifidobacterium、Lactobacillusおよび

B. coccoides - Eubacterium rectale

 

◆まとめると

 

ここで、食欲を抑制するホルモンのレプチンの分泌を促し
食欲を増進するホルモンのグレリンの分泌を

抑制する共通の細菌は、Lactobacillus💕

逆にレプチンの分泌を抑制し、グレリンの分泌を
促す共通の細菌は、Prevotella💕

なので、食欲を抑制したければPrevotella💕群の増殖を
抑制して、Lactobacillus💕群の増殖を促せば良い
感じですよね♪

 

Lactobacillus💕群の増殖を促すオリゴフルクトースを
摂取するようなプレバイオティクスは食欲を減少させる効果が
あると言うことは研究で分かっています♪

 

ちなみに補足ですが、ベジタリンの人に多めに見られる
細菌群は炭水化物の代謝に関わるPrevotella 。
肉食やタンパク質を多く摂取する人に特徴付けられる
細菌群は、Bacteroides だそうです。

と言うことは、肉食も炭水化物食も食欲が増進
するって訳ですね♪

 

断食中のレプチン&グレリンの分泌量

 

ラットを次の4つのグループに分けて6日間
レプチンとグレリンの分泌量を測定した実験があります。

1、23時間飢餓状態にして運動はいつでも出来る環境
2、23時間飢餓状態にして運動はできない環境
3、食事も運動もいつでも好きな時に出来る環境
4、食事はいつでも出来るが運動は出来ない環境

以下が食欲抑制の働きのあるレプチンの分泌量
4の条件で一番レプチンが増えています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

以下が食欲増進の働きのあるグレリンの分泌量
1の条件で一番グレリンが増えています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

う〜ん。。。当たり前過ぎる結果ですね(笑)

 

でも、これを見る限りにおいて、1週間くらいの短期断食だと
まだまだ、レプチンが減りグレリンが上昇しているので、
食欲と戦う必要がありそうです。

でも、断食が長期におよび不食になった人の
レプチンやグレリンの濃度はどうなるのでしょうか?

 

 

また腸内細菌群はどうなるのでしょうか?
それはまだ何も知られていない、未知の世界です💕
個人的にはその未知の世界にとても興味があります。

さてはて、近い将来この事件の真相は
解明するか?或いは迷宮入りするか?
それは食欲次第だ。。。(笑)

 

 

本日の参照文献:

微生物細菌叢と内分泌の相互作用

ヴィーガン食の利点

ラットを次の4つのグループに分けて6日間レプチンとグレリンの分泌量を測定した実験

 


〜お知らせ〜

 

リビングチョコレートフレンズ講師認定講座の
募集開始いたしました!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ケイ素入りリビングチョコレートで
松果体もいきいき!

家族の健康の為の食の知識も学べ

受講後は講師やLCFヒーラーとして活躍可能です!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

◆この講座で学べること
 

・基礎講師認定講座では、リビングチョコレートの健康効果を

学び基本のケイ素入りリビングチョコレートと、

チャクラを整えるあなただけの

オリジナルリビングチョコレートが作れます。

 

・医学的な根拠を伴ったフレンズアルカリダイエットの

基礎も一緒に学べるので、あなたや家族の健康を守ったり、

ダイエットのために役立つ一生ものの知識が身につきます。

 

・体をアルカリ性に保つリビングチョコレートを

あなたの日常に継続して取り入れることで、

楽しみながらエネルギーレベルを上げることができます。

 

・受講後は講師としてリビングチョコレートフレンズ

基礎講師認定講座を開講できます。

 

・受講後はクライアントさんのエネルギーレベルを上げる

チョコレートセッションができます。
 

◆詳細&お申し込みはこちらから


Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

 

お知らせ2

 

ヴィーガン&グルテンフリー・オーガニック
お菓子のお店をパティシェ の次女と
はじめました♪

〜Puretéのお菓子の特徴〜

*オーガニックの原材料を使用
*100 %植物性(ヴィーガン対応のお菓子)
*グルテンフリー
*体内の酸/アルカリのバランスをとる
*ミネラル(ケイ素・カリウム他)豊富な原材料使用
 

🍋クーポンコード


〜10%割引クーポンコード(1/15まで)〜

「和製グレープフルーツ」

(ご購入の際にと、和製グレープフルーツと
クーポンコードの欄にご入力下さい。)

◆グレープフルーツケーキ以外にも使えます。

 

〜数量限定販売〜
ご予約の受付を開始しました!

完全無肥料・無農薬栽培の光自然農法さん
和製グレープフルーツで作ったパウンドケーキ
 

◆1月中旬頃に順次お届けいたします!

◆ヴィーガン・グルテンフリー・オーガニック

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

※ケーキ上の飾りは実物と異なる場合があります。

〜ご好評のアップルタルト残り僅かで販売終了〜

農薬80%減のリンゴを使ったアップルタルト
◆在庫分は1両日中に発送可能です。
在庫が無くなり次第販売を終了します。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

お客様のお声はこちらから♪


ご注文はこちらから

Image may be NSFW.
Clik here to view.


 

にゃん娘のお菓子屋を手伝いながら
不食実験をするともりんでした♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

Trending Articles