Quantcast
Channel: スピ系歯医者の心身リセットラボ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

ママは歯育係7(歯並びを良くするたった一つの法則)

$
0
0

ママは歯育係7(歯並びを良くするたった一つの法則)

今日は夏日で日中はとても
暑かったですね♪
半袖でお散歩して直射日光浴を

楽しみました☼

 

本日は歯育係としてお子さんの
歯並びを良くするためのたった一つのとても
シンプルな法則をシェアいたします💖

 

さて、歯育係の皆様からよく
こんな事を聞かれます。

Q;「完璧ではなくても良いので
子供にはそこそこきれいな
歯並びになって欲しいのですが、
どうしたら良いでしょうか?」

 

私も3児の母なので「完璧でなくても良い!
そこそこきれいな歯並びに育って欲しい!」という親心
とても良くわかりますし、自分自身の
子供の歯育もそうしました✨

だから本日は歯育係の皆様に役立つ
お子さんの歯並びを良くする
たった一つの実にシンプルな法則をシェア

したいと思います💖

 

しかしながら、その前に歯並びに
影響する原因について
ちょいっと考えてみましょう♪

歯並びに影響する原因を
ざっと挙げてみます。

1遺伝
2歯が大きい

3アゴの発育不足
4口元の筋肉のアンバランス

この中で1と2は元々決まって
いるものなので、動かすことが
難しい要因です。

しかしながら、3と4は実は
密接に関連していて
口元の筋肉のバランスが整えば
アゴの発育も良くなっていく
ケースが結構あります。

ですから、歯育係としてしては
お子さんの口元の筋肉の
アンバランスがないかどうかを観察して欲しいです。
 

そしてズレがあった場合には、

早期に筋肉のバランスを
整える事で歯並びが整うケースも
多くあることは是非覚えていて
欲しいと思います💖

例えば以下の図は口腔周囲筋と舌側の
筋肉の力関係を模式図にしたものです。

Aの図は歯列の前後の筋肉のバランスが
取れているケースで、上下の口唇が
いつもしっかり閉鎖され舌のポジションも
上顎の所にしっかりついています。

Aのケースでは歯並びもきれいに
発育することが多いでしょう。
上アゴの歯列の形は舌の形を
反映してきれいなアーチになります。
 



それに対してBのケースでは口を閉じる
筋肉の力が弱いためいつも口が
開いていて、そこに舌が挟まり舌の位置がずれ
周囲の筋肉のバランスも崩れています。

またCのケースでは逆に前方の
筋力の力が強すぎて歯列が内側に押され

歯が舌側に倒れ込んだり、
かみ合わせが深くなったりします。

何やら難しい?という声も聞こえてきそうですが
歯育係さんに覚えて欲しい重要なポイントは
たった一つです!

それは・・・

お子さんのお口ちゃんと閉じてる?という事です!
 
いつもお口がきちんと閉じていれば
Aのケースの様に口腔周囲筋の
力のバランスが取れ歯列の発育が
良くなる確率がグーンと上がります💖

例えばAのケースの様にバランスが取れている
お子さんは永久歯への生え変わりの過程では
以下のような歯列になっていることが多いです。
 
上の前歯の間が少し空いていますが
永久歯の犬歯は乳歯の犬歯よりも
少し大きいので犬歯の生え変わりを
考えるとこの隙間はむしろ歓迎すべき
スペースです♪

(生え変わりの時に上の前歯の隙間が
気になるという歯育係さんも多いですが、
これはみにくいアヒルの子時代には
必要な隙間で、この時期を経て
白鳥のようなきれいな歯並びになります。
また時間がある時にシェアしますね✨)



以下は永久歯列が完成した時の
状態ですが、とても美しい歯並びが完成しました♪


という事でお子さんの歯並びを良くするための
歯育係として覚えておいて欲しい法則です💖

「歯並びを良くしたければお口を閉じましょう!」

とてもシンプルですよね♪
 
次回はお口の筋肉のバランスがずれてしまった
Bのケースについてまたシェアしたいと思います✨
それでは素敵な週末をお過ごしくださいませ!

 

*この記事では個人的な臨床経験に
基づいた一般的な視点から書いております。
他にも治療の選択肢はあると思われます。

 

記事の内容に記載された方法が

「唯一の方法ではないこと」
「個人的なアドバイスではないこと」等を

ご理解いただけると幸いです。

 

また分からない事がございましたら
かかりつけの歯医者さんにご相談下さいませ。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

Trending Articles