Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

ママは歯育係15(口を閉じたら前歯のねじれが…)

ママは歯育係15(口を閉じたら前歯のねじれが…)

 

いや~今日は本当に暑かったですね☀

まだ5月ですよね。。。
夏本番は一体どんな暑さに
なるのでしょうか?

さて、今日はお口ぽかんを
治すことが歯並びにとって
どれだけ重要なことか!

歯育係の皆様には
心からご理解いただきたいと
思うので、本日はこんなケースを
シェア致します♪

Q;小学校1年生の女の子の
歯並びでご相談です。

前歯が曲がって生えてきて
しまいました。
かかりつけの先生に診てもらったら
歯が並ぶスペースがないので
将来的に矯正を考えた方が
良いと言われました。

 

娘は鼻が悪くていつも
お口をぽかんと開いています。

矯正を考えた方が良いのでしょうか?

 

情報が少ないので
いつものように一般的なケースの
お話を致します。

♠ケース1
 

以下の症例は小学校1年生の
女の子で、ちょうどご質問の
ケースと同じで
上の前歯2本と下の前歯4本が
生え変わっています。

 

上の前歯はハの字になり
曲がっています。

下の前歯のスペースも足りないので
90度近く曲がって生えている歯もあります。

 

このケースでもアゴの大きさに比較して
歯が大きくスペースが足りません。

しかしながら、このケースのお子さんも
いつも口をぽかんと開いていて
唇の力と舌の力が歯列に
かかっていませんでした。

上顎の歯列は舌の形を反映して
きれいなアーチに成長します。

また歯が曲がって生えてきても
唇の筋力がかかることで曲がった
歯も真っ直ぐに戻ってきます。

そのためにはお口を閉じることが
とても大切です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

このケースでも口を閉じる訓練のため
トレーナーを使ってもらいました。
以下が9ヶ月後の写真です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ウイング状になっていた前歯が真っ直ぐになり
下の歯のねじれも少し取れてきています。

このようにお口を閉じることは歯並びを
良くするためにはとても大切なことです♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

いつも記事をお読みいただき
ありがとうございます(^^)

 

それでは素敵な1日をお過ごしくださいませ!

 

*この記事では個人的な臨床経験に
基づいた一般的な視点から書いております。
他にも治療の選択肢はあると思われます。

 

記事の内容に記載された方法が

「唯一の方法ではないこと」
「個人的なアドバイスではないこと」等を

ご理解いただけると幸いです。

 

また分からない事がございましたら
かかりつけの歯医者さんにご相談下さいませ。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

Trending Articles