🌷023年版プロフィールリライトしました♪
↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
🌷スピ系歯医者ストーリーの掲載を始めました!
あの時の私の気持ちを子供たちが知って
彼らが笑ってくれたら嬉しい!
そんな思いで綴っていきます♪
【医院を一件潰したスピ系歯医者20年物語】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
*〜〜**〜〜**〜〜**〜〜**〜〜*
こんにちは♪スピ系歯医者のともりんです☺
コ〇ナワ○チンを8割の方が接種済みの今、
細胞内に入ってしまったスパイク蛋白を
デトックスするにはもうあの方法しかないな~と
個人的には思っています☺
今回は、無料でワ〇チンをデトックスする方法に
ついての記事をシェアしますImage may be NSFW.
Clik here to view.
これは千島学説で言われている方法ですよね!
何しろ0円どころか、この方法なら生活費も削減されて
一石二鳥です!!
だまされたと思って取り組んでみて下さいImage may be NSFW.
Clik here to view.
だましてないけど。。。(笑)
あ!でもこの記事ワ〇チン未接種者の方しか
読んでなかったりして…
意味ないじゃん…(笑)
【無料でコ〇ナワ〇チンをデトックス】
無料でコ〇ナワ〇チンをデトックス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
SARS-CoV-2に感染した人の少なくとも10〜30パーセントは、COVID後症候群(ロングCOVID)を経験しています。
また、「COVID-19ワ〇チン接種後症候群」とは、Paul Marik博士が新たに考案した造語で、COVID-19ワ〇チンの接種後に長引く症状のの事です。
この2つのタイプの疾患は、COVID-19の先行感染の有無にかかわらず、米国の成人の8%(ほぼ13人に1人)が、現在COVID後遺症を有しているというデータがあります。
(🌷ワ〇チン接種症候群は日本でも増えてますよね~💦)
実際、長いCOVID症候群とワ〇チン後症候群の間には大きな重複があるのです。どちらも、免疫調節障害、炎症、疲労、少なくとも脳、心臓、肺、内分泌器官を含む複数の重要な臓器の機能低下を特徴とする全身性の慢性疾患です。
2022年に発表された、COVID-19陽性患者1,680,003人を対象とした研究によると、ロングCOVIDの頻出症状のうち、約50%で脳霧、記憶障害、睡眠障害、不安、うつ、臭覚・味覚障害、めまい、頭痛などの神経精神疾患が出ています。
ファイザーが報告したワ〇チンの市販後有害事象のうち、神経障害は「一般障害」に次いで2位で、筋骨格、胃腸、呼吸器の問題がそれに続きます。
このように、ロングCOVIDとCOVIDワ〇チンによる傷害には明確な共通点があることから、病理学的にも共通する特徴があると考えられます。
◆スパイクタンパクが引き起こす持続的な免疫障害
スパイク蛋白が誘発する炎症状態の異常とそれに続く多臓器障害は、まさに両症候群の最も基本的な損傷の一つです。
研究者らは、スパイクタンパク質がナチュラルキラー(NK)細胞を減少させ、その活性を阻害することを証明しました。つまり、スパイク蛋白質そのものが、自然な抗ウイルスに対する免疫力を低下させ、NK細胞の機能を疲弊させるのです。
科学者たちは、スパイクタンパク質が、感染後15カ月間にも及ぶ長期の間、COVID患者の血液中の単核細胞で見られることを発見しました。これは、慢性炎症を誘発する主な原因であると推定されている、異常なタイプの単球と関連しています。
さらに、SARS-CoV-2ウイルスは、オートファジーとして知られる細胞のリサイクルプロセスを阻害する可能性があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
◆オートファジーとは何か?なぜそれが重要なのか?
オートファジー:人間の自己再生と自浄作用のプロセスで
細胞から老廃物や毒素を取り除くプロセスをオートファジーと呼びます。
オートファジーの概念は、1974年にベルギーの細胞学者で生化学者のクリスチャン・デ・デュベによって初めて紹介されました。彼は、リソソームの発見により、同年にノーベル生理学・医学賞を受賞しています。
オートファジーとは、文字通り "自食 "を意味します。機能不全に陥った細胞が分解され、その老廃物が健康な細胞を作るという、都市におけるゴミのリサイクル過程と同様の自然な生理的メカニズムです。
オートファジーの過程では、まず細胞内でオートファゴソームが作られ、細胞内のさまざまな老廃物を包む「ゴミ袋」の役割を果たします。ゴミ袋はリソソーム(ゴミを分解する酵素を含む)と融合し、オートリソソームという「ゴミ処理ステーション」を形成し、ゴミを分解して再利用することになります。
オートファジーは、細胞内の有害な成分を除去するだけでなく、役に立たないタンパク質をリサイクル可能なアミノ酸に変換する重要な生理的メカニズムです。
これにより、アンチエイジング効果、炎症状態の緩和、免疫力の向上、がんリスクの低減など、身体にさまざまなメリットをもたらします。
オートファジーは、スパイクタンパク質だけでなく、スパイクタンパク質によって変形したタンパク質も除去していると考えられます。したがって、オートファジーは、ウイルスやCOVID注射によって引き起こされる「スパイク症」を回復させるために重要な役割を担っていると考えられます。実際、オートファジーの活性化は、細胞内のスパイクタンパク質を除去するための最も重要なメカニズムの1つです。
◆SARS-CoV-2がオートファジーを阻害する機序
SARS-CoV-2ウイルスの成分(ORF3a)は、細胞の老廃物のリサイクルプロセスを阻害する。また、このウイルスは、AMP-protein activating kinase(AMPK)とmammalian target of rapamycin complex 1(mTORC1)の活性化を抑制することによって、解糖とタンパク質への変換過程を阻害し、オートファジーのプロセスをそそがいします。
図2SARS-CoV-2はオートファジーを阻害する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
SARS-CoV-2ウイルスに感染した細胞では、オートリソソーム(「ゴミ処理場」)の形成が大幅に阻害され、細胞内に細胞のゴミが溜まる。すると、細胞の処理能力が低下し、細胞内のゴミや有害物質がリサイクルできなくなります。これが、スパイクタンパク質の体内・細胞内への残留をさらに悪化させるのです。
世界の人口の大半が政策によりワ〇チンを接種していることから、ロングCOVIDの患者さんの多くもワ〇チンを接種している可能性が高いと推測されます。そのため、ロングCOVIDの患者さんの症状をより複雑にしている可能性があります。
◆健康的な生活習慣がオートファジーを促進
このような疾患の多くは、ウイルスのスパイクタンパク質が直接的または間接的な原因なので、スパイクタンパク質を細胞から除去することが重要な治療法の一つです。
オートファジーを促進する最も強力な方法は、私たちの生活習慣にあります。
🌷例えば、、、
◆食事の量や頻度はどうでしょうか。
◆定時に寝て、質の高い睡眠をとっているか?
◆定期的に外に出て、太陽の光を浴びていますか?
これらはすべて、私たちの体内のオートファジーのレベルと相関しています。
🌷間歇的なファスティングがオートファジーを加速
食べ物は、人に栄養を供給するための手段と考えられてきました。多くの人は1日3食を摂取していますが、「1日3食は必要ないかもしれない」という考えを持つ人はおそらく少ないでしょう。
実は、食べる量を少し減らせば、もっと健康的に生きられるのです。
なぜか?
食後、私たちの腸はブドウ糖、アミノ酸、脂肪酸を吸収し、細胞の主なエネルギー源や栄養源として利用します。
しかし断食中は、減少したグルコースとアミノ酸は、分子経路(mTOR)の働きを抑制し、その後、オートファジーの働きを増加させます。
短期間の絶食は、オートファジーのメカニズムを劇的に活性化させます。神経細胞のオートファジーの増加は、オートファゴソームの量の変化や、生体内での神経細胞のmTOR活性の低下によってはかる事が出来ます。
図48時間の食物制限後のマウスでは、オートファゴソーム値が約4倍に増加
Image may be NSFW.
Clik here to view.
メカニズムの詳細は、損傷した細胞(オートファジー)、損傷したミトコンドリア(マイトファジー)、ミスフォールドや異物となったタンパク質の除去を促すことです。
断食は、免疫システムの恒常性の促進、ミトコンドリアの健康増進、神経再生の促進に大きな影響を与えます。
研究によって、断続的な断食が肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、神経疾患など多くの健康状態に対して広範な効果をもたらすという確固たる証拠が示されています。
断食の臨床試験では、言語記憶、ワーキングメモリー、認知機能の向上が確認されています。これは主に、神経細胞の老廃物をより効率的に除去するためのオートファジーのプロセスが強化されたことに起因しています。
また、断食はトリグリセリドの分解を促し、遊離脂肪酸(FFA)レベルを増加させます。この遊離脂肪酸はその後、より多くのATPと神経再生に有益なタンパク質(脳由来神経栄養因子、線維芽細胞成長因子など)を生成します。
したがって、絶食によるオートファジーの活性化は、SARS-CoV-2やワクチンに関連した神経症状(脳霧)を含む複数の全身症状、および免疫機能の異常によって引き起こされる症状に対する有望な手段の一つです。
間欠的絶食は、膵島細胞のオートファジックフラックスを回復させ、オートファジー-リソソーム経路の活性化を介して、グルコース刺激によるインスリン分泌、β細胞生存、膵臓再生を促進することにより耐糖能を改善させます。
断続的な断食の計画は、ライフスタイルに最も適したものになるよう、いくつもアレンジして変更することができます。
時間制限断食の場合、週5日、10時間内の食事時間から始め、週ごとに減らし、週7日、8時間内の食事時間を目標にしましょう。
断食や時間制限食の食事内容は、加工食品の摂取を控え、「本物の食べ物」を食べましょう。
※なお、18歳未満の患者さん(成長障害のため)、栄養失調の患者さん(BMI20kg/m2未満)、妊娠中や授乳中は断食は禁忌とされています。
※糖尿病や痛風の患者さん、重篤な基礎疾患をお持ちの方は、薬の変更が必要な場合などもあり、十分な注意が必要なため、断食を行う前にかかりつけの医師にご相談ください。
※断食中は水分補給にも十分留意し、水や電解質溶液を適量摂取しましょう。
断食は、シンプルで安全、かつ安価な方法であり、人々に恩恵を与え、様々な症状から解放することができます。
*〜〜**〜〜**〜〜**〜〜**〜〜*
少食は一般的な病人にとって
最高の薬や医者よりも効果的
マーク・トウェイン(1835-1910)
*〜〜**〜〜**〜〜**〜〜**〜〜*
🌷元記事:
🌷文献:
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
コ〇ナワ〇〇ンのスパイク蛋白については、
一度接種したらデトックス出来ない…💦
などという情報もありますが、、、
個人的には断食や小食で
オートファジーのメカニズムが働けば
ある程度行けるんじゃないか?と
考えています。。。
次回は断食や小食を補助して
ワ〇チンのデトックスを加速する
方法についてシェアしたいと思います♪
お楽しみに。。。Image may be NSFW.
Clik here to view.
(あはは~でも、断食や小食って
人気のない方法ですよね。。。
美味しくないですからね~)Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
🌷お知らせ
ともりんは訪問診療の他に心身を
リセットするコーチングや瞑想会を行っています。
仕事、子育て、介護などで不自由を
感じているあなたのサポートを
したいと2023年も色々と計画してます♪
★現在kindleストアで販売中の著書
「なぜ血がきれいな子は虫歯にならないのか?」
無料プレゼント!
★この本がお子さんの虫歯予防だけでなく
コロナ時代を生きるあなたや
大切なご家族の健康を守る為に
役立てば、とても嬉しいです✨
★さらにアンケートにお答え頂くと
ラマナマハルシの教えと最新のNLPを
融合させた、ホールネスワーク瞑想の
ワークシートと誘導瞑想音源をプレゼント!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★LINEのご登録でお受け取り頂けます♪
※公式ラインでは不定期にはなりますが、
瞑想会やワークショップ、体験セッション等の
ご案内もしております。
宜しければ是非ご登録下さいませ。
↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★ブログランキングに参加しています
宜しければ清き一票をポチっとお願いします!
↓↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑↑
★ともりんのブログは今何位?