こんばんは♪
先日歯周病に罹患した患者さんの口腔内の細菌叢が、食生活の改善プラス、ノニジュースの摂取で変化していった事をご報告しました。口腔内の細菌叢の変化が位相差顕微鏡で観察できた理由としては、体内の環境がアルカリ性に変化したため、発達段階の上位にあった病原性細菌が減少した可能性をあげました。
詳しくはこちらからご覧ください。
フレンズ歯科クリニックHP
歯周病菌の減らし方
http://www.friends-dc.jp/%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E8%8F%8C%E3%81%AE%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%97%E6%96%B9/?logout=1
食事の改善やノニジュースの摂取(実はこのHPの2例とも食事の改善は年末年始で思ったように出来ていませんでした・・)で酸性に傾いていた体内のバランスが、アルカリ性になった根拠としては唾液や尿のPHの上昇があげられます。この結果を見る限り、体内環境のバランスを取るためには、ノニジュースはやはり経口摂取するのがベストではないかと思います。
しかしながら、本日は口腔衛生管理に加えてノニジュースのうがいを歯周病の治療に取り入れて、歯肉炎や歯周病の改善が見られた。というドイツのハンブルグ臨床大学の論文をご紹介します。
この研究では、ノニジュースの静菌効果は弱かったが、炎症抑制効果が有るので、歯周病が改善したと、結論付けています。これは私見ですが、もしこの実験でノニジュースをうがいじゃなく、経口摂取させていたら、ポケット内の細菌叢の質や量にもっと変化が見られたのではないかと思います。
それでも、副作用のある薬物治療を再考し、副作用のないノニジュースを使った歯周病治療の可能性を開いてくれたこの研究はとても素晴らしいものだなと、拍手を送りたいと思います。
http://file.scirp.org/Html/1-2640019_31112.htm
2013年に4月25日に受理されたドイツのハンブルグ臨床大学の薬理と毒物の臨床実験施設が発表した論文をご紹介します。
モリンダ・シトリフォリオのフルーツジュースの歯肉炎、歯周病への効果
抄録
世界中の多くの人々が歯肉炎や歯周病に悩んでいます。この疾患は歯垢中のいくつかの種類の細菌が炎症が原因で引き起こされます。今回の研究は実験室と臨床の療法で行われました。臨床実験に参加した被験者はノニ群とコントロール群に分けられました。
両群とも歯肉炎や歯周病に罹患してい患者で、口腔内の衛生状態を良好にする為の一定の演習が導入されました。ノニ群の患者はそれに加えて1日2回のノニジュースのマウス・ウォッシュを実施しました。歯肉の出血指標(PBI)が両群の炎症状態の比較の評価として使われました。被験者の歯肉ポケットから同定分離された細菌はノニ・ジュースに抗菌的な効果が有るかどうかについて実験するために使われました。
ノニグループの歯肉の出血指標(PBI)は、術前には平均2.25だったものが、4週間後の術後には1.01になりかなり改善しました。それに比べて、対照群では術前の平均値が2.11だったものが、術後に1.95になっただけでした。歯肉の出血指標を用いた評価では、ノニ群の方が対照群に比べ明らかに改善が見られました。
被験者が濃度を変えてオリジナルもしくは中和されたノニジュースで治療を受けた後、歯肉ポケットから好気性菌、嫌気性菌、カンジダを寒天培地で培養してみましたが、静菌力はわずかでした。
高濃度のノニジュースでは、わずかな静菌効果が見られましたが、中和したノニジュースでは逆に増殖しました。今回の調査から、歯肉炎や歯周病を、良好な口腔内の衛生管理とノニジュースの治療を組み合わせて管理するのは、とても有効性が高いことが分かりました。ノニジュースを歯周病治療に加えることで、歯肉の炎症はかなり軽減します。
(中略)
考察
この研究の考察で、ノニジュースの静菌作用はそんなに強くなかったが、さらに低PHのノニジュースを中和すると、完全に静菌作用が失われるので、この静菌作用はノニジュースの中の成分でなく、その低いPHによる可能性が有るとしています。
また、ノニジュースのうがいを1日2回したノニ群でも、口腔内の細菌叢や細菌の量の変化はなかったとしています。
ノニジュースに強力な抗菌性が無いのにもかかわらず、歯肉炎や歯周病が改善したのは、ノニジュースの持つ、抗炎症作用による所が大きいとしています。抗炎症作用のメカニズムは、COX-2, TNF-α, IL-1α (β), IL-8 and IL-6などのサイトカインの抑制や炎症の引き金として重要なブラジキニンのレセプター拮抗作用などがあげられます。その結果、ノニジュースの影響で宿主の免疫機能が変化し、上皮の再形成が行われ、炎症の兆候が鎮静化される可能性が有ります。
PGE2, IL-1β and TNF-α 等の炎症の伝達物質分子が、ノニジュースによって抑制される可能性があります。またノニジュースはメタロプロテイナーゼ(MMP-9)の活動性を抑制するという十分な証拠も上がってきています。
ノニジュースが細菌叢の量や質に変化を与えずに炎症抑制効果が有るという事実は、一卵性の双生児の結果からも支持できます。その双子の被験者は同じようにプラーク誘発性でない歯肉炎を持っていましたが、ノニで治療した一方の被験者は対照群で治療したもう一方の姉妹に比べて明らかに炎症が抑制されました。
NSAIDや、低用量のドキソサイクリン等をMMPの活動性を減少させる目的で用いたり、破骨細胞の活動性を抑制するような、炎症を抑制する薬物を使った歯周病治療は再考されるべきです。こういった薬物には重大な副作用を引き起こす可能性が有ります。副作用のないノニジュースで炎症を抑制する事が出来ればNSAIDSの投薬を減らすことが出来るでしょう。
歯周組織の退行性病変に大きくかかわるMMPsの活動性も、ノニジュースで減少させることが出来るでしょう。これらの基礎的な発見は更に研究されエビデンスを得ていく必要が有ります。
(要約文終了)
所で、この研究でもノニジュースの静菌力は弱いと言っていますが、私もノニジュース自体には細菌に対する毒性と抗菌力は無いと思います。それについては、検証してみました。
医院のスタッフに虫歯の原因菌と言われる、ストレプトコッカス・ミュータンス(SM)がclass3でとても多い方がいるので、彼女の口腔内のSM菌を通常の培養液とノニジュースで培養して、比較しました。
結果は、以下の写真の様になりました。
左の青く見えるストリップスが、通常の培養液でSM菌を培養したもので、右の茶色に見えるストリップスがノニジュースでSM菌を培養したものです。ちょっと写真だと分かりにくいかもしれませんが、どちらもClass3で、SM菌がいつものように沢山のコロニーを形成し培養されました。
この結果をみても、ノニジュースには静菌作用があまり期待できないことがお分かりになると思います。また、ストリップスの横に置いてあるのはリトマス紙で、SMの培養液よりもノニジュースのPHの方が低く、ノニジュースのPHは2と3の間くらいでした。
という訳で、「ノニジュースで就寝前にうがいした後、歯ブラシをしない」等という事は間違っても避けて頂いた方が宜しいかと思います。虫歯になりますよ!
ただ、これは是非整理しておいてほしいのですが、ノニジュースは確かにPHが低く酸性の食品ですし、歯面に長時間接触させておくと虫歯にもなると思います。しかしながら経口摂取し体内に取り込まれると、体をアルカリ化する優秀な食品だと思います。
例えばりんごのは3.3~3.9ですが、アルカリ度は3.4です。これはどういうことかというと、食品の酸性・アルカリ性は、食品そのものではなく食品に含まれるミネラルが酸性かアルカリ性かで判断します。測定は、食品を燃やした灰を水中に入れて溶出成分を含む水溶液を調製し、その水溶液を計測しているのです。ですから、食品のPHと酸度アルカリ度は全く別の尺度での話になります。だから、りんごはカリウム等の体内をアルカリ性にするミネラル分を含んだ食品なので、PHは低く酸性でも実質はアルカリ性食品なのです。アルカリ性食品は体内の環境をアルカリ性にし、唾液のPHも上げるので、虫歯の根治療法に効く食品と言えます。
ノニジュースもリンゴと同じで、虫歯の根本治療には効く食品ですが、就寝前に飲んだら歯ブラシはしましょうね!
さて、今までの調査で食事の改善(ノニジュース)が体内環境やアダプトゲンとして免疫系を整え、歯周病に罹患されている方の役に立つことは間違いないと確信を得ました。そこでフレンズ歯科では、歯周病にお悩みの患者さんに是非この副作用のない食事の改善(ノニジュース)を役立てて頂きたいと、考えております。
そこで、歯周病でお悩みの患者さん向けに、毎週月曜と水曜日は歯周病菌と血液の観察会を開催する事にいたしましたので、是非ご利用くださいませ!勿論歯周病以外のお悩みを抱える方の来院も歓迎いたします!
歯周病対策!歯周病菌&血液観察会
場所:フレンズ歯科クリニック
毎週: 月曜日と水曜日の午前中
検査内容:位相差顕微鏡による口腔内細菌観察
血液観察
口臭測定
PH測定
AGE測定
料金:7329円
料金にはノニジュース1本分の代金(定価7329円)及び上記の検査2回分が含まれます。
因みに都内での位相差顕微鏡による口腔細菌検査の相場は8000円、
口臭検査の料金の相場は3000円はします。また血液観察も生体観察と凝固観察両方で8000円位はするでしょう。そしてAGEの測定っていったい幾らくらいが相場なんでしょうか?でももうこれらの検査だけで、2万円以上はします。ですから、この観察会の料金はノニジュースを1本お付けしますので、実質無料ですよ!
わ~ぉ!また俗っぽいこと書いちゃいましたが、食事の改善(ノニジュース)の効果を是非皆様にも知って頂きたいと思い、この様な企画をしてみました。ご興味が有る方がいらっしゃいましたら、是非お電話の上お約束をお取りくださいませ。皆様からのご連絡をお待ちしております。
フレンズ歯科クリニック 043-287-4182
お得な企画だよ♪
アレルギー対策どうしてる?
こんにちは♪
今までにない最悪のアレルギー季節からどうやってぜんそくやアレルギーの症状が始まるのか?という記事を読んだ感想と考察をご紹介したいと思います。
さて、このブログでも良くご紹介していますが、暗視野&明視野顕微鏡で血液観察を始めるようになって、自分自身が腸の目が粗くなっていて、未消化のたんぱく質が腸管から漏れ出してしまうリーキーガット症候群である事が分かりました。
その根拠としては小麦を食べると、こんな未消化たんぱく質の結晶が出てきていたこと
大豆や玄米を食べるとこんな未消化の結晶が出てきたこと
そして、凝固血液観察観察では玄米を食べ続けると腸にトラブルがある時に良く見られる、リーキーガット症候群と関連したこんな画像が見られたこと
玄米を一定期間(2か月以上)食べ続けるとミネラル不足の典型像が観察できるようになる事
等の、血液像の変化です。玄米や、大豆、小豆などの豆類、小麦などを食べると私の場合には、未消化で血中に流れ込んでしまう上にミネラル不足やLSGを引き起こす原因となってしまう事がよく分かりました。
この記事の中にも、腸細胞の結合が緩くなり、未消化のたんぱく質や、毒物、細菌、カンジダ菌などが血中に出てくるリーキーガット症候群が原因で身体の免疫系がこれらの異物を抗原として認識しそれに対する抗体を産生するようになるのが、アレルギーやその他の自己免疫疾患の原因になるとありますが、その説は自分自身の血液観察を見ても理にかなった説だと思います。
因みにこちらの記事でもリーキーガット症候群は以下の疾患に関連性が有ると言っています。
・多発性硬化症
・クローン病
・腎臓の問題
・慢性疲労性症候群
・繊維筋痛症
・尿の状態
・リウマチ関節炎
・アレルギー
・アトピー
・筋痛性脳髄膜炎
・炎症性腸炎
・退行性病変
・慢性的な皮膚疾患
・変形性関節炎
でも今回読んだこの記事にはローフードのビーガン食は危険だと書いて有ります。理由は、「食物繊維が腸を傷つけ、リーキーガット症候群を起こすから」という事ですが、私の場合は玄米、小麦、大豆(味噌、納豆などの発酵食品なども含めて)、小豆などの豆類等や穀物を避けて、果実と生で食べられる柔らかい葉物野菜中心の食事では、大型の未消化たんぱく質の結晶も血中に見られず赤血球も連銭することもなく、血液の状態はとてもきれいになります。また、肩こり、片頭痛、関節のこわばりなどの不快症状も無くなりす。
ローフードを実践した時の血液像
だから、私自身は果実・葉食のローフードダイエットが体にとても合っているので、この食事を支持していますが、この記事に登場するナターシャ・キャンベルーマクブライド博士は、ローフードのビーガンダイエットは体に良くないと言っています。
しかしながら、マクブライド博士が提唱するリーキーガット症候群を改善する食事、GAPSダイエットの手順の一部は支持できます。要点は以下の点です。
1、食物繊維を食事から取り除く。なぜなら人間は食物繊維を消化できないので、その後は腸内細菌がそれらを分解してくれるが、腸内細菌が悪玉菌でいっぱいだったり、イースト菌や酵母菌でいっぱいだったりすると、逆にそれらの悪玉の細菌に栄養を与えてしまい良くない。
2、プロバイオティックスを加える。腸内細菌の存在なしに消化管の健康を保つことは出来ない。プロバイオティックスは治療的なサプリメントを使うか、発酵食品(ザワークラフトキャベツやヨーグルト等)で摂取すると良い。
3、腸の細菌を修復する食品を摂取するようにしていく。
そして以下がマクブライド博士が提唱する初期のGAPSダイエット推奨食品です。
・自家製のミートストック、
・自家製の骨のだし
・皮をむいて良く調理したズッキーニ、カボチャなどの野菜のスープ
カリフラワー、ブロッコリーを使う時には茎や繊維は良く取り除く
キャベツ科の野菜やセロリは避けましょう
・草で育てられたオーガニックの生の牛乳を使った自家製のヨーグルト
ホエー
・発酵した野菜(消化管の機能が良くなるまでは繊維のある野菜を避け、ジュースのみを摂取しながら後にザワークラフトのキャベツなどを摂取)
・オーガニックで育てられ生の黄身
また、Mercola博士はリーキーガットが原因で起こるぜんそくやアレルギーを解消するために以下の事を推奨しています。
・ビタミンDのレベルを上げる事。日焼け止めなしでの日光浴やビタミンD3のサプリメントの推奨
・遺伝子組み換え作物を原材料にしている食品、ジャンクフード、添加物が多い加工品を避ける
・オメガ3の油脂の摂取
・オメガ6の油脂減らす
・発酵した野菜の摂取
・プロバイオティックス
・殺菌した乳製品を避ける
・定期的な運動
・ホットペッパー(成分のカプサイシンが充血を除去する)
・クエルセチンの摂取
クエルセチンは水溶性の抗酸化物質でフラボノイドの一種です。クエルセチンはヒスタミンの放出を抑える天然の抗ヒスタミン薬です。リンゴ、ベリー類、赤いブドウ、赤玉ねぎ、ケーパー、ブラックティーに豊富に含まれます。サプリメントとして取る場合は一日に200~400mg摂取しましょう。
・ふきの摂取
蕗も天然の抗ヒスタミン薬です。しかしながら、蕗はブタクサの仲間なので、ブタクサ、マリーゴールド、デイジー、菊などにあれるぎーが有るときには使えません。
・ゴールデンシール(ヒドラスチス)
・ユーカリオイルも粘膜の治療に使えます。コットンにしみこませて、一日に数回嗅いだり、水に滴下してスチームトリートメントをする。あるいはお風呂に滴下して使う
・デトックス
・鍼
・誘発中和法
・舌下免疫療法
とうことで、以上がリーキーガット症候群(アレルギー)を解消するためのアイディアでしたが、私は個人的には、血液観察と症状を見ながら以下の事を実践してみます。
・日光浴をしてビタミンDレベルを上げる
・穀物(小麦、玄米)、豆類(大豆等)を避ける
・乳製品を避ける
・加熱料理しないと食べられない繊維の多いやさいを避ける
・クエルセチンを多く含む果物を摂取する
・過食を避ける
・ノニジュースを続ける
ところで、GAPSダイエットでは、ビーガンを否定し、動物性食品の肉などの摂取を推奨していますが、本当に肉はリーキーガットの原因にならないのでしょうか?私は個人的にもう肉を食べて検証する気持ちは無いのですが、実は集中的に肉を食べた時の血液の状態に非常に興味が有ります。ありがたいことに、来週の月曜日に、Mちゃんが唐揚げを沢山食べてから、仕事に来てくれると協力を申し出てくれました。肉の未消化のたんぱく質って本当に血中に出てこないのか?確かめてみます。皆様お楽しみに♪(え!誰も興味ないかな?)
因みにMちゃんも体調が悪いと、凝固血液観察でリーキーガットの典型像を示すし、生体血液観察でも未消化のたんぱく質の結晶が血中に出てきます。
今日参考にした元記事は以下です。
http://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2012/03/18/mcbride-and-barringer-interview.aspx
http://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2013/04/18/allergy-season.aspx
これが気の効果だ!?
http://www.fukudaminoru.com/category/1990359.html
私自身は人間は多次元的な存在なので、人間の健康を語る時には肉体レベルだけでは片手落ちで、私達のエネルギー体のバランスも合せて考える必要が有るのだろうなと、いつもおぼろげに考えていました。しかしながら、気の世界は有るだろうなと思ってはいますが、やはり確信はつかめなかったので、気の治療などを受け、ぎっくり腰等が改善しても、良くなった様な気がするが、放っておいても同じだったのでは?と、そんな程度で片づけていました。
だから、気って本当の所どうなんだろうか?という半信半疑の思いがいつも付いて回っていました。しかしながら昨日、「現代人は頭部がうっ血していて下半身が冷えているので、病気にもなり易い。だから、頭部にたまった血液を全身に流す為には、頭部のつむじを治療の起点にして気を回すと血液の循環が良くなる。」という大原則を教わったので、今日の午前中に早速つむじ押し治療の効果を生体血液観察で確かめてみました。
さて以下の血液の観察像は泣き叫ぶ3歳児を相手にお母様のご希望もあって、乳歯の前歯の充填治療を行った直後の私自身の血液です。(虫歯の治療では根本的な解決にはならないのにね・・)ストレスで発生した活性酸素の影響か、赤血球が酷くトゲトゲしたダメージ赤血球になってしまっています。
こういう血液像に関しては賛否両論あると思いますが、何度も泣き叫ぶ子供の治療後に自分自身の血液を観察していますが、毎回決まってこういう状態になっています事を付け加えておきますが、ご判断は各自でご自由して下さいませ。
そして以下が福田稔先生が提唱されているつむじ押し療法を10分間行った後の血液像です。行った時の体感としては、頭に血が上り手足が冷えていた頭熱足寒の状況が、手足の先への血流が回復し頭寒足熱の状態にやや近づきました。こうなれば、血液もドロドロの術前の状態から変化しているはずだと思い、早速観察してみました。以下が観察像です。驚いた事に血液は短時間でサラサラになっていました。
この結果からは気の通りをつむじ押し療法により改善すると、迅速に血液像が変化し血のめぐりが良くなる可能性が示唆されました。(通常ダメージ赤血球の改善は何もしなければもっと時間がかかります。)血液サラサラ効果に関しては、実に様々な薬、サプリメントや高額な療法でその効果をうたっています。でも、実は一番信頼できるのは自分自身の治癒力では無いかと、再確認させられました。
これは、福田 稔先生の著書「つむじ押し療法で健康になる」の巻頭の言葉です。
「病気は必ず治ります。」人間は気が通れば自分の力で病気が治る事を認識して下さい。すなわち頭から足先まで気を通せば、病気は治るのです。人間には病気を治す力=自然治癒力が備わっているからです。故齊藤 章先生は「正しい認識において無限の可能性が予約されている」とおっしゃっています。この言葉の通り、正しい認識で病気に向き合えば必ず病気は完治するのです。
しかし現在の医学は考え方がブレています。せっかく自然と病気を治す力が人間に備わっているのにマニュアルに沿った医療で、薬を山盛りに投与します。薬で病気を抑え込もうとしているのです。患者も薬を服用すると症状が緩和されるため、病気が治ったかの様に錯覚をしてしまいます。
しかしそれはせっかく体から病気が出て行こうとしているのを、抑えてしまっている状態で、治癒と言う観点から見ると逆効果です。本書で紹介する医療「つむじ押し療法」は本来つむじから体の先端に向かって通っている気の流れの滞りを手で押して正常な状態に治します。気が全身にいきわたる事で本来人が持っている病気を治す力を引き出します。「つむじ押し療法」は薬を使わない21世紀型のエコ医療なのです。
確かに今回の結果だけでは本当に気を通す事で血液サラサラになるの。と、決めつける事は出来ませんが、大切な事はどんな状況になっても自分の治癒力を信じる事なんだと、私自身の血液に教えて貰いました。
また福田先生が生み出した自律神経免疫療法は体に気を通す治療法です。この療法で、健康になるメカニズムは次の通りです。
病気の原因は、自律神経のバランスの乱れ
↓
身体に血行障害をもたらす
↓
血行の悪い個所は気も詰っている
↓
血液と気の流れの悪いポイントを刺激する
↓
全身と血と気の流れが良くなる
↓
自律神経のバランスが整ってくる
↓
免疫力が高まり自然治癒力が向上する
↓
病気が改善し始める
↓
健康になる
食事、運動、日光浴、等を正す事に加えて気の流れを整えることもセルフケアの一環に加えるのがやはり良さそうですね。薬やお医者さんに頼る前に、出来ることが無いかもう一度考えてみたいものです。
また、福田稔先生のサイトの顔色で分かる免疫力チャートなども参考になりますので、
宜しければご覧くださいませ。
http://www.fukudaminoru.com/category/1990359.html
それから、先日Mちゃんの唐揚げ食べた後の血液観察も本日行いました。結果はまた後日お伝えいたしますね。
それでは良い夕べをお過ごしくださいませ♪
肉食で!どうなるあなたの血液?
こんにちは♪
食に関しては本当に様々な情報が有ります。糖質制限に始まり、パレオダイエットなどでは、肉が人間の本来の食性に合っていると提唱しています。また、先日の記事アレルギー対策どうしてる? でもご紹介したリーキーガットを治すためのGAPSダイエットでも肉を推奨しています。でも、本当に肉は体に良くてリーキーガットが肉食をすると治ってしまうのでしょうか?
机上の理論だけでは、玄米菜食が良いのか?果実葉食が良いのか?肉食が良いのか?分かりかねますので、リーキーガット症候群(腸の目が粗くなり未消化のたんぱく質が血中に流れ込んで、異物に対して抗原抗体反応が起こってしまう状態。)と思われるスタッフのMちゃんに、前日に肉をたくさん食べてもらい、翌日血液観察をしてみました。
Mちゃんが、前日に食べたものは、片栗粉で揚げた唐揚げ、野菜果物、ケーキです。
以下はMちゃんの生体血液観察の画像です。
この様な大型の結晶が血中に見られました。1枚目の結晶は、外縁の縁取りが白く光って見え、内部の透明度がやや有ります。同じくリーキーガットである私自身の血液像の観察から、大豆や小麦の結晶に近く見えました。
また、2枚目、3枚目の結晶は1枚目の結晶よりも全体的に透明度が高く、内部がキラキラしていて、宝石のように美しい結晶です。この結晶は肉を食べない私からは検出されませんでした。ですので、この結晶は肉食に伴って出てきたものである可能性が有ります。
しかしながら、今回肉だけを食べたわけでないので、これらが肉食に関連して出てきたことが絶対的に証明できたわけでは有りませんが、少なくとも、食事の内容によって、検出される大型の結晶が変化する事。肉もリーキーガットの人にとっては、何らかの影響が有りそうだという事が分かりました。
大豆もしくは小麦の結晶に似ている?
ベジタリアンの人には見られない結晶
ベジタリアンの人には見られない結晶
そして、Mちゃんの凝固血液像では、リーキーガット症候群の時に出てくる典型的な腸のパターンと関連する血液像を示しています。
また以下の2枚が、これまたリーキーガット症候群で有る私自身の血液観察像です。1枚目の画像が、大豆製品の豆腐や厚揚げを食べた時のものです。赤血球が連銭し、中央に結晶が見られます。下の画像が、フランスパンを前日に1本食べた翌日の血液観察像です。中央に物凄い大型の、結晶が見られ、周囲に白血球が集まり、それに食いついています。白血球は私の知らない所で、この結晶の処理をしてくれているんですね。「けなげな子達です!」こんな像を見たら、もう「フランスパン1本食いなんて言う馬鹿な事はしない方が良いね、ごめんね!」と、さすがの私も反省しました。
こんな食事を続けてたら、体に不調をきたしても文句は言えません。だって、自分の責任以外の何物でもないんですから。まさに、「食べることで病気になっている!」の現場でしょう。
そして、以下の画像が、Mちゃんの別の日に観察した結晶です。この結晶は、今回検出したものと非常に良く似ていますし、私の血液像からは検出できなかった、結晶です。透明度がとても高く、キラキラした粒子を結晶中に内包しているのが特徴的です。
因みに生体血液観察のマニュアルでは、このタイプの結晶はプロトプラストと呼ばれていて、慢性の退行性病変に罹っているときに血中に多く検出されると、されています。
臨床的な意義
・この結晶はの組成は、タンパク質、脂質、その他の廃棄物が血中に溜まっている物等
・体が酸性になり、毒物や酸がたまると出てくる
・体のPHが、過剰に酸性になったり、アルカリ性になったりすると出てくる
・消化器系の疾患と関連性あり
・体が産生するアクチノマイシン等の抗生物質と関連性あり
関連する疾患
・疲労
・頭痛
・肌荒れ
・免疫系の障害(風邪、インフルエンザ、感染症に易感染性)
・消化器系の疾患
さてさて、以上が今回リーキーガット症候群の人が肉を食べたらどうなる?についての、検証結果でした。
今回の検証結果に基づいた結論です。
「肉もリーキーガット症候群がある人は避けた方が良い食品でしょう。」
また、肉がリーキーガット症候群の原因になるという理論的な背景を、マイケル・グレンガー博士がブログで詳しく解説して下さっているので、ご紹介します。
http://nutritionfacts.org/2012/09/20/why-meat-causes-inflammation/
抗炎症作用のある植物ベースの食事は、単なる植物のパワーを以上のものです。それは動物性の食品も回避する事です。先週のブログで、クローン病を食事で治療する方法Treating Crohn’s Disease With Dietをご紹介しました。緩い菜食でも腸の炎症性疾患を鎮静化するために目覚ましい効果がある事を示しました。この14年間で、肉、乳製品、卵のみの食事を1回摂取すると、数時間以内に体内で炎症性の反応を引き起こすことが分かってきました。この反応は我々の血管の中で起こります。
この血管の反応カーブは私の4分ほどにまとめたビデオで見ることが出来ます。
The Leaky Gut Theory of Why Animal Products Cause Inflammation
5~6時間以内に炎症が治まり始めますが、いったい何が起こったのでしょうか?ランチタイムです!その時点で我々は血管に更なる動物性の食品を昼食に食べることで、負荷を与えます。この繰り返しで、我々の多くの生命にとって危険域にある慢性的な軽度の炎症状態に陥ります。食事のたびに、心疾患、糖尿病、ある種の癌などの炎症性病変を引き起こす原因を作ります。
肉に誘発される炎症とは一体何でしょうか?炎症は攻撃を認知した時の免疫の応答ですが、いったい何が体を攻撃しているのでしょうか?最初に科学者たちはその攻撃は、有るタイプの関節炎 certain types of arthritisの原因である動物性蛋白質が引き起こしている可能性が有ると考えました。しかしながら、同様の炎症性の反応が、殆ど動物性の脂質に過ぎないホイップクリームでも起きました。その後掘り下げていった所、研究者たちは動物性食品の食事後に、血中に内毒素として知られる細菌毒で血液が汚れることを発見しました。それが炎症の原因になったのです。でも、内毒素はどこから来たのでしょうか?
内毒素は細菌由来のものです。どこにそんなに多くの細菌が居るのでしょうか?私たちの腸です。こうして、研究者たちは動物性の飽和脂肪酸が、腸をリーキーガットにし、宿主自身の細菌を血流に侵入させる原因かもしれないと考えました。マウスの実験で、実際に飽和脂肪酸がリーキーガットの原因である事が証明され、これが何年間もの間、なぜ動物性の製品が摂取後数時間以内に炎症の原因になるのかについて一般的な理論となりました。しかしながら、つい最近になって、研究者たちはこの理論が正しくないことに気づきました。
私の2分間の動画で、 The Exogenous Endotoxin Theory内因性の内毒素理論の中で、リーキーガット理論の批判的な欠陥を説明しています。肉、乳製品、卵の食事後ほんの1時間以内にに炎症が起きますが、腸内細菌叢は小腸の中にいるより、むしろ更に20フィート下方の小腸の中にいます。食物がそこに至るまでに何時間もかかり、それで何が起きるのでしょうか?もし細菌の内毒素が腸から来てるのでないとしたら、それらは食べ物から来ています。
初めて、豚、鳥、乳製品、卵やある種の発酵食品などの27の一般的な食品について、内毒素がその食品に同等に検出されるか調べました。また加熱した肉からも内毒素が検出されるか?こちらに、そのテーマについての一連のビデオが有るので見て下さい。
Dead Meat Bacteria Endotoxemia.
飽和脂肪酸も、心疾患のリスクを上昇させる、乳がんの生存率を低下させるなどの、その他の危険性が有るようにも見られます。
(see Blocking the First Step of Heart Disease and Tolerable Upper Intake of Zero)
(Breast Cancer Survival, Butterfat, and Chicken)
更に炎症にと戦う食品について情報を得たければ、下記の動画を見て下さい。
Fighting Inflammation in a Nut Shell and Anti-Inflammatory Effects of Purple Potatoes.
(翻訳文終了)
それでは良い一日をお過ごしくださいませ♪
抗酸化力が高い食品ランキング
こんにちは♪
ノニジュースの抗酸化力ってどのくらいだろうか?データーないかな?と調べていて、ノニジュースのデータは無かったのですが、一般食品で抗酸化力が強いトップ20の食品のランキングリストが有ったのでご紹介します。
最も多く抗酸化物質が含まれる食品は?
http://drbenkim.com/articles-antioxidants.html
今日は抗酸化力が強い一般的な食品のランキングのトップ20をご紹介
します。このデータはUSDAの科学者が100以上の異なった食品の分析した結果得られました。抗酸化物質はフリーラジカルのダメージから守ってくれ、特に明るい色の植物性の食品に多く含まれます。
最も高い部類にランクする抗酸化物質を含む食品の4つのカテゴリーです。
・果実:ブルーベリー、カランベリー、ブラックベリー
・野菜:豆、アーティチョーク、紫いも
・ナッツ:ピーカンなっつ、クルミ、ヘーゼルナッツ
・スパイス:シナモン、オレガノ、クローブ
以下は心に留めておきたい抗酸化物質を豊富に含む食品を選ぶときのポイントです
1、多くの抗酸化物質が違ったタイプの酸化ダメージから組織を守るので、異なった種類の抗酸化物質が豊富な食品を選びましょう。
2、どの位食品中の抗酸化物質から恩恵をうけるかは、あなたの消化や吸収能があるかにかかっています。
3、最も抗酸化物質を食品から摂取する一つの方法は、多くの新鮮な野菜を食べる事です。もし野菜を沢山食べる時間がないのなら、良いジューサーを買って野菜ジュースを毎日摂取しましょう。もっと便利な方法はスーパーグリーンフードを利用する事です。
4、野菜や果物を洗う時には残留農薬をしっかり落とすようにして下さい。有機でない野菜や果物は農薬が沢山ついています。
また、その他フリーラジカルを避けるポイントです。
1、トランスファット脂肪酸を避けましょう
2、炭化した肉や動物性食品を避けましょう。それらには、フリーラジカルが多く含まれます。
3、ロメインレタス、セロリ、ピーマン、人参、トマトなどの新鮮な野菜や果物を沢山食べましょう。
4、生活スタイルが許す限り、新鮮な野菜ジュースを日々摂取しましょう。
5、抗酸化物質の豊富な、ブルーベリー、ザクロ、ラズベリー、ブラックベリー、苺、さくらんぼ、ゴジベリー、パパイヤ、マンゴー、スイカやオリーブの様な果物を沢山摂取しましょう。
6、過食を控えましょう。フリーラジカルは通常の代謝の過程で産生され、過剰に産生されると血中に流れ込み、組織にダメージを与えます。
Rank | Food item | Serving size | Total antioxidant capacity per serving size |
1 | Small Red Bean (dried) | Half cup | 13,727 |
2 | Wild blueberry | 1 cup | 13,427 |
3 | Red kidney bean (dried) | Half cup | 13,259 |
4 | Pinto bean | Half cup | 11,864 |
5 | Blueberry (cultivated) | 1 cup | 9,019 |
6 | Cranberry | 1 cup (whole) | 8,983 |
7 | Artichoke (cooked) | 1 cup (hearts) | 7,904 |
8 | Blackberry | 1 cup | 7,701 |
9 | Prune | Half cup | 7,291 |
10 | Raspberry | 1 cup | 6,058 |
11 | Strawberry | 1 cup | 5,938 |
12 | Red Delicious apple | 1 whole | 5,900 |
13 | Granny Smith apple | 1 whole | 5,381 |
14 | Pecan | 1 ounce | 5,095 |
15 | Sweet cherry | 1 cup | 4,873 |
16 | Black plum | 1 whole | 4,844 |
17 | Russet potato (cooked) | 1 whole | 4,649 |
18 | Black bean (dried) | Half cup | 4,181 |
19 | Plum | 1 whole | 4,118 |
20 | Gala apple | 1 whole | 3,903 |
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、苺、等のベリー類は強いですね。今年も庭のブラックベリーや、畑のブルーベリー、ラズベリーがたくさん採れるといいな・・。と、思いながら遠方から植物たちに気を送ってみました。(笑)
それから、こちらは栄養ジャーナルに載った論文ですが、3000以上もの食品の抗酸化力を比較しています。こちらはスパイスやハーブ、ビタミン剤や、サプリメントの抗酸化力まで比較しています。面白いところでは、ツムラの升麻や川きゅう、甘草等の漢方の抗酸化力が載っていました。カテゴリー12のハーブと伝統的な薬草の所で調べることが出来ます。
抗酸化食品フードテーブル
http://www.nutritionj.com/content/supplementary/1475-2891-9-3-s1.pdf
分かりあえる日来るかな?
こんにちは♪
個人的に最近は、エンダーレイン先生あるいはネイサンガストン博士の提唱する「体内共生微生物エンドビオント(ソマチッド)が、体内環境の変化が原因で、成長したり逆成長したりして病原性を発揮したりあるいは無害(もしくは有益)になったりする。」という理論を信じています。また、この考え方は千島学説の不健康な組織からや有機物の腐敗からその有機物を母体として自然に発生するというバクテリアの自然発生説にも通じます。
千島学説を詳しくお知りになりたい方はこちらのHPへどうぞ
新生命医学会
http://www.chishima.ac/photo/photo1.html
それを信じる根拠となった自分の経験としては、口腔内の細菌叢も体内の環境に応じて、病原性のあるものに変化したり、また逆に病原性が弱いものに逆成長して戻ったりしているのでは無いかという仮説のもと観察した、「体内環境の変化に伴う、歯周病菌叢の変化」でした。
以下の動画がその時の記録ですが、上が術前の様子でらせん状に運動する進行性の歯周病の時に見られるスピロヘータが観察できます。下は水分の摂取量、生の野菜や果物などのアルカリ性食品の比率を増やし、1日に50ccノニジュースを栄養補助として摂取してもらい3週間後の動画です。まだ、運動性桿菌が残っているものの術前に観察できた、スピロヘータが観察できなくなり細菌叢が変化しました。
以上の事が観察出来たので、現在は細菌叢は体内の環境が変わると、変化してくるという説を信じています。今後は更に経過を追いまた何か分かったらご報告します。
それにしても、こういうのを観察してしまうと、やはり現代医学の病気は外から来た病原菌が原因で、それを叩くことをベースとしている治療に限界を感じますね。というより、「人間は余計な事をせずに野生に帰れ!」っていうのが私の本音に近い感じです。(笑)
先日実家に行ったときに、両親の前で、「野生動物みたいに人間も本来の食性を思い出して、加工品を避け、食べていいものといけないものを本能的に見分けるようになれば、虫歯なんかにならない。だから、そこを変えずに幾ら子供たちの虫歯を抑えつけて治療しても何の意味もない。」と、発言しました。
しかしながら、両親は、「そんなこと言ったら虫歯が無くなって、商売上がったりじゃないか?。」と一言。
う~ん、娘の医院経営の心配してくれる気持ちはありがたいんだけど、違うんだよね~。まあ、もっとも数年前医院の借金がまだ残っていたころには、そうした気持ちが私のなかにもありましたが、今は完全に吹っ切れちゃっていて・・。
だから、お子さんたちの歯を削って治療をするよりも、虫歯にならない食事について伝える方がずっと価値がある事だと思っています。だけど、大事な仕事って、結構経済活動に結びつかなかったりするんですよね。
なんだか、段々愚痴っぽくなってきてしまったので、この辺にしておこうと思いますが、いつか父が生きているうちにこの辺りの考え方の隔たりは理解しあえるかしらね?もっとも、私自身も今生で学ぶ課題が有ってこの両親の元に生まれてきたのだろうし、この魂の組み合わせだったからこそ今の自分がある事に感謝したいとも思っています。
それにしてもこの顕微鏡の血液や口腔内細菌の観察はとても面白いですね!特に血液観察は去年ゲルソン療法のセミナーで偶然教えて頂いて、これに出会って随分と人生が面白くなりました。今度は千島学説でいう所の、赤血球と白血球の中間の細胞や、普通の細胞と赤血球の中間の細胞なんかの観察が出来たら嬉しいと思っています。そのうち観察できるかな?
また、今度機会が有れば血液中のエンドビオント(ソマチット)が時間経過で育っていく様子を記録して、ご紹介したいと考えています。
それから、歯周病でお悩みの患者さん向けに、毎週月曜と水曜日は歯周病菌と血液の観察会を開催していますので、是非ご利用くださいませ!勿論歯周病以外のお悩みを抱える方の来院も歓迎いたします!
歯周病対策!歯周病菌&血液観察会
場所:フレンズ歯科クリニック
毎週: 月曜日と水曜日の午前中
検査内容:位相差顕微鏡による口腔内細菌観察
血液観察
口臭測定
PH測定
AGE測定
料金:7329円
料金にはノニジュース1本分の代金(定価7329円)及び上記の検査2回分が含まれます。
因みに都内での位相差顕微鏡による口腔細菌検査の相場は8000円、
口臭検査の料金の相場は3000円はします。また血液観察も生体観察と凝固観察両方で8000円位はするでしょう。そしてAGEの測定っていったい幾らくらいが相場なんでしょうか?でももうこれらの検査だけで、2万円以上はします。ですから、この観察会の料金はノニジュースを1本お付けしますので、実質無料ですよ!
わ~ぉ!また俗っぽいこと書いちゃいましたが、食事の改善(ノニジュース)の効果を是非皆様にも知って頂きたいと思い、この様な企画をしてみました。ご興味が有る方がいらっしゃいましたら、是非お電話の上お約束をお取りくださいませ。皆様からのご連絡をお待ちしております。
フレンズ歯科クリニック 043-287-4182
それではよい夕べをお過ごしくださいませ♪
ローフードの落とし穴
こんばんは♪
先日ローフード100%の生活にすると体調や血液がどう変化するか、モニター様に応募して下さった方の3週間後の結果が出ましたので、ご報告いたします。
術前の食生活は、基本的にベジタリアンですが、サツマイモやクリなどの甘みのある加熱食が多くローフードの比率は低かったそうです。また、クルミや大豆なども良く食べていたという事でした。また唾液のPHは、術前は7でした。
以下が術前の血液観察の画像です。
クルミか大豆か?分かりませんが、未消化のたんぱく質の大型の結晶が出ています。
腸の細胞間の目が粗くなっているリーキーガット症候群の可能性が有ります。
また中央がへこんだドーナツの様に見える赤血球のターゲットセルも目立っていました。
ターゲットセルは鉄、B12、葉酸などの造血系の栄養素が不足しているときに見られます。
良く見ると多少放射状の亀裂が短く入っているのが確認できますので、
ミネラル不足の傾向が出ています。 リーキーガットなどもあるので、
ミネラルの吸収率に問題が有るのかもしれません。
凝固血液観察の第7層目です。中央部に黒っぽい部分が集中して見えます。
重力がかかり下層の沈殿槽に重金属なのか、化学物質なのか何だかは分かりませんが何らかの異物が混じっている可能性が有ります。しかも中央部ですので、比較的体の内部にある事を示唆しています。
そして以下がみかん、リンゴ等の果実を50%、無農薬のブロッコリー、人参、大根、きゃぺつなどの野菜を50%の比率で、100%ローフードを実践して下さった後の血液観察の結果です。
赤血球は連銭することなくバラバラになりました。
ローフード100%なので、酵素は十分なのかもしれません。
しかしながら、赤い矢印の様なターゲットセルが相変わらず観察できます。
やはり鉄などの栄養素が足りていません。
元々リーキーガットが有ったので、ミネラルの吸収に問題が有るのかもしれません。
また、よくお話を伺うと、ブロッコリーも生で食べていらっしゃるとのことでしたので、
食物繊維が消化しきれず、鉄分などは豊富な食事をされているにも関わらず、
十分に吸収しきれていない可能性が有ります。
しかしながら、クルミや小麦、大豆製品等は避けていらっしゃるので、
大型のたんぱく質の血漿は観察できませんでした。
こちらは凝固血液観察像ですが、放射状の亀裂が少し深くなり、ミネラル不足が進んだ様子です。しかしながら、白い部分はほとんどなく酸化ストレスは少ない状況でした。
7層目の観察像ですが、術前には中央部が黒くなっていましたが、今回は黒色の部分が外周部へ移動しています。これは内部の臓器に溜まっていたものが、外部の臓器(リンパ、皮膚)などへ移動している可能性を示唆しています。
という事で、以上をまとめます。
・ローフード100%の生活は酵素が十分取れるので、赤血球の連銭が解消された。
・たんぱく質でリーキーガットを起こすような食材を摂取しなかったので、大型のたんぱく質の結晶が観察されなくなった。
・ミネラル不足が進んだ。これは、全ての食材をローフードにしたことで、食物繊維が増え、その消化に負担がかかり、逆にミネラルの吸収が落ちた可能性が有るかもしれません。
・ターゲットセルは相変わらず観察できる。
・体の内部に溜まっていた毒物が体の外部に出ようとしている可能性がある。
・術前のAGEの実年齢57歳から34歳へ低下;ローフードはやはりAGE値を低下させ、若返る事が可能。
今後、更に改善点を加えてまた3週間 続けて頂くことにしました。
その改善点は以下の通りです。
・ブロッコリーなどの繊維の固い野菜は漬物などにして発酵させて食べてみる
・ミネラル不足を補うために栄養補助食品としてノニジュースを1日に50ml程度飲んでみる
・果物の比率をもう少し増やしてみる
ということで、また3週間後結果が出ましたら、またご報告させていただきます。今回は、固い繊維の野菜はやはり人間は消化するのが困難だという事が改めて確認させていただきました。これは私見ですが、やはり人間の本来の食性は野菜というよりは、果実なのではないかな?という確信をまた深めました。皆様はどう思われますか?
アブラナ科野菜の意外な盲点
こんばんは♪
今日はブロッコリーなどのアブラナ科の野菜の話です。
先日ローフードの落とし穴 という記事で、アブラナ科の野菜であるブロッコリーを生で摂取し、ミネラル不足が進んだ可能性がある事をご紹介いたしました。この方は30代女性だったのですが、100%ローフード生活を始めてから、エネルギーが充足されるどころか、気力が低下した感じがしていたそうです。実はヨウ素、セレン等のミネラル不足があると、ブロッコリーの様なアブラナ科に含まれているゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)は、甲状腺機能低下症を引き起こす可能性が有ります。
この方の場合は、特に自覚症状は有りませんでしたが、リーキーガットも有ったので、ブロッコリーを生で食べることで、胃腸に負担が掛かりミネラルの吸収能が低下し、更にこのゴイトロゲンの摂取で、気力が低下していたのかもしれません。
アブラナ科の野菜には、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、小松菜、ケール、青梗菜などが有りますが、これらは生で食べるには適していないようです。
ダグラス・N・グラハム博士は著書「8:1:1フルータリアンダイエット」で、次の様に言ってます。
人間は草食動物か?
草食(菜食)とは、本来の性質として、草、葉、茎、柄など緑の草木を食べることである。
広義の「菜食者」は、植物に由来する物だけを食べる人のことを指す。典型的な菜食者の食
べ物には実に多くの果物や野菜を含むが、実際のところ菜食主義者と呼ばれているのは、動
物の肉以外は何でも食べる人である。
自然の中で草や葉をあさることは、あなたにとって魅力的だろうか。あなたの目を引き、嗅
覚をとぎすまさせ、味覚を刺激するだろうか。もちろん、そんなことはない。理由は単純で、
草や葉では、必要性を満たすことができないからだ。人間の身体は、草食動物とは異なり、
こうした植物を分解するセルラーゼなどの酵素を分泌しない。草や葉からは、人間が最も必
要とするもの(すなわち、人体の基本的な燃料である単糖)を引き出すことができない。そ
して、むしろ、草や葉を食べるプロセスや消化によって引き起こされる問題により、差し引
きするとエネルギーの喪失につながる。
人間は、レタス、セロリ、ホウレンソウなどの緑葉植物を食べるし、さらに強靭なアブラナ
科の野菜(ビート、ブロッコリ、カリフラワー、キャベツ、コラード、ケールなど)も食べ
る。自然の状態でそのまま食べると、これらの強靭な野菜には、不溶性の繊維が多く含まれ
ているため、消化が困難である。食べたく感じるように味覚を涵養することは可能ではある
が、我々にとってそれほど魅力ある食べ物ではない。
消化されればであるが、どの野菜であっても、タンパク質、一部の必須脂肪酸、ミネラル、
ビタミン、一部の単糖を生み出すことはできる。だが、我々の本来の食べ物からこうした栄
養素を十分に得ることができるのであれば、生でおいしく食べることのできない植物からこ
うした栄養を摂る必要はない。
ということで、確かに、人間には、「菜食者」の広範な種類の植物ベースの材料で食生活を
補完する機能が生物的に備わっている。しかし、食生活に野菜を含めるとはいえ、人間は本
来、野菜を主食とする生物ではない。そして、一般的に野菜として分類されているさまざま
な食べ物は、いくら想像を膨らませても、人間にとって理想的な天然の燃料源・栄養源では
ない。明らかに人間は草食動物ではないのだ。
(翻訳文での一部引用終了)
グラハム氏の見解によると、アブラナ科の野菜はやはり人間の本来の食性に合った食べ物ではないとの事です。また、エネルギーの低下につながるとも言っていますので、今回の結果と一致しています。しかしながら、こうした野菜の栄養価は豊富ですし美味しいので、もし摂取する場合はちょっとした工夫をすればいいと思います。
また、ゴイトロゲンと言えば大豆にも入っている反栄養素ですが、大豆は発酵することでゴイトロゲンを少なくすることが出来ます。ですので、アブラナ科の野菜も発酵させると良いかもしれませんので、これについては現在検証中です。
ナチュロパスなみさんのブログで、ケールのダークサイドという記事をシェアして下さっていたので、その記事から一部抜粋して翻訳文をご紹介します。
ナチュロパスなみさんのブログ
http://ameblo.jp/namstar/entry-11749620886.html
ケールのダークサイド
The Dark Side Of Kale (And How To Eat Around It)
上記のページからアブラナ科のゴイトロゲンを少なくする工夫をご紹介します。
1、ケールを調理する
ケールやその他のアブラナ科の野菜(ブロッコリー、ブルッセル・スプラウト、キャベツ、カリフラワー、コーラルグリーン、コールラビ、マスタード、ルタバガ、カブ、青梗菜、中国キャベツ、ルッコラ、ホースラディッシュ、わさび、クレソン等)は、調理すると劇的にゴイトロゲンが低下します。
2、海藻を食べる
ケールやその他のアブラナ科の野菜は甲状腺の問題のリスクを上昇させる可能性があるのは、ヨウ素などのミネラルが不足している時です。ヨウ素が豊富な海藻を食事に加え、十分に要素を摂取しましょう。
3、ブラジルナッツをスムージーに加えよう
セレンは甲状腺の健康をサポートする役割のある、ヨウ素のレベルを正常に維持するのを助けます。ブラジルナッツを1つか2つセレンのレベルを高くするために毎日のスムージーにトッピングしましょう。
4、緑の野菜を変えましょう
ゴイトロゲンが入っていないアブラナ科でない栄養豊富な野菜を選ぶのも選択肢の一つです。シンプルにきゅうりやトマトのサラダや、ビート何かも良いでしょう。その他にセロリ、パセリ、ズッキーニ、人参などにもゴイトロゲンが入っていない栄養豊富な野菜です。一つの物ばかり食べ過ぎないようにしましょう。
(一部記事の内容を翻訳してご紹介)
オレゴン州立大学のライナス・ポーリング研究所から翻訳文を引用しています。
http://lpi.oregonstate.edu/infocenter/foods/cruciferous/
ヨウ素と甲状腺機能
きゃべつ、カブ、等のアブラナ科の野菜の取り過ぎで甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモン分泌低下)を引き起こす事が実験室の研究で分かりました。88歳の女性が一日に1~1.5kgの生の青梗菜を数カ月に渡って摂取して重度の甲状腺機能低下症と昏睡を引き起こしました。この影響について2つのメカニズムが明らかになっています。アブラナ科の野菜には、ゴイトロゲンとして知られる化合物のグルコシノレートの加水分解が見つかっています。ゴイトロゲンは甲状腺ホルモンの合成を阻害します。もう一つの種類のゴイトロゲンの加水分解物は、インドールゴイトロゲンとして知られていますが、それはチオシアン塩酸のイオンを放出するので、甲状腺によるヨウ素の摂取と競合します。アブラナ科の野菜の摂取もしくは、最も良く有るケースですが、喫煙で、チオシアン塩酸に多く曝されてもヨウ素の不足が無ければ、甲状腺機能低下症のリスクは上がりません。一日に150グラムの調理したブリュッセル・スプラウトを4週間摂取しても甲状腺機能に何の悪い影響は出ませんでした。
(翻訳文での引用終了)
でも、これは私見ですがやはりアブラナ科の野菜はグラハム博士の言うとおりで、人間の本来の食べ物ではないと思います。だけど、私もアブラナ科の野菜は好きです。それから、このフードピラミッドも好きです。
PR: あなたを満たす、VOLVOのクオリティ。
明晰夢のお勉強
こんにちは
先日ちょっとショッキングな事(a ● ●call)が起こりました。その直後はこのブログの閉鎖も考えたけど、でも過剰反応するのも良くないし、これもすべて私の意識が引き寄せている事象なんだと今までの自分の言動を見直すようにしています。
例えばブログの記事の書き方を過去にさかのぼってみてみると、2年くらい前には随分、苛立ちと怒りの感情をぶつけるように書いていました。言葉もまたエネルギーですので、この文章を見た方はきっと同じように怒りや苛立ちを感じるかもしれませんし、その様な感情がいつも付いて回る世界を創造してしまうかもしれません。だから自分がどんな風に感じるか?どんな世界を望むか?がとても大切です。
だけどここの所が最近まで本当の意味で、自分の中に落とし込めていませんでした。勿論自分の意識がこの物質社会に反映されているのだろうと、ずっとおぼろげながらには思っていました。でもそれは単なる良く知った知識であって、確信には残念ながら至っていませんでした。
私はかなり自分の目で見たり経験した事しか信じることが出来ない、物質主義に偏った人間です。例えば、「病は気から」という概念は有るだろうなとずっと、思っていたけど、心の奥底では「そんな訳ないでしょう。」等とも同時に考えていました。だけど、顕微鏡で血液観察の変化を目の当たりにして、やっとそうした世界が存在することを心から信じることが出来ました。
そんな自分が今年は是非体験してみたいと願っている事が有ります。それは、明晰夢を見る事です。夢は潜在意識が作り出す世界で、本当の自分と向き合う事が出来ると良く言いますが、それは良く理解できます。また顕在意識が知る事が出来ない自分の本心を知るとても良い教材だと思います。
例えば、長女の高校入試の前日に私の顕在意識はあまり心配していませんでした。でも、そんなこと言って、本心ではすごく心配しているんじゃないの?とも、思っていたら、その日の夢で、長女が入試から自宅に帰ってきて、私が「テストどうだった?」と聞いた所「あんまり出来なかったよ。」と答えたという場面が出てきました。
そこで私は「とにかくテスト受けに行って無事帰ってきて良かったじゃない。それだけで十分。十分。」と長女に伝えていました。それで、その日の午後この会話が繰り返されて、正夢になった訳ですが、おかげで自分の本心を知る事が出来たし、それゆえに「その良かったじゃない。」を心から伝えることが出来ました。こんな風に夢って自分の深層心理と向かい合うとても良い機会です。
皆様は夢の中で夢だって気付きながら(明晰夢)見たことは有りますか?恐らく小さい子供達は殆ど見た事があるかもしれません。家の長男もこれは良く夢だって夢の中で気付くと言っています。それで、明晰夢見たい~と、強く願っていたら、必要な情報って向こうからやって来るって本当なんですね!
明晰夢や体外離脱の経験をもう何百回もされている方の著書を先日D先生に紹介して頂きました。早速、高羽 そらさんの著書「夢で会える・体外離脱入門」を購入してみました。まえがきを見ると、こんな風に書いてあります。
夢で会える「まえがき」より抜粋
この本はいかにして夢の世界(体外離脱の世界)に入ることができるかを取り上げたものです。
夢の世界は広大で多次元に及び、その大きさははかり知れません。
そして夢の世界は、精神世界の分野で扱われているすべての分野に通じる入口であると確信しています。
夢は誰でも見ることができます。霊能力も超能力も必要ありません。
悟りを開いた聖者に教えを請わなくても体験できます。
心地よいベッドと布団と使い慣れた枕があれば十分です。
私のように普通の人間が、少しの根気と努力で驚くような体験をすることができます。
そして、少し大げさに聞こえるかもしれませんが、その体験が、生まれてきた目的の気付きや、
実現に役立つものと信じています。
この本に書いてあるのは、夢の世界(明晰夢と体外離脱の世界)を探索するために
私がコツコツと作成してきた「夢への地図」です。
私達が目指す目的地は一人ひとり違いますし、歩む道も違います。
でも、初めて夢の世界に踏み込む方達にとって、「夢への地図」があれは、
道に迷わずに目的地へ進んでいただけると思います。
※本文で述べる「明晰夢」と「体外離脱」の世界と体験の表記についてですが、
体外離脱と明晰夢は体験が始まると同じ現象です。
したがって、その両方に共通することを書く時は「夢体脱」として表記します。
出版社からのコメント
亡き人も夢であなたと会いたがっています。それを叶えましょう!
体外離脱は、決して特殊な体験ではありません。
体外離脱は楽しい出来事ですが、特別な能力ではありません。
体外離脱はすべての人が睡眠中に体験している現象です。
ただ、その記憶を現実世界に持ち帰るためのテクニックが必要なのだと考えてください。
必ず、誰でもできます。
(引用終了)
それから、高羽 そらさんのHPでは体外離脱についてこんな事を仰っています。
ちょっと引用させて頂きます。
高羽 そらさんのHPより
http://blog.goo.ne.jp/mew7kun/c/82a5f846371a5abec34287c2169d176b
最も伝えたいことは、体外離脱という体験が特別なことではないということです。
体外離脱ができるから凄いわけでもなく、自由に体外離脱できることが自慢になるわけでもありません。もしそのように考えるとしたら、自我の肥大化を招いて、本当の自分を見失ってしまうだけです。体外離脱というものは、誰もが日常的に体験していることなのです。
それを記憶に残して意図的に体験している人が、体外離脱を体験したと公言しているだけですね~別に体験できなくても、人生において不利になることなどありません。
むしろ先ほど書いたように、自分が特別な人間だと思い込んでしまう危険性のほうが高いです。人生において最も大切なことは、「全てが一つである」ことを思い出すことです。
体外離脱を経験することの利点としては、人間が肉体だけの存在ではないことを実感できることです。そして、私たちが現実だと信じ込んでいる物質世界が、揺るぎない確固とした唯一の現実ではないことを知ることができます。
それらを実感することにより、現実世界がどれだけ大切なのかをさらに深く感じることができます。そのための体外離脱体験であって、体験自体が目的であってはならないと思います。
「今、ここ」にいることができて、毎日を全力で生きること。
それができるのなら、それに勝るものなどありません。
体外離脱を体験することの目的が、「今、ここ」をよりよく生きるためのものであるべきです。
体外離脱をツールとして利用することはできても、それがたった一つの道ではないということですね。
(引用終了)
人間が肉体だけの存在でないと明晰夢や体外離脱を経験して実感してみたいと思っています。きっと意識とこの現実社会の繋がりが一層理解できるようになりそうですね。でもあんまり意気込んでいてもきっと上手くいかないだろうから、時期が来たらそのうち出来るでしょう位に、軽く構えながらその時を待ちたいと思います。とか何とか言いながら、昨日息子に就寝前に「夢の中で、お母さんを見かけたら、これは夢だって教えてね!」なんてお願いしちゃったんですが・・笑
高羽 そらさんは 明晰夢で出会った宇宙人ゼロから聞いた話を3部作にしてkindleから発売もしていらっしゃいます。これもダウンロードしてみました。読むのが楽しみです♪
ご購入はこちらから
高羽 そらさんのゼロの物語のHPは下記からどうそ。
http://www.nigun-niiba.co.jp/ZERO/TAKAHA_SOLA.html
それからDr.DさんはMBT理論の翻訳を手掛けていらっしゃいます。
(私も少しお手伝いしています。)MBT理論はメルマガで配信しています。体外離脱、明晰夢等にご興味のある方であれば、こんな本探していた~と思うかもしれませんよ~。私自身がそうでした。ご登録はこちらから出来ますので、宜しければどうぞ。
こちらをクリックして、
空メールを送るだけでも登録可能です。下記のQRコードを携帯で読み取っても送信可能です。
登録すると、規約に同意するものとします
URLはこちらです♪
http://1step-m.com/pgm/dsp_reg_mag.php?msm_id=msm0000002354
また、マイビッグトー理論の翻訳をお手伝いして下さるボランティアの方の募集もされていらっしゃるので、宜しければステップメールのアドレスからDrDさんにご連絡して下さいませ。
PR: DYNAMITE 6 CAMPAIGN
アスパルテームはバクテリアのうんち
こんにちは♪
アスパルテームはバクテリアのうんちから出来ていると、聞いた事有りますか?
ナチュラルニュースでその特許のしょうさいについて、書いて有ったので、ご紹介します。
アスパルテームは遺伝子組み換え菌の糞と特許で確認されている
http://www.naturalnews.com/041766_aspartame_GM_bacteria_patent.html
(翻訳文開始)
1999年にインデペンデント誌が「世界のトップの甘味料が遺伝子組み換えのバクテリアから出来ている」という記事を発表し、モンサントはそのことを知りながら、米国でソフトドリンクに、遺伝子組み換えのバクテリアから出来ているアスパルテームを入れていました。このは主流メディアの新聞で公表された最初のレポートですが、あまり注目を集めませんでしたし、その意味当時は軽視され、長いこと忘れ去られていました。
1999年以来世界ではモンサントやアスパルテームにあまり注目していませんでしたし、その起源について多くは無知でした。もっともっと多くの人がアスパルテームの健康への破壊的な影響に気づき始めるにつれて、それが実際にどうやって出来ているのかという疑問が出てきました。幸運な事に1981年のアスパルテームの製造特許はかつては、事務所にしまわれ確認できませんでしたが、現在は全ての人がオンラインで確認できるようになっていて、流星の様な成長以前のモンサントが1999年に喜んで話したことがすべて確認できます。
生産過程
特許は「アスパルテームの製造過程」というタイトルで、その過程の要約は以下です。
人工甘味料のアスパルテームは、Asp-Phe-meのジペプチドでクローン化された微生物から作られます。アミノ酸 (Asp-Phe)nの繰り返しの配列から構成される長い安定したペプチドのコードのDNAは適切なホストの微生物にクローン媒介物として挿入されます。ホストの微生物は培養され、長いペプチドを含んだ(Asp-Phe)配列はそこから収穫されます。大きなペプチドのフリーカルボキシルのグループは、ベンジル化されベンジルAsp-Phe ジペプチドに加水分解されます。このジペプチドはメチル化され、脱ベンジル化され、アスパルテームになります。
科学的な専門用語は製造過程を分かりにくくしていますが、実際の不気味な製造過程は以下の様に言い換えられます。
1、クローン化された微生物(のちに特許ではそれが遺伝子組み換えの大腸菌である事を明らかにしています。)は、繁殖しやすい環境に整えられたタンクの中で培養されます。
2、培養された大腸菌はアスパラギン、フェニルアラニン酸、等アスパルテームを作るために必要なアミノ酸の断片を含んだうんちを排便します。
3、Asp-Phe の断片を含んだたんぱく質が収穫される。(つまり研究室のアシスタントがバクテリアのうんちを集める。)
4、それからうんちに加工が加えられる。これにはメチル化の過程が含まれる。(更に毒性のあるアルコール、メタノールが、ジペプチドに加えられます。)
常識的にはこの奇妙な物体は我々の体の何処にも属していないと言えますが、特許の権威はアスパルテームを安全で栄養のある甘味料から構成されていると認めそれを秘密にしていません。
アスパルテームは甘味料としてショ糖より好まれるばかりでなく、食べ物としても好まれます。ショ糖はアスパルテームよりもカロリーが高いが、アスパルテームは体を構成するアミノ酸からできていて、他のたんぱく質同様、胃の中で消化酵素によってアミノ酸に分解されるから栄養価が高いと言います。これらの理由から、アスパルテームは甘味料として砂糖の代わりに用いられています。
それでは、これはどうでしょう。この公式の文書はアスパルテームの製造について真実を明かすばかりでなく、砂糖の代用糖として大量に消費することを自由に認めています。それ故に次回誰かが、根拠のない代用糖についての予約についてクレームを言うと、それは直接この特許に届きます。アスパルテームの真実は現在広く知れ渡っています。
(翻訳文で引用終了)
Sources for this article include:
http://www.independent.co.uk
http://www.freepatentsonline.com
http://science.naturalnews.com
Learn more: http://www.naturalnews.com/041766_aspartame_GM_bacteria_patent.html#ixzz2sMNUxS2W
今日は久しぶりにGMOの話題でしたが、知らない頃結構アスパルテーム食べてたんですよね~(汗)これを食べて失明した何ていう人もいるみたいだから、本当に気を付けた方が良いとは思います。子供には食べさせたくないよね。
私とモルモットとローフード
こんばんは♪
最近ちょっと物事がかみ合わず、なんだかローテンション気味です。そういう時には、皆様はどうしていますか?私はペットのモルモット君に話を聞いてもらいます。勿論この子は私の話なんてどこ吹く風で、牧草をムシャムシャしています。でも、その姿がまた良いだな~。なんの心配もなく餌をおいしそうに食べている姿を見ているだけで、癒されます。
この子は元々次女が「私がすべて世話をするから、どうしても欲しい!」と言って家に来た子ですが、今は世話係を母が一手に引き受けています。でもその代り、母の話を文句一つ言わずに聞いてくれるんだから、全然OKですね。だから「この子も、役割をもって生まれてきたのかもしれない。」とも、思います。夢でこの子と話をしてみたいです。
でもモルモットに話しかけちゃうなんて、さみしい人だって思われちゃうかな?でもモルモットに話しかけたりしても何か買わされたりする事もないですからね。
さて、今日はまた「食生活を変えて歯周病菌を減らすことが出来るか?」にご参加いただいていたモニターさまの結果が出ましたのでご報告いたします。
このモニター様には、果物野菜のローフードの比率を6割にしてもらう事、一日に水を1.5L摂取してもらう事に加えて、栄養補助食品のノニジュースを1日に50ml摂取して頂きました。
具体的には朝食は果物+シリアル、昼食は雑穀米+サラダ+おかず、夕食はスパゲッティ等の麺類+サラダ+おかず等。肉は1週間に2回少量摂取。また、チーズ等の乳製品の摂取は控えていたそうです。
また実際のローフードの比率は4割程度だったそうです。
以下の上の動画は術前、下の動画は術後の生体血液観察像です。
術前は赤血球の形が円盤状だったりギザギザしてたりして、不揃いでしたが、術後にはとてもきれいな均一な円形になりました。また、血漿中に浮いている粉雪の様に舞っている脂肪の粒子が減り、すっきりしました。これは乳製品の摂取を控えたことが大きいかもしれません。また、水や酵素の不足が解消されのか、赤血球が全く連銭していません。
そして以下の上の画像が術前、下の画像が術後の口腔内の細菌叢の観察像です。
術前には歯周病の悪玉菌のらせん運動するスピロヘータがある程度うごめいていましたが、術後には左上の方にスピロヘータはまだ1匹動いていますが、数は減少しました。
この様な症例をまた経験させて頂き、食生活が変わり体内環境が変わると、血液の状態が変わり、口腔内の菌叢もまた変わっていくというのは、間違いなさそうだなと考えています。
私たちが思っているよりも、ずっと答えはシンプルかもしれませんね。
でも、体内環境が変わると体内共生微生物の構成が変わると多くの人が知ったら、私たちの仕事は減るかもしれませんから、あまり多くの人には言わないで下さいね。(笑)
(ただ今回の症例でもノニジュースの果たした役割は大きそうです・・)
それから、忘れちゃいけないのが人間の健康は物質的なレベルだけで定義されるものではないと言う事。WHOの健康の定義でも、以下のように、
「健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。」
精神的、霊的にも良好という言葉が入っています。いくら健康に良い食べ物を食べても、精神的にダメージを受けていたら、健康になる事は出来ないかもしれません。
だから私も今までは、ゴリラの様に100%ローフードじゃないとダメ!あれもこれも食べちゃダメ、ダメ、ダメ!と、自分にも家族にも厳しく言っていました。でも今は、そこであまり頑張りすぎて逆にストレスになっちゃうのは逆効果かなとも、思っています。
だけど、人間は他の動物を犠牲にしなくても生きていける生き物だと思うので、「そこは外せないな」という思いは有ります。
それでは良い週末をくださいませ♪
PS:先日ご紹介した高羽 そらさんの、「夢で会える」を読んで、明晰夢の見方を勉強しました。
私は以下の事を実践してみようと思っています。
・夢日記をつけ夢の内容をなるべく記憶し、夢のパターンを覚えてそれが夢であることを見破れるようにすること
・日常生活の中でも手を見て、「これは夢だ」と、いつも唱えてみる事
・明け方や、昼寝の時間など、レム睡眠が増える時間帯を利用して明晰夢にトライする事
・明晰夢にトライする時には、自分の知っている場所まで、目的地を決めてたどり着くところから始める事
以上ですが、さてさていつか夢の中で「これは夢だ!」って私にも気づくことが出来るでしょうか?
唾液のPHを測ってみませんか?
ここの所同じような記事を書いていますが、今日もまた食生活の改善で、口腔内の細菌叢が改善した症例を経験したのでご紹介します。
この患者さんは過去2か月に1度くらいパーフェクトぺリオウォーターという次亜塩素酸の電解水を使い口腔内の除菌トリートメントを1年間にわたり行っていました。その後約2年くらい空いてしまい、歯周病の菌がすっかり術前の状態に後戻りしてしまいました。また冷たいものを食べるとすごくしみていて、歯肉の急性症状も出て奥歯の周囲が腫れていました。
下の動画の上は最初初診、下は10日後の口腔内の細菌叢の顕微鏡像です。当院でやった処置としては、右下に腫脹があり、膿がたまっていたので、レーザーを使い切開排膿させ、洗浄をしましたが、全体的に冷水痛が有ったので、歯石除去や歯のクリーニングはしませんでした。
そして患者さんには、いつもの指導文句を呪文の様に繰り返しました。「水は体重50Kgの人は1日に1.75Lくらい飲んでください。果物や野菜の比率を増やして下さい。ノニジュースを、この方は急性症状が出ていたので、1回に30mlを1日に3回飲んでください。」
それで、10日後あれだけたくさん観察できた、進行性の歯周病の時に現れるスピロヘータが観察できなくなりました。しかもこの患者様は、味が苦手だったので1回に10mlで、1日に3回しか飲んでいなかったと言う事でした。そんなに少量しか摂取していないのに、こんな効果が出るなんて、こちらの方が驚いてしまいました。
また、この患者さんの唾液のPHにも変化がありました。左の画像が術前でPHは5位、術後は7位(血液のPHと大体同じ位)になりました。
因みにこの患者さまは食生活の改善としては、「サラダを少し増やした位です。」と言う事でした。それでも食生活の改善+ノニジュースの摂取で体質改善が出来て、唾液のPHに変化し、、環境が変わり生態系に影響がでて、口腔内の細菌叢にも変化がありました。
人間の血液はPH7.35~7.45の狭いレンジの中で恒常性が、保たれるようなシステムになっています。理由はそうしないと死んでしまうからです。だから、酸性の食べ物に偏った食生活をすることで、体のシステムは疲弊して色々と体の不具合が起きてしまいます。その一つが、口腔内細菌叢が変わる事により引き起こされている歯周病なのだと思います。
やっぱりエンダーレイン先生の言っていたこの言葉は正しいと、今日も確認させて頂きました。
(暗視野顕微鏡による血液観察ギュンダー・エンダーレイン博士の研究から一部引用)
「基本的に、病気や疾患が多数あるのではなく、1つの基本的な疾患があるのみである。つまりそれは血液が過剰に酸性であり、それにより全身の調整の仕組みが崩れる事であるが、これらは主に生活様式と食生活の誤りに負う所が大きい。肉、魚、卵など多量な動物性蛋白質を摂る現代の食生活が酸性過剰な状態を生み出し、それによって体内の共生微生物を強化させてしまうのである。よって、乳製品野菜中心の食生活こそが生物学的、栄養学的、生理学的に正しい食事内容であって、乳製品野菜中心であれば塩基やアルカリ塩の豊富なことから酸性過剰な状態が緩和される。乳幼児期から、またさらによいのは結婚前の女性が母親になる前からこの様な食事を摂る事ですべての疾患を治し、防ぐことができるのである。」
但し、これは私見ですが牛乳に関してはカゼインが乳がんの原因になっているという、例えばマクガバンレポート等も有りますので、過剰摂取は避けた方が良いと思います。
またこちらの画像は、上が術前、下が10日後の生体血液観察像ですが、術後の血液像は歯石除去後に採血した所、治療に対する心理的な恐怖心が影響しダメージ赤血球だらけになってしまいました。生体血液観察は心理的な影響がかなりある繊細な検査だと思いますので、これだけで判断することは難しいと思いました。
お口の中に歯周病菌がいるかどうかは、フレンズ歯科クリニックにいらして頂ければ、ご確認させて頂きますが、いらっしゃる事が難しい場合は、唾液のPHを測って健康管理をしていくものお勧めです。やはり歯周病菌が減って口腔内の環境が整うと唾液のPHは7強くらいにおさまる事が、多いのでその近辺が理想的なPHなのではないかと思います。
リトマス紙は薬局等の他、アマゾンなどでも入手することが可能です。
それから、こちらは以前ご紹介した記事ですが、もう一度再掲載させて頂きます。宜しければご覧くださいませ。
(翻訳開始)
食べ物や飲み物が血液を酸性にしたりアルカリ性にしたりするというのは本当でしょうか?
http://drbenkim.com/ph-body-blood-foods-acid-alkaline.htm
世間ではこんな定説がありますが、実はこれは本当では有りません。
血液のPHは複雑な緩衝能を調整するシステムによって常時PH7の精製水よりも少しだけアルカリ性のPH7.35~7.45の範囲におさまるように維持されています。もし血液のPHが7.35以下になってしまったら、それはアシドーシスと呼ばれる状態で、中枢神経の抑制を引き起こします。血液のPHが7以下になる様な重篤なアシドーシスでは、昏睡や死に至ります。
もし血液のPHが7.45以上になったら、アルカローシスと呼ばれる状態です。重篤なアルカローシスも死に至りますが、こちらの起こるメカニズムはアシドーシスとは違います。アルカローシスは体内の全ての神経が過敏になり過度の興奮状態になり、しばしば筋肉のスパズム、緊張状態、てんかんを引き起こします。てんかんを起こすと重度の場合は死に至ります。
息をしたり日々の活動を行ったりしても、身体は血液のPHを7.35~7.45の間に保ちますので、食事が影響して血液のPHが大きく変動する事は有りません。
それでは身体をアルカリにしておいた方が良いと言う定説は何処から出てくるのでしょうか?それに過度に酸性に傾くと骨粗鬆症になったり腎結石になったり、その他の好ましくない健康への影響はなぜ起こるのでしょうか?
答えは次の人間の生理的な原則を理解する事で見つかります。それでは体液のPHと酸ーアルカリのバランスを我々の身体がどうやって調整しているかの原則を見てみましょう。
PHは液体が酸性かアルカリ性かをみる指標です。我々の健康を見る時に、体液を大きく2つのカテゴリーに分類します。
1、細胞内液、これはすべての細胞の中にみられます。細胞内液はよくサイトゾルといわれ、体内の体液の全容量の2/3を占めます。
2、細胞外液、これは細胞外に見られる液体です。細胞外液はさらに次の2つに分類されます。
・血漿:血液を作っている液体
・間質液:これは組織の至る空隙を満たしています。間質液は、目、リンパ系、関節、神経系、循環器、呼吸器、腹腔の保護膜の間に見られます。
細胞の機能が正しく働く為に血液のPHは7.35~7.45に維持されなくてはなりません。なぜ細胞は健康で居る為には血液のPHをその範囲で維持するかについての理由はこの記事の主旨を外れてしまいますが、最も大切な理由は身体が機能する為には幾何学的な形を維持する必要があり、身体のタンパク質の3次元的なバランスは血液のPHの僅かな変化でも影響を受けてしまうからです。
PHの尺度は0~14まで、PH7が中性だと考えられています。7以下のPHの液体は例えばレモンジュース、コーヒー等で、それは酸性です。人の血液やマグネシア乳のPHは7以上でアリカリ性です。
PHの尺度では隣り合う数字では10倍もPHが違います。つまりPH6の液体は7の液体に比べて10倍酸性で、5のPHの液体は100倍も精製水よりも酸性度が高いです。殆どの炭酸水、ポップソーダなどのPHは3で、精製水よりも10000倍酸性です。次回ポップソーダ缶を飲む前にはこの事を思い出して下さい。
食べ物や飲み物を摂取する時栄養の同化と消化の最終産物が酸-アルカリの形成に影響し、時に最終産物は酸性灰、アルカリ性灰と呼ばれます。細胞は継続的にエネルギーを産生していて、多数の酸が産生され体液に放出されてもいます。これらの酸は毎日身体の代謝活動で作られ、避ける事は出来ません。身体が生存の為のエネルギーを作り続ける限り、酸は作られ続け供給されます。
体液のPHのバランスを日々崩す主要なものとして、摂取した食品や液体からのの酸-アルカリ産生物と通常の代謝活動を通して産生される酸の2つの力があります。幸運な事に、身体はいつでもこれらの力に対抗して血液外の体液のPHを7.35~7.45に維持する主要な3つのメカニズムを持っています。
其のメカニズムとは、
1、緩衝システム
・炭酸ー重炭酸塩緩衝系
・たんぱく質緩衝系
・リン酸塩緩衝系
2、二酸化炭素の呼気
3、腎臓を介して水素イオンの消失
今回の投稿ではシステムそれぞれについて詳しくは解説しませんが、日々食事や代謝から産生される酸に対してこれらのシステムが働く事によって、血液外の体液のPHを7.35~7.45の範囲に保っているという事を覚えておいて下さい。
世間で血液をアルカリ性にしておくと良いと言うのは、身体のシステムに効果的なアルカリ性の物質をもたらす食べ物を沢山摂った方が良いと言う意味です。アルカリ性の食品の摂取を進める理由は大部分の精製された小麦粉や白砂糖を使った様な加工食品は、酸を産生し身体のシステムに負担がかかるからです。何年もその様な酸を産生するような食品を食べ続けると緩衝する身体のシステムが疲弊し、ある時そのシステムが維持できなくなり、健康を損なう様になります。
例えば、リン酸塩緩衝システムは強力な酸を中和する為に体内の異なったリン酸塩のイオンを使います。リン酸塩緩衝系で使われる約85%のリン酸塩イオンは、歯や骨を構成する構造物のリン酸カルシウム塩から使われます。もし体液が常に大量の酸を産生する食べ物や飲み物にさらされていると、身体は食べ物が産生した酸を中和しようとして、リン酸塩緩衝系に骨からリン酸カルシウム塩を引き出して供給します。時間をかけて、徐々に歯や骨の構造物は弱くなります。
沢山のリン酸カルシウム塩が引き出されると、カルシウムの量も増加するので、泌尿生殖器系経由でそれを排出しようとするため、それで、主に酸を産生する食事をしていると、カルシウムが多くなるので、腎結石ができ大きくなってしまうリスクが高まるのです。
これは緩衝系のシステムを酷使するとどんな健康問題が起きてくる可能性があるかについてのほんの一例に過ぎません。代謝活動から産生された酸を毎日いつでも中和しようと、緩衝系は働いていますので、緩衝系に不必要な負担をかけない食事をする様に心がけることが最善の方法でしょう。
通常の食品の酸ーアルカリ産生の影響
一般的に言って殆どの野菜や果実は身体の体液にアルカリ性の物質を形成する効果が有ります。
殆どの穀物、動物性食品、高度に加工された食品は身体の体液に酸性の物質を形成する効果が有ります。
健康の為には質の良い栄養素の濃い食品が役に立ち、アルカリと酸の形成効果のある食品の比率の理想は、アルカリ形成効果のある食品を酸性効果のある食品よりも多く摂取すると、正味の酸ーアルカリ形成効果で血液のPHを僅かにアルカリにする事が出来ます。
以下に消化と同化の過程で身体の体液にアルカリ形成効果のある食品と酸性効果のある食品をリストアップします。
中等度~強度のアルカリ形成効果のある食品
スイカ
レモン
メロン
セロリ
ライム
マンゴー
ハニーデュー
パパイア
パセリ
海藻
甘い、種無しぶどう
クレソン
アスパラガス
キウィ
梨
パイナップル
レーズン
野菜ジュース
リンゴ
アプリコット
アルアルファ
アボガド
バナナ
にんにく
しょうが
桃
ネクタリン
グレープフルーツ
オレンジ
ほとんどのハーブ
えんどう豆
レタス
ブロッコリー
きゅうり
等
中等度~強度の酸形成効果のある食品
アルコール
ソフトドリンク(ポップソーダ)
タバコ
コーヒー
精白糖
精製塩
人工甘味料
抗生物質(その他の殆どの薬)
精製粉製品(パスタも含む)
魚介類
精製酢
大麦
殆どの箱詰めシリアル
チーズ
殆どの豆
肉類
殆どのパン類
ここに記載した酸ーアルカリ食品が全てでは有りません。
もしあなたが穀物、精製粉製品、動物性食品等を主に摂取し、コーヒー、ソーダ、牛乳等を流し込んでいるようであれば新鮮な野菜と果物から食品や飲料を選んで置き換えてみることで、あなたの健康はきっと増進するでしょう。
体をアルカリ性にするという単一の目的の為に「アルカリ水」や栄養補助食品は一切必要ない理由を説明するのがこの記事を書いた主な目的です。身体は体液を僅かにアルカリ性に保つように厳密にデザインされています。
理想的なのは新鮮な野菜や果物を食事の中心にして、貴方の食欲が求めるその他の栄養が濃い食品をほんの少しの量食べることで、体がその習慣を受け入れてくれるでしょう。
この考え方がよく誤解を生むこの健康の話題を明瞭にする事を願っています。
(翻訳終了)
歯周病でお悩みの患者さん向けに、毎週月曜と水曜日は歯周病菌と血液の観察会を開催しております。是非ご利用くださいませ。勿論歯周病以外のお悩みを抱える方の来院も歓迎いたします!
歯周病対策!歯周病菌&血液観察会
場所:フレンズ歯科クリニック
毎週: 月曜日と水曜日の午前中
検査内容:位相差顕微鏡による口腔内細菌観察
血液観察
口臭測定
PH測定
AGE測定
虫歯菌の検査
料金:7329円
料金にはノニジュース1本分の代金(定価7329円)及び上記の検査2回分が含まれる、お得なパックになっております。
海藻と重金属
今日はナチュラルニュース研究所でわかめ等の海藻の重金属の濃度の測定をしたデータを公表していたので、ご紹介します。日本でも馴染みの深い中国産のふえるわかめも有りました。
ナチュラルニュース研究所が、わかめ、昆布、ケルプ、海苔、ダルス等の海藻類の重金属の検査結果を公表
ナチュラルニュースが20以上の海藻と海の野菜製品の重金属の含有量の検査結果を公表しています。鉛、カドミウム、ヒ素、水銀、アルミニウム、銅、亜鉛等の含有量がこちらのページから見る事が出来ます。
鉛の含有量は産地によって大分ばらつきがあるようです。例えば、ニュージーランド産の物は殆どのゼロですが、ふえるブランドの中国の物は、0.851ppmの鉛を含有していました。
幾つかのお米の製品中のカドミウムは実際にとても高かったようですが、ふえるブランドの海藻はカドミウムの含有量の方がもっと高かったということです。
水銀に限ってはケルプの粉末の製品が最も高いレベルでしたが、殆どの海藻製品はほぼゼロに近かったそうです。(10ppb以下)
昆布フレークは海藻製品の中で、最もヒ素が高かったですが、その濃度は100ppm以上でかなり深刻な状態だったそうです。しかしながら、我々の検査では、有機と無機の区別は付けてい無いと言う事です。
銅は比較的それらの製品の中では低かったようですが、ケルプ・ヘルプ製品は80ppmで今まで検査した中では最も高かったそうです。しかしながら、銅の吸収は亜鉛が製品中に高濃度に存在すと、その影響は急激に緩和されるので、限定的になります。
アルミニウムに関しては、マインコースト産のケルプ・グラニューラは900ppmをはるかに超えて高かったようです。しかしながら、ケルプ中の繊維は実際はアルミニウムを良くくっつき、消化の間も保持しています。ケルプ・グラニューラは900ppmのアルミニウムを含んでいましたが、これらは消化の間体内に放出されることはないと言う事です。
ケルプ・ヘルプは食用の亜鉛も含んでいましたが、これは、ケルプが亜鉛の良い補給源になると言う事を意味しているそうです。それから、亜鉛は銅の吸収を妨げますので、ケルプ中の銅は実際にそんなに問題にならないと言う事でした。
下の図は鉛の図表をリンク先から転載させて頂きました。一番下が中国産のFueru Wakameだそうです。ずば抜けて多いですね。日本でも中国産のわかめは沢山出回っています。他の重金属はリンク先で確かめてください。
.
海藻は栄養価も高いですが、食べすぎると重金属が体に溜まってしまうし、日本の近海のものは放射能も心配されるので要注意ですね。
こちらの血液像は、昆布を毎日おやつに長期間に渡り摂取していた方の血液像です。黒っぽい部分が重金属で有る可能性も否定できません。
この方には水分摂取、汗をかく事、ペクチンやビタミンCを含む食品の摂取を増やす事と、ノニジュース1日50ml飲んで頂きました。
以下が3週間後の血液凝固像です。
重金属の排出ですが、個人的には汗をかくことがとてもいいと思っています。
お金をかけずに重金属の排出をしよう
まだ私は勉強中ですが、クレイも重金属の排出にとても良いそうです。その他色々な使い方も出来るそうですので、詳しくはDrDさんのブログでご覧くださいませ。
クレイの販売もされていますよ!
自然療法
それでは良い夕べをお過ごしくださいませ。
愛の空間
こんにちは
先日響きわたるシベリア杉シリーズ3の「愛の空間」を読みました。シベリアの太河に隠遁する覚醒者のアナスタシアは、生まれて現世のシステムに洗脳されていない子供たちは、暴力と恐怖を知らないと言っていました。そして、こう続けました。
「攻撃性や利己心や恐怖心といった後天性の闇の想いを持たない人間は、愛の光を発する。それは見えないけれど、太陽光線よりも強力なもの。そのエネルギーは生命を呼び起こす。創造主はこの偉大な能力を、人間のみがもつように創られた。人間だけに!人間だけが、生きているすべてのものを温めることが出来る。生きているものすべてが、人間に惹きつけられる理由はここにある。」
最近どうも戦場で戦っているとか、誰かに追いかけられているとか等の悪夢を良く見ます。そして夢だと気付くと目が覚め覚醒夢どころでは有りません。私の潜在意識にはどうやら恐怖心が相当刷り込まれている様です。また、最近はちょっとましになったとは思いますが、それでもまだまだ、自分の正しさを証明しようとしたり、他の人よりも優位に立とうとする利己心に支配されています。
でも、こんな事じゃ愛の光とは程遠いですよね。恐怖に支配されている私はまだまだ、魂のない奴隷みたいな存在です。宇宙から切り離され、とても孤独を感じ一人生き働いていると思ってもいます。だから私の周波数はこの3次元の世界に固定されたまま、宇宙の叡智にアクセスが難しいのだと思います。
アナスタシアはそれについては、こんな風に言っています。
「人は誰でも、全宇宙にアクセスできるように創られているの。目に見える世界と見えない世界の両方に。交信したいと思えば、誰とでも何とでも交信できる。その交信は、ラジオを聞く場合とほぼ同じような原理で起こる。たくさんの放送局がさまざまな情報を放送しているけれど、ラジオを聞く場合とほぼ同じような原理で起こる。たくさんの放送局がさまざまな情報を放送しているけれど、ラジオの持ち主は、その中から自分の聞きたいものを選ぶ。どの局、どの音源がその人の周波数にに合うかは、その人のもつ意識と思いと純粋度によって決まる。原則として、ひとつの情報はそれを感知し理解して用いいる事のできる特定の人に届く。個人の偉大さなどをしつこく強調したりせず、すべてが静かに現れるはず。
人々の声が、自身の偉大さについて誰かに語りかけてくる場合、声の主はあなたのエゴに働きかけてくる。たとえばそういう声は、私はとても偉大だから、人々の中からあなた一人を選んだ。あなたは私の弟子であり、あなたもまた人々の上に立つようになる。などという。」
つまり、自分の意識が浄化され純粋になれば、善なる宇宙の叡智にアクセスできる様です。でも、これって本当に難しいです。だって現実的には大人たちは借金やお金の問題に縛られているし、子供たちは競争社会のシステムの中での価値観と優先順位に慣らされていますから。
う~ん。早くお金のない世界に行きたいです!
でも、アナスタシアはこんな事も言いました。
「ある状態から別の状態への急激な移行は許されない。穏やかな動きが不可欠で、その動きはもうすでに起こっている。それは素晴らしい事。将来はもっと素晴らしくなるわ」
そしてさらにアナスタシアのいるタイガの森に移り住みたいという人々にたいして、こう答えています。
「誠実な人たちすべてにお答えします。あなたの愛に感謝します。でも、私は誰もタイガによんではいない。あなたはここで何をするの?ここに何を運んでくるの?もしあなたの意図がよいものなら、あなたの住んでいる場所でそれを形にして下さい。あなたのそばにいる人々の上に愛を輝かせて下さい。」
私もつい最近までお金を使わないフルータリアン自給自足生活がしたいと、切望していました。でも、このシリーズの前作でもアナスタシアが同じような事を言っていたのを読んで、今は自分がいるべき場所はここにしかないと、気付きました。だから今自分がいる場所で意図の純粋性を高める挑戦を続けてみます。
そして、アナスタシアは人々にこんなお願いをしています。
「私は人々にお願いする。あなたの職業をー地球と創造主の偉大な創造物に害をもたらす全ての職業をー速やかに変えてほしいと。私は人々にお願いする。地球を痛め続ける人はこの地球で決して幸せになれないと言う事を速やかに理解してほしいと。」
ということで、私なりに地球を痛めつけない生き方を考えてみました。私の考える地球を痛めつけない生き方は、自分の血液を汚さない生き方です。
人は本来の食性に合わない食事をすると、血液が汚れます。
私の場合はベジタリアンですが、ベジタリアンの血液が綺麗だというのは錯覚です。下図は大豆製品の豆腐や加熱処理したナッツ類を食べすぎた翌日の私の血液の状態です。血漿中には、脂肪の粒子が浮き、未消化のタンパク質の大型の結晶のゴミがゴロゴロしていて、本当に酷い状況です。
そして、こうした血液中のゴミは白血球たちが必死に処理します。1つめの動画は左下から白血球が血液中のゴミ(恐らくこの結晶は前日この患者様が食べた動物性たんぱく質の結晶だと思われます。)掃除をしようと近づいていく瞬間の動画です。この結晶の右上には、先に別の白血球が現場に到着していて仕事を開始しています。2つ目の動画はその後のこの現場の様子です。
この様子をみて、白血球たちの純粋な意図を感じました。人が消化が悪いおかしなものを食べても彼らは文句一つ言わずに24時間仕事をしてくれています。本当に素敵な相棒です。私たちはこの子たちに守られているのです!
私達ってこのけなげな白血球たちに守られているのですね。この働きをみて、もう彼らに負担を掛けたくないと思いました。その為にも私は果実葉食生活を実践したいです。果実葉食生活は、加熱調理にかかるエネルギーも減るので、地球を痛めつけない生き方が自然に実践できちゃいますし、何より調理にかける時間が減り心に余裕も出来ます。下の画像は果実葉食を実践した時の血液像です。
皆様も果実葉食生活で自分自身を汚さない生き方を実践しませんか?私はそれこそが地球を痛めつけない生き方の実践につながると信じています。私は死んだ食べ物を作り出す料理が苦手です。それに自分の人生を、自分の意志に反してキッチンに捧げる必要性を、私は余り感じません。(料理が不得意な人の言い訳って思われちゃうかな~。実はその通りでもあるのですが・・笑)
ただ、私のこの考えを家族が理解する日はまだ遠そうですが・・。
(ただの手抜きと思われています・・笑)
皆様に偉そうに語ってきましたが、まだまだ私はこんな程度です。笑って許して下さいませ。そうしないと、こんなトゲトゲ赤血球になっちゃいますよ~!
本当に血液像はその人の心と生き方を示す鏡ですね♪
上記の画像は泣き叫ぶお子様の治療をした後の私の血液像です。お子さんの虫歯は治療じゃなくて、食事で治しましょ!
- 愛の空間 (響きわたるシベリア杉 シリーズ3) (アナスタシア第3巻) (響きわたるシベリア杉.../ウラジーミル・メグレ
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
母の断薬その後
昨年末から、15年間血液をサラサラにする薬や高脂血症の薬を信じせっせと摂取している母に、暗視野顕微鏡でその薬が本当は効いていないという真実を見てもらい、断薬にチャレンジしてもらっています。
それについての詳しい経過はこちらにまとめてあります。
見て見て!酵素のパワー
お母さんがボケる前に・・・
しかしながら、やはり15年間体にたまっていた薬の解毒の為に色々と不都合な症状が出てきました。これはいわゆる瞑眩という治癒反応だと思われます。では瞑眩反応とは何でしょうか?
(福田 稔先生の著書「つむじ押し療法で健康になる」より要点を抜粋)
後藤 昆山医師が残した「瞑眩せざれば、一病癒えず」とう言葉が知られていますが、これは「病気が治癒へ向かうには、必ず瞑眩反応が起こる。瞑眩反応が起こらなければ、病気は治らない」という意味です。瞑眩反応は「体質改善が始まったよ」のサイン。ここから体質は好転していきます。
主な瞑眩反応の種類
・体がだるい
・痛み
・発熱
・むくみ
・かゆみ
・吹き出物
・湿疹
・しびれ
・腫れ
・下痢・便秘
・めまい
・眠気
・鼻血・鼻水
・ふけ
・その他
瞑現反応は体を本来あるべき姿に戻すための症状で、回復に向かうときに一時的に出るマイナスの症状で。この瞑眩反応を繰り返しながら体内にある毒素が外に出されていき、体質は好転して、少しずつ病気が改善されていきます。慢性病も快方に向かっていきます。
(抜粋終了)
と言う事で、母も断薬にチャレンジしてしばらくは、体重も2Kg位増えちょっとふっくらとしていたし、風邪もひかずに元気そうだったので、安心していましたが、最近はだるくて頭がフラフラして、具合が悪いと訴えていました。私はそれは断薬して、体にたまっている毒素が外に出ている状態だから、乗り切ってほしいと言いました。しかしながら血圧が高くなっているんじゃないかとついに不安になり1錠降圧剤を摂取したそうです。
そうしたら、2か月断薬していたものだから、体の方はもう薬を受け付けなくなっていて、なんと吐き気がして戻してしまったそうです。私はそれを聞いて母の身体はなんて賢いんだ!素晴らしいと思いましたが、でも本人にしてみれば不安だし、たまったもんじゃなかったと思います。
さて瞑眩反応が出た時の心の持ち方として大切なのは、
・自分で治すという自立心を持つ
・自分の身体に宿る免疫力を信じる
・体内の毒が出ていることに感謝する
・ここは「我慢の時」と、言い聞かせる
と言う事ですが、「う~ん」。
最終的には自分の健康は自分で守って欲しいと思いますが、でも今まで薬や病院に頼っていた人にとっては、これは最初は中々難しいでしょうね。それで、母の所に一週間に一度訪ねて、福田 稔先生の提唱する気血免疫療法(ただ今勉強中)を実践してみる事にしました。この療法は「つむじ押し療法で健康になる!」という本を参考にして、ご自身でもセルフケアして行く事も出来るので気になる方は是非チェックしてみて下さいませ。
気血免疫療法で健康になるメカニズムはこの本にも書いてある様に、以下の通りです。
病気の原因は、自律神経のバランスの乱れ
↓
身体に血行障害をもたらす
↓
血行の悪い個所は気も詰っている
↓
血液と気の流れの悪いポイントを刺激する
↓
全身と血と気の流れが良くなる
↓
自律神経のバランスが整ってくる
↓
免疫力が高まり自然治癒力が向上する
↓
病気が改善し始める
↓
健康になる
健康な体、全身をくまなく血液が流れている為、体にたまった悪い物を体外に排泄する事ができ、免疫力が高く病気になりにくいものです。しかし、全身に血液が十分にいきわたる事が出来ないと、体内の毒が排出できずに蓄積され、体が冷えて自律神経のバランスを崩し病気になり易くなります。ですから、頭部に溜まった血液を全身に流す事が大切だそうです。つまりめざすは頭寒足熱。そしてこの方法では気を流す治療の起点はつむじです。
そして、とても重要なポイントが、
「治療のポイントは患者の体が教えてくれる。」と言う事。
(以下抜粋)
「ある時、患者さんを診療中に、すごく痛がるポイントを見つけました。そのポイントは肌がへこみ、色がくすんでいました。つぶさに観察すると体に銭が走っていることがわかりました。その部分は血の流れが最も悪い部分であろうと考え治療をした所、症状が一気に改善されました。そういう観点で見ていくと多くの患者に共通の線が見えるようになりました。治療すべき点は患者の身体が教えてくれるのです。」
つまり、皮膚が赤くなったり、黒くなったり色が変わっている所、できものや発疹いぼなどが有るところ筋肉が固くなっている所など、じっくり体の状態を観察して気の滞っている部分をさがして、そこが治療ポイントとなるという訳です。
さて最終的には自分の健康は自分で守るという気概を母にも持って欲しいですし、安易に薬に頼る生活に逆戻りして欲しくないと願っています。でも、そこに至るまでは微力ながらちょっとお節介焼きをさせて下さいね、お母さん。そしてもう少し薬の毒が抜けて気力が出てきたら、今度は太陽の下お散歩にでも誘ってみようかな?
今日も独り言に付き合って頂きありがとうございました。
関連記事としてこちらも良かったら見てみて下さいませ。
これが気の効果だ!?
- つむじ押し療法で健康になる! (廣済堂ベストムック174)/廣済堂出版
- ¥900
- Amazon.co.jp
福田 稔先生公式サイト
口臭対策♪うちの場合
昨日いらして頂いた患者さま。他の歯科医院で口腔内細菌の顕微鏡検査をした所、「歯周病菌が居ますね」と言われたそうです。今回は食事とノニジュースを使い歯周病菌を減らしてみたいというご希望で、来院されました。
と言う事で、早速位相差顕微鏡で口腔内の細菌叢の状態を検査しました。ちょっと太めのらせん状のスピロヘータがそんなに多くは有りませんが、優雅に泳いでいました。
と言う事で、食事をなるべくアルカリ性の食品を多くしていただくようにするのと、ノニジュースを1回に15mlで1日3回空腹時に摂取して頂きました。服用時の体感としては、胃腸に対する刺激が強すぎたので、少し水で薄めて摂取していたとのことでした。
そして以下の動画が3週間後の口腔内の細菌叢の動画です。
画面の左側から右側に横切っていく勢いの良い運動性の桿菌が確認出来ますが、この細菌は口臭の原因になるような悪玉菌では有りません。
口腔内の歯周病菌は古くなって剥がれた粘膜や血球成分、細菌の死骸などを分解して、揮発性硫化化合物(VSC)を作り出します。VSCの主なガスは、硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドの3つのガスがありますが、それぞれが特有の臭いがします。口臭が有る場合、これらのガスが1つ、あるいは複数のガスが混ざり合い口臭の原因となっています。
医院で使用しているオーラルクロマはVSCの主な3つのガスを定量して、口臭測定します。
VSCの主な3つのガス
・硫化水素(腐った卵や硫黄温泉の様なニオイ
・メチルメルカプタン(腐った玉ねぎのようなニオイ)
・ジメチルサルファイド(にんにくの様なニオイ)
この中で、硫化水素とメチルメルカプタンの2つが口腔内の細菌が関係しているガスだと言われていて、歯周病菌の量に比例して増加してきます。一方ジメチルサルファイドは摂取した食品等の影響を受け増加すると言われていて、「昨日にんにくたべた」なんていう時に多く検出されるようになります。
以下が術前の患者様の口臭測定検査の結果です。
黄色いラインを越すと周囲の人が口臭を感じる閾値ですが、硫化水素が87で閾値の112より少し低い位置で検出されました。しかしながら、メチルメルカプタンは0でした。一方摂取した食品と関連するジメチルサルファイドは12で、わずかに閾値の8を超しましたが、これは一過性の口臭の原因です。
そして以下が食事の改善とノニジュース摂取後の結果です。硫化水素とメチルメルカプタンは0になりました。ジメチルサルファイドは40で閾値の8を超えました。しかしながら、これは食品摂取などに関係したガスなので、一過性のものです。患者様のお話によると、最近バレンタインデーの余波で小麦で焼き固めたお菓子や肉類の摂取で胃腸の消化が悪かったというとこでした。それを証拠に未消化のタンパク質と考えられるプロトプラストなどが血中に出てきていました。リーキーガットがあるとこうした未消化のタンパク質の結晶がゴロゴロと血中に出てきてしまいます。
プロトプラストは、以下の画像の様にとても美しい大型の結晶です。宝石のように見える結晶ですが、結局は白血球の仕事を増やし免疫系に負担をかけてしまいます。このような状態が見られたら、一番いいのはリーキーガットを引き起こしたり血中に出てきてしまう食材を避ける事だと思います。
以上の結果を受けて正直今日も食事の改善+ノニジュースの効果に驚きました。いままで、歯周病の治療の為に、繰り返しのブラッシング指導、定期的なメインテナンス、抗生物質を用いた除菌、次亜塩素酸の電解水を用いた除菌など色々試してきましたが、こんな風に体の中から体質改善し歯周病菌を除菌したり、口臭を予防できる方法は有りませんでした。
ノニジュースは口臭予防にも効果抜群ですね。こんなに効果的な物を知ってしまった以上、皆さんに隠しておくことは私にはできません。それで、フレンズ歯科クリニックでは、血液と口腔内細菌の顕微鏡観察&ノニのお話のティーパーティーを開催することにいたしました。
顕微鏡観察会&ノニのティーパーティー
場所:フレンズ歯科クリニック
日時:3月4日(火曜日)11:00~13:00
内容:口腔内細菌及び生体血液観察
AGE測定、口臭測定
ノニジュースの歯周病菌に対する効果
ノニジュースを使った体験談
ノニジュースのビジネスとしての可能性
(実施する検査や内容はご参加される方や時間の都合により変化いたします。)
料金:無料
参加ご希望の方は、フレンズ歯科クリニックまで、お電話043-287-4182か、
メール(taniryu☆tj8.so-net.ne.jp)にてご連絡下さいませ。
なおメールアドレスの☆は@に変えて下さい。
これからは、健康は医療機関や薬に頼るのではなく自分たちで守る時代に来ていると思います。ノニジュースはそんな自立した皆様に健康的な生活を運んでくれる可能性のある素晴らしいものだと私は思っております。そして実はこのノニの恵みは経済的な幸せをも、私たちにもたらしてくれる可能性があります。
ですので、歯周病や口臭にお悩みの方だけでなく、健康の事でお悩みが有る方やお仕事をされたい方のご参加も歓迎いたします!
なお、この日にいらっしゃる事が出来ない場合でも、毎週月曜日と水曜日の午前中にも、観察会は以下の内容でやっておりますので、ふるってご参加くださいませ。
歯周病対策!口腔内細菌&血液観察会
場所:フレンズ歯科クリニック
毎週: 月曜日と水曜日の午前中
検査内容: 位相差顕微鏡による口腔内細菌観察
生体及び凝固血液観察
口臭測定
PH測定
AGE測定
料金:7329円
料金にはノニジュース1本分の代金及び上記の検査2回分が含まれるとてもお得なパックとなっています。
血液とエネルギー
こんにりは
週末は久しぶりに家のものと出かけてリフレシュしてきました。たまに遠出をするのも良いものですね。
さて、今日は血液観察をしていて、光りが足りなくエネルギー不足の血液と、とても美しく光ってエネルギッシュな血液が有る事に気付いたのでその例をご紹介します。
以下の画像は白血球の一種の好中球が萎縮しし輝きを失っている血液像です。画面の左下と上方に見える青白い細胞が好中球です。通常好中球は赤血球の2.5倍くらいの大きさで観察されることが多いのですが、このケースでは赤血球と同じくらいの大きさにまで萎縮して輝きを失っています。こういう状態だと白血球自体の機能が低下している可能性も有るかもしれません。また、明らかに赤血球は連銭して、血液の流れが悪そうです。
それに対して、以下の画像にはとても元気に光り輝く白血球が映っています。白血球の大きさは赤血球の大きさは2.5倍どころか、もっと有りそうです。因みにこの方は長年ノニジュースを飲まれていらっしゃるという事で、ノニの免疫力を高めるアダプトゲン効果をこんなところからもうかがう事が出来ます。
また次の画像は、暗視野顕微鏡の光源の出力を一杯にしても、赤血球の輪郭がはっきりと確認出来ない程、暗く映る赤血球の画像です。因みにこの方はサプリとプロティンを常用していらっしゃるそうです。
それに対して、こちらはとても明るく光り輝く赤血球と白血球が観察できた血液像です。
この様に血液観察像の発光の具合というのもそれぞれ違っています。特にそれで良いとか悪いとか決められるものでも無いとは思いますが、その人の持っている体の健康具合や免疫力の高さあるいは、エネルギーの高さというものも実はこうして血液像に血液像に表れているものだと、最近観察をしていて気づきました。
血液が元気になる生き方を目指すことは、エネルギーを高く保つ事にもつながりますね。エネルギーで思い出しましたが、花粉症の季節になって、最近次女に鼻炎の症状が出てきています。長男も鼻炎の症状が有ったのですが、ノニジュースを飲み治まっています。(これはあくまで個人的な体感によるものです。)ですので、次女にも飲ませたいのですが、味が嫌だと頑として受け付けません。
それで、今度クレイを内服させてみる事にしました。(あくまで、母の中での決め事ですが・・)
クレイに関しては、なんで泥にそんな効果が有るのかぴんと来なかったのですが、DrDさんが紹介してくださっていた、「大地のエネルギーで癒すクレイセラピー」という本を読んで、納得が行きました。
私たちは植物の癒しの効果を食品や、ハーブ、アロマ、等にして利用しています。ノニジュースもそのうちの一つです。でもそうした植物は大地のエネルギーを貰っているからこそ、そうした癒しの効果が有るものです。そう考えると地球生まれ、地球育ちの生粋の地球子である私たちにとって、大地そのもののエネルギーを取り入れるクレイセラピーはお母さんに癒してもらうのと一緒だなと感じました。しかもなんだがダイレクトな方法なので、すごく効きそうです。という訳で、また機会が有ったら効き目についてのレポートもしたいと考えています。気長に待っていて下さいね!
- 大地のエネルギーで癒す クレイセラピー/フレグランスジャーナル社
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
クレイはDrDさんのお店ナケアさんから入手しました。
土を食べる動物たち
こんにちは
先日から鼻炎の症状が出ている次女にクレイを食べさせて居ます。「泥を食べるなんてどうなの」?と、思われる方もいらっしゃると思いますが、実はクレイは多くの野生動物たちが食べる習慣を持っています。それは、ミネラルの補給や、植物や種が持っている毒のデトックスの為だとも言われています。本当に野生動物って賢いですよね。本能的にちゃんとデトックスする方法を知っています。一方人間はどうでしょうか?
恐らく多くの文明人は泥を食べろと言われても、中々実行出来ないんじゃないかと思います。私も最初はそう感じましたし、DrDさんからクレイを購入したは良いのですがずっと、そのクレイをどのようにして使おうかと考えていました。でも、先日もご紹介しましたが、「大地のエネルギーで癒すクレイセラピー」に、動物達や先住民が長年クレイを使いヒーリングやデトックスをしているという話を読んで、「これはいける!」と、直感しました。以下にその部分を一部抜粋してみます。
ペルーの森にマカウという鳥が住んでいます。この鳥は、クレイの解毒作用を利用して、毒性のある若い実を食べてしまう、という報告があります。この実は中が甘いのですが、表皮には毒性のある成分が含まれています。実が完熟すると、毒性が失われ、動物たちも食べられるようになるのですが、このマカウという鳥は完熟する前から毒のある実を食べてしまうのです。森に有る粘土質の壁をつついてクレイを食べる事で、毒を解毒中和するという知恵を授かったようです。
アマゾンに住む霊長類タマリンもクレイを食べます。タマリンのクレイ内服には、ミネラル成分補給という目的があったことが科学者の実地調査により明らかになりました。勿論、クレイを食べる事で毒素を吸収排泄し、胃の中のPH値を調整するというメリットもあるのですが、タマリンの場合は、ミネラル含有量の高いクレイをあえて選別して食べていたのです。
また以前このブログでも、玄米を食べてミネラル不足になったと言う事をご紹介しましたが、このオウムたちを見ていて、私達もクレイを食べる事を習慣にしたら種系の植物の毒性を中和したり、ミネラル不足になったりするのが防げるのではないかと思いました。
でも、ミネラル不足を補うのなら、サプリで良いんじゃない?と、いう声も聞こえてきそうですが、体内ではビタミンと同じで、ミネラルも単独でなく多数のミネラルが協調して働いたり利用されたりするので、多種のミネラルを含んだクレイという形状での摂取は、私にはとても理にかなった方法に思われました。
それにしても野生動物たちは賢いですね!彼らは本能的に何を食べたらいいのか、どうやったら健康的でいられるのかちゃんとわかっています。それに引き替え私達人間はそんな事全く忘れてしまって不自然で不健康な物を食べ、デトックスすることもできずに年を取ると病気になるのが当たり前。と、いう現実に甘んじています。
でも、「いきなり泥を食べろ。」と言われても、ピンと来ない方も多いでしょうから、まず我が家で試してみますね。また何か分かったらご報告いたしますので、気長に待っていて下さいね♪
それでは野生のインコや霊長類、像、バクなどが土を食べている動画を見つけましたので、ご紹介します。
本能を失ってしまっている私達人類。
自然と調和し、美しく賢い生き方をしている野生動物から私たちが学ぶことは沢山有りますね!野生動物たちは私達の先生です。
だけど一つ気になるのは、私達が自然から切り離され、自然の循環から離れた生活をしている所。もしこれでクレイが良いとなって、世界中の人がクレイを採取し始めたら、生態系を崩しそうですからね。
それでは良い午後をお過ごしくださいませ。