Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

ママは歯育係17(抜歯せず出っ歯は治る?)

ママは歯育係17(抜歯せず出っ歯は治る?)💖

 

こんばんは♪
全国の歯育係の皆様毎日
お仕事お疲れ様です✨
さて今日は小学校3年生の
お嬢さんの歯並びについて
こんなご質問をいただきましたので
シェア致します。

Q;9歳の娘の歯並びについて
相談です。
乳歯のときには気にならなかったのですが、
永久歯に生え変わってから上の前歯の
出っ歯が気になっています。

近所の歯医者さんで相談した所
前歯が出てアゴが狭いので
将来的に抜歯をして矯正する
必要があると言われました。

出っ歯の場合歯を抜かないと
前歯を引っ込める治療をする
ことは出来ないのでしょうか?


♠答えから先に行きます。
たとえ出っ歯であろうと成長期に
タイミング良く治療をすることが
出来れば、必ずしも抜歯をしなくても
出っ歯を治す矯正治療は可能です♪

◆ケース1

以下は小学校3年生の女児の矯正前の
口腔内とお顔の写真です。
このケースは前歯だけでなくアゴの位置から
ずれている骨格的な上顎前突でした。

♠ビフォー写真
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

♠アフター写真
以下は13ヶ月後、抜歯せずに咬合誘導矯正を
した後の写真です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ここで注目していただきたいのは、
横顔の鼻からアゴにかけて引いたライン
(Eライン)と上下の唇の位置です。
治療前は上下の唇がEラインより
前に出て出っ張っています。

しかしながら、術後は上下の唇は
このラインに乗り一直線になっています。

また、術前はお口が閉じにくくアゴの
筋肉に緊張感がありますが、術後は
楽にお口を閉じられるようになっています。

さてここで歯育係の皆様に覚えておいて
欲しい重要なポイントは

 

◆出っ歯は必ずしも抜歯をしないと

治せないという訳ではないということです!

つまりこの症例の様にまだ成長期に
あるうちは抜歯をしないほうが
その子の持つ潜在的な成長を

引き出すことが出来る可能性が高いのです。

逆に成長期に抜歯をして矯正をすると
潜在的な成長を引き出す事が難しくなる
可能性が高くなってしまう場合があります。

それに個人的には抜歯をして矯正するくらいなら、

いっその事フレディ・マーキュリーのように
出っ歯だからこそ音域が広くて
声量があると潔く認めて自分の生まれた

ままの歯並びを愛するような生き方が
素敵だなぁって思います💖💖💖

 

もしフレディが矯正していたら
ボヘミアン・ラプソディーはこの世に
生まれていなかったかもしれません・・・✨

 

八重歯がチャームポイントのアイドル
出っ歯がトレードマークのお笑い芸人
受け口で有名なプロレスラー・・・

生まれ持った(お口の開閉次第などで途中で変わりますが・・・)
歯並びがゆえに愛されている方って沢山いますよね!

そう思うと必ずしも矯正することが
子供にとって幸せとは限りません。

歯育係の皆様はどう思われますか?
皆様におかれましては、抜歯矯正をする前に
ぜひ考えて欲しいなぁと思います♪

♠出っ歯に関する知識上級編
(ここまで来るとママは
お子さんのかかりつけ歯医者さん💖)

お子さんの出っ歯がただ単に前歯が

出てるだけなのか?それともアゴの位置から
骨格的にずれているのか?
見分ける方法があります。


それは6歳臼歯の関係性から
確認することが出来ます。

アゴの骨からずれて出っ歯になっているときには
上アゴの6歳臼歯が山が一つ分前にずれています。

以下の写真でご確認いただけますが、
正常な上下の6歳臼歯の関係は
治療後の下の写真の方です。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


アゴのズレが無い出っ歯の場合は
お口を閉じることで、比較的シンプルに
治療できることが多いです♪

 

~参考記事~
出っ歯の特効薬は?

 

 

いつも記事をお読みいただき
ありがとうございます(^^)

 

それでは素敵な1日をお過ごしくださいませ!

 

*この記事では個人的な臨床経験に
基づいた一般的な視点から書いております。
他にも治療の選択肢はあると思われます。

 

記事の内容に記載された方法が

「唯一の方法ではないこと」
「個人的なアドバイスではないこと」等を

ご理解いただけると幸いです。

 

また分からない事がございましたら
かかりつけの歯医者さんにご相談下さいませ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1787

Trending Articles