こんにちは♪
日本では保険で出来る奥歯の詰め物っていうと、ドイツやスイスでは中止になっている、パラジウムが入った合金が主流です。多くの文献を参考にパラジウムの健康被害についてまとめてあったページを発見したので、翻訳してご紹介します。パラジウムの危険性については、歯医者さんのHPなんかでも良く紹介されていますよね。(笑)
パラジウムの健康被害
歯科の充填物に使われるパラジウムや水銀は持続的に金属イオンを放出し、腎臓、肝臓、甲状腺、脳などの組織に蓄積します。水銀やパラジウムは他の貴金属の合金に比べて10倍近くのガルバニー電流を流します。その為、水銀やパラジウムの金属イオンは唾液、根管、顎、歯肉等の体の部位に移行します。
水銀やパラジウムは細胞毒性があり、死滅させたり、損傷したりします。パラジウムもまた、DNAを劣化させ、損傷をさせ、酸化ストレスを与えます。パラジウムも細胞のミトコンドリアを損傷し、酵素の活性と機能を阻害します。
パラジウムはも接触性の皮膚炎、口内炎、歯周炎、扁平苔癬などと同様に数多くの重篤なアレルギー疾患の原因となります。
この組織への高い移行率、毒性の強さからドイツでは1993年以降パラジウム銅合金は歯科の材料として使用しないように行政指導していますが、スイスでも使用は禁止されています。
ドイツでは以下のパラジウムの毒性についての実験結果が出たので、使用に対して警告が出されてます。
・クレアチン・リナーゼ、アルドラーゼ、アルカリフォスフォターゼ、カーボン・アンヒドラーゼ、キモトリプシン、セルラーゼなどの重要な酵素のシステムの阻害
・骨や軟骨のコラーゲン合成の阻害
・DNA中のチミジンの阻害
・組織に蓄積性がある
・特にニッケルアレルギーを持っている人にアレルギー症状を引き起こす
ドイツの研究と症例ではパラジウムの毒性の初期症状には以下の様な事があるとされています。
唾液の量が増加する、歯や顎の痛み、舌の焦燥感、口腔内の冷却感、金属の味がする、歯の周囲の粘膜が剥がれる、喉をコーティングする真菌症、のどの痛み、頸部のリンパ節の腫脹、過敏症、重度の疲労感、免疫機能不全、水泡症
パラジウムの毒性の遅発症状
歯の失活、肉芽腫、組織の壊死を伴うポケット、舌の腫脹、顔面の神経痛、顔面麻痺、舌、口唇の筋の痙攣、眼、洞、気管支、肺の感染等の症状がはっきりした理由が無いのに起こる。夜間の息苦しさ、胃、腸、肝臓、胆嚢、腎臓のトラブル、体重の現象、関節や筋肉の痛み、筋肉のけいれんや筋力低下、耳鳴り、視力の低下、ウツ、不眠症、動悸、集中力低下、甘いものへの渇望
参考文献
(1) A.Schedle et al, "Response of fibroblasts to various metal cations", J Dent Res, Aug 1995, 74(8):1513-1520.
(2) L. Niemi et al, "In vitro cytotoxicity of Ag-Pd-Cu based alloys", J Biomed Mater Res, May 1985, 19(5):549-561.
(3) S.Takeda et al, "Corrosion behavior of Ag-Pd alloys and its cytotoxicity", shika Zairyo Kikai, Nov 1990, 9(6):825-830.
(4) A.M. Al-roubaie, "Condition of the periodontion of teeth with silver-palladium bridge", Fogorv Sz, Jul 1986, 79(7):207-212.
(5) D. Downey, "Contact mucositis due to palladium", Contact Dermatitis, Jul 1989, 21(1):54.
(6) J.A.Marcusson, "Contact allergies to palladium chloride", Contact Dermatitis, May 1996, 34(5): 320-323.
(7) J.Vilaplana et al, "Adverse oral mucous membrane reactions to dental prostheses", Feb 1994, 30(2): 80-84.
(8) A Henston-Pettersen, "Casting Alloy side effects", Adv Dent Res, Sep 1992,6:38-43.
(9) G.M.Kolesova et al, "Effect of Palladium compounds on mitrochondrial enzymatic systems", Vopr Med Khim, sep 1979, 25(5):537-540.
(10) J.D. Spikes et al, "Enzyme inhibition by palladium", Biochem Biophys Res Commun, 1969, 8; 35(3);420-422.
(11) M.D. Shultz et al, "Palladium- a new inhibitor of cellulase enzyme activity", Biochem Biophys Res Commun, Apr 1995, 209(3):1046-1052.
(12) Y Kawata et al, "Cytotoxicity of Pd-Co dental alloys", J Dent Res, Aug 1981, 60(8): 1403- 1409.
(13) T.Z.Liu et al, "Palladium exacerbates hydroxyl radical mediated DNA damage", Free Radic Biol Med, 23(1): 155-161, 1997.
(14) C.K.Pillai et al, "Interaction of palladium with DNA", Biochem Biophys Acta, Jan 1977, 474(1): 11-16.
(15) W.P Bieger et al, "Immunotoxocolgy of metals", Zur Deutshcen Auszahe, 1996.
(16) K.Bonnig et al, "Quantitative analysis of the corrosion rates of palladium alloys", Dtsch Azhnarztl A 45(8):508-510, Aug 1990.
(17) Additional references on allergy to palladium- see following:
van Ketel WG and Niebber C (1981). Allergy to palladium in dental alloys. Contact Dermatitis 7:331.
van Loon LAJ, van Elsas PW, van Joost Th and Davidson CL (1984). Contact stomatitis and dermatitis to nickel and palladium. Contact Dermatitis 11:294-297.
Castelain PY and Castelain M (1987). Contact dermatitis to palladium. Contact Dermatitis 16:46.
Guerra L, Misciali C, Borrello P and Melino M (1988). Sensitization to palladium. Contact Dermatitis 19:306-307.
Camarasa JG, Serra-Baldrich E, Lluch M, Malet A and Garcia Calderon P (1989). Recent unexplained patch test reactions to palladium. Contact Dermatitis 20:388-389.
van Joost Th and Roesyanto-Mahadi ID (1990). Combined sensitization to palladium and nickel. Contact Dermatitis 22:227-228.
Rebandel P and Rudzki E (1990). Allergy to palladium. Contact Dermatitis 23:121-122.
Hackel H, Miller K, Elsner P and Burg G (1991). Unusual combinedsensitization to palladium and other metals. Contact Dermatitis 24:131-132.
Camarasa JG, Burrows D, Menn_ T, Wilkinson JD and Shaw S (1991). Palladium contact sensitivity. Contact Dermatitis 24:370-371.
Todd DJ and Burrows D (1992). Patch testing with pure palladium metal in patients with sensitivity to palladium chloride. Contact Dermatitis 26:327-331.
de Fine Olivarius F and Menn_ T (1992). Contact dermatitis from metallicpalladium in patients reacting to palladium chloride. Contact Dermatitis 27:71-73.
Aberer W, Holub H, Strohal R and Slavicek R (1993). Palladium in dentalalloys -- the dermatologist's responsibility to warn? Contact Dermatitis 28:163-165.
Vilaplana J, Romaguera C and Cornellana F (1994). Contact dermatitis and advers oral mucous membrane reactions related to the use of dental prostheses. Contact Dermatitis 30:80-84.
Uter W, Fuchs Th, H_usser M and Ippen H (1995). Patch test results with serial dilutions of nickel sulfate (with and without detergent), palladium, chloride, and nickel and palladium metal plates. Contact Dermatitis 32:135-142.
Marcusson JA (1996). Contact allergies to nickel sulfate, gold sodiumthiosulfate and palladium chloride in patients claiming side-effects from dental alloy components. Contact Dermatitis 34:320-323.
Santucci B, Cannistraci C, Cristaudo A and Picardo M (1996). Multiple sensitivities to transition metals: the nickel palladium reactions. Contact Dermatitis 35:283-286.
Wahlberg JE and Boman AS (1992). Cross-reactivity to palladium and nickel studied in the guinea pig. Acta Derm Venereol (Stockh) 72:95-97. Lid_n C and Wahlberg JE (1994). Cross-reactivity to metal compounds studied in guinea pigs induced with chromate or cobalt. Acta Derm Venereol (Stockh)74
保険の銀歯はパラジウム
PR: 新しい介護食品“スマイルケア食”とは-政府ネットTV
無意識の世界に触れるには?
おはようございます♪
最近「無意識さんの力で無敵に生きる」と言う本を読みました。この本には思い込みを捨てて自由な人生を手に入れる具体的な方法が書いて有ります。例えば、こんな一節が有ります。
人と接触していて、「怒り」や「不快感」が湧いて来た時に、「こんなことを感じてはいけない」とか「こんな事を感じたら相手に失礼」等と、自分の中で打ち消さずにそのまま感じてみる。そして、その不快な感情の元になっている「意識的な判断」を探ってみる「正しいor間違っている」の意識的な判断を見つけたら、その逆の言葉を実際に相手に言ってみたり、自分のイメージで相手に伝えてみる。
すると、「意識」が打ち消されて無意識さんの世界を垣間見る事が出来る。無意識さんの世界は力強く、自由で周囲との一体感が得られる。無意識さんの力を使っていると、目の前にある何事にもどんどん興味が持てるようになり、自分が求めていた技をいつの間にかきわめて、次の興味へと移り変わって成長して行く。無意識さんと共にいるとその人の成長は止まらなくなる。
例えば勉強をしないでゲームばっかりやっている子供には、普段なら、「勉強しなさい!」と言いながら、怒鳴る。でも、「最近随分勉強がはかどるようになって来たのね。今勉強の合間の休憩でゲームをやっているんでしょ。息抜きも必要よね。」と言う具合に嘘でもいいから、ここは普段と反対の事を言ってみる。そうすると、子供も「え?何?」か母さんいつもと違う?と、なります。そうすると、段々子供もお母さんのその言葉に条件付けされて、嬉しくなって、最初は嘘のバーチャルの世界がリアルの世界に変わっていくといった具合だそうです。
うん!これは中々使える技術ですね。言葉は無意識の世界への架け橋だと言えます。「正しいor間違っている」の判断基準を主に使うのが意識的な世界ですが、けっきょくその判断基準も主観的なもので、一つの側面から見たドットみたいなもの。だから、いつもと違う状況を引き出す言葉を使いそれ以外の側面を見せてくれる無意識の世界の扉を開けてみる。そうすると、現実の状況も変わる。この事例でやっぱり世界を創っているは自分だ!という事が分かりますね!
この様な考え方は、自分に対する言葉かけを変える事で、なりたい自分になって行く事も出来そうですね。また対人関係でこの技術を使うのは中々最初は大変かもしれませんので、最初はセルフトークを変える所からスタートするのが良いかもしれません。
それでは、以下に忘備録としてこの著書から少し抜粋してみます。
・人の中には唯一無二の世界なんて存在しない。だから、意識を使って正誤の判断を求めれば求めるほど、どんどん矛盾が生じる。
・私達は唯一無二の真実を求めれば求めるほど、意識的になり、無意識から離れていく。
・日常のどこにでも催眠は存在していて、実は意識が催眠状態へと誘っている。自分がこれまで自分と思っていた姿は催眠状態。(自分がやりたくないことをやっている時って、催眠状態である。)
・人の気持ちは分からない。自分の気持ちも分からない。だから、何でも自分で考えて、自分の意志の力で自分の行動を変えていかなければと日々頑張りすぎず、無意識に委ねてみよう。
・現代催眠の人を褒めるの目的は、自分の中の意識を打ち消すこと。褒めておだてて、相手に暗示をかけ相手を思い通り躍らせるのは目的ではない。
・自分の中に意識が作った決めつけがあると、自分にとってそれが現実になる。この意識が作り出した現実を消してしまうのが、意識の決めつけとは反対の言葉かけをする事。
・誰かと接していて湧いてくる批判的な思考は、相手から伝わって来るもの。だから、隠す必要は全くなく、むしろそれを一旦表に出してその逆の言葉をかけて、意識を打ち消してみると、無意識が働き出す。
・不快な感覚はすべて意識が作り出している催眠的現像
・無意識には「上手or下手」が存在しないから人の評価が気にならない世界。そこには、喜びと可能性が満ち溢れている。「下手0r不器用」の中に無意識は宿る。
・自分の中に思い込みが出てきたら「本当かよ?」と、突っ込みを入れてみる。
私もまだまだ、良い悪いを決めつける意識的な世界を中心に生きています。例えば、ワクチンには不妊になる可能性のある物質が入っているだから良くない。だから、それを子供に摂取するのは絶対悪!等と言う思考パターンです。
平成24年6月定例会一般質問・答弁全文
埼玉県のHPより
(あ!、国が不妊になっちゃうような危険な物質が入っているワクチンを承認する訳ないと思っている方!それも思い込みですよ~。催眠にかけられているかもしれません♪)
でもアドラー心理学でいう所の共同体意識の範囲を家族、コミュニティー、からもっと広げて、地球、宇宙となった時には、自然と共生せず、不自然なものを生み出して地球環境を汚しているのは人間だけだから、「地球上から人間を排除するという神様へのお願い」が、人間以外の動物の圧倒的多数決で決まったと言う星 新一氏のショート・ショートのお話しは何だか正しいようにも思えてくる。
以下引用
みんなの願いは叶うのか?
「地球のみなさま、こんにちは。
驚かれるのも無理はありません。
私は今地球のみなさまに向けて直接、
頭の中に話しかけております。
申し遅れましたが私は神の下で働いている者でございます。
さて、今度私がみなさまに直接話しかけることとなりましたのは
他でもありません。みなさまに重大なお知らせがございます。
今度地球は誕生から、宇宙時間の一周期に達しました。
そこで、これをお祝いいたしまして、
神が一つだけ願い事を叶えて下さることになりました。
くわしく説明させていただきますと、
みなさまにはそれぞれ一週間以内に願い事を決めて頂きます。
そうしましたら一週間後に神に向かって
自分の願い事を一つだけ念じて下さい。
それを私共が集計いたしまして、
一番多かった願い事を一つ神が叶えることになっております。
ではよろしくお願いします。」
ある日突然届けられたメッセージ。
一番多い願いを一つだけ叶えてくれるらしい。
とたんに世界は大混乱に陥った。
「今地球に足りないのは資源だ。それを戴こう!」
「いや平和が一番だ。核兵器をなくせ!」
「そんなことより金だ、一生暮らせる金をくれ!」
騒ぎをしずめ、願いを一つにまとめるため、
A国の大統領を中心に国際会議が招集されるが、
各国の利害が対立し混乱を増すばかり。
このままではいけない。
そこで、大統領は世界のためにある決断をした。
それは、みんなが願うことをやめようという呼びかけだった。
「みんなが勝手に願おうとするから、世界は混乱するんだ。
ならばいっそのこと、願いなんてないほうがいい。」
初めて世界が一つになろうとしていた。
そして、いよいよ願いを叶える日。
みんなは緊張した面持ちで神に願った。
「みなさん、こんにちは。
私は先日ごあいさつさせて頂いた神の使いでございます。
さて、先ほど集計が終わりまして、
神が叶えて下さる願いが決定したので発表させて頂きます。
私共としましては色々な願いがあるだろうと思ったのですが、
意外にまとまっておりました。
いえ、これは余談です。それでは発表いたします」
==========
さて、それでは問題です。
神が叶えた願いは何だったのでしょうか?
答え⇒ クイズの答えはこちら
(引用終了)
おっと、ここでもまた正誤の判断をしている自分がいる訳なんですが、まあ普段から良い悪いを決めつける意識のおしゃべりをなるべく消して、無意識に委ねると言う生き方をしていた方が、この世の中を広く見渡すことが出来るという訳なのかもしれませんね。
- 無意識さんの力で無敵に生きる ―思い込みを捨て、自由自在の人生を手に入れる方法―/青山ライフ出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
年末年始の暴飲暴食の果てに♪
おはようございます♪
今日から年末の休暇に入られる方も多いと思います。昨日は我が家でも友人とその子供達で集まり忘年会をやりました。ほぼアルコールは抜きでしたが、なんと夜中の12時まで大人も子供も楽しく歓談!でも、ちょっと暴飲暴食気味で胃腸が疲れ気味です。
さて、暴飲暴食が続くと体内ではどのようなことが起こるのでしょうか?
以下は9歳の男児(実は息子)のお菓子を食べ過ぎたり、暴飲暴食をした時の血液像です。
体が酸性になったせいで、尿酸出現!こんなものが体内にあったらあちこちに刺さって大変です。
未消化のタンパク質らしきものもが出てきていますが、白血球がそれを処理しています。
凝固血液観察では、腸に負担がかかっている時に出てくる腸のパターンが出現!リーキーガット等とも関連性があります。
血液の状態がこのように汚れると、体の方にも色々と不具合が出てきます。
このケースの場合は、鼻炎がひどくなり鼻に症状が出ていました。
これを見て、何とか食生活をコントロールしなきゃ!という事で、クリスマス会に出かけてプレゼントとして沢山頂いてきたり、祖母にもらったお菓子は、賛否両論あるでしょうが、私が買い取り、妖怪ウォッチグッズに変換すると約束し、何とかお菓子をコントロール!
ただ単に、お菓子止めろ~!と、叫んでも逆に暗示を入れて逆効果だということを最近母は悟りました。(笑)でも、お菓子より妖怪ウォッチの方が好きでまだ助かりました。もし子供のお菓子をコントロールするこれより良い方法が有ったら、教えてくださいませ♪
さて、そういうことで、お菓子をコントロールしてデトックスの為ノニジュースを増量して、3日後の血液像です。まだ、未消化のタンパク質はチラホラ出ていましたが、以前に比べると量がかなり減り、尿酸の結晶は見当たりませんでした。また、凝固血液観察の腸のパターンも出現せず。
腸に負担がかかり、蓄毒している時のパターンは無くなりました。
それに伴い鼻炎の症状も治まって行きましたが、まだ完全ではなかったので、鍼灸師の友人に教えて貰った内皮鍼(セイリンの0.6mm黄色)を購入し鼻炎やアレルギーの時に使うツボに貼ってみました。
この内皮鍼めっちゃ良かったです!貼った翌日には鼻炎の症状がほぼ収まりました!
教えてくれた友人に感謝です。ありがとうございます♪
鼻の横の迎香というツボです。もうちょっと鼻のすぐ脇の方かと思いますが、本人が鼻のすぐ脇は気持ちが悪いから離してくれと言ったので、ここに貼りました。
耳の下部のアレルギーのツボです。耳には沢山のツボがあり、顔に貼れない時には使えます。友人に教えて貰ったポイントとしては、両側いっぺんに貼ると硬くなって使えなくなるから、片方ずつ、1週間交代位で貼るといいそうです。
後で調べてみたら、鼻のトラブルの時に使える耳のツボは他にも有りそうでした。
因みに内皮鍼はアマゾンでも売っておりますが、ご使用に関しては、あくまでも自己責任でお願い致します。また、本日のケアに関してのご質問等は、ネット上ではお答えしかねますので、あくまでも家庭のケアのご報告という事で、お読みいただけましたら幸いです♪
- SEIRIN(セイリン) パイオネックス100本入り 0.6mm/SEIRIN(セイリン)
それから、こちらはお知らせです。来年もお話会や血液観察会を開催します。 - ご連絡をお待ちしております。
本日から1月4日まで、年末年始のお休みを頂いておりますので、お申し込みは1月4日以降に歯科医院の方にお電話でご連絡下さいませ。よろしくお願い致します。
顕微鏡観察会&ノニ茶話会
場所:フレンズ歯科クリニック
日時:1月29日(木曜日)10:00~12:00
内容:口腔内細菌及び生体血液観察
AGE測定、口臭測定
ノニジュースの歯周病菌に対する効果
ノニジュースを使った体験談
ノニジュースのビジネスとしての可能性
(実施する検査や内容はご参加される方や時間の都合により変化いたします。)
血液観察はセミナー終了後ご希望者に行います。料金:無料
参加ご希望の方は、フレンズ歯科クリニックまで、
お電話043-287-4182にてご連絡下さいませ。
一緒に考えよう!フレンズお話会
場所:フレンズ歯科クリニック
日時:1月15日(木曜日)10:00~12:00
内容:フッ素の真実
キシリトールの真実
知らずに食べている本当に怖い遺伝子組み換え食品のお話
なぜ世の中はこんな事になっているのか不思議じゃない?
家族の健康を守るために必要な事
料金:無料
セミナ―終了後に懇親会。
参加ご希望の方はお電話にてフレンズ歯科までご連絡下さいませ。
TEL:043-287-4182
(木、日、祝日休診、平日9時~18時、土曜日9時~12時半)
原点に帰るご挨拶♪
明けましておめでとうございます♪
昨日フラッと散歩の途中に本屋さんに立ち寄りました。目的はこの正月休みにマインドフルネスを学びたかったの、テック・ナット・ハンの著書を入手することでした。しかしながら、それらの著書はその本屋さんには見かけませんでしたので、代わりに表紙に目が行ったNLPマスタートレーナーの方が書いた「なぜ、イメージするだけで叶のか?」という本を購入しました。(テック・ナット・ハンの著書は年明けに図書館で入手しよう!)
やっぱり宇宙の采配は素晴らしいね!ちゃんと今必要な情報って最善のタイミングでやってくるものなのですね。この本を読んだおかげで「私はなぜそれをやっているのか?自分が一番求めていることは何か?人から評価されたいのか?それとも人の為になるからしたいのか?」という自分の原点に帰る事が出来ました。
そして、「願望そのものは様々な思いや理由が入り組んで複雑にりがちですが、自分だけでなく仲間や人にも利益がもたらされる「他利」の状態を願うと、より叶いやすい!」というフレーズを読んで、自分の行動を思い返しました。
著書によれば、人の状態は「Being」「Doing」「Having」の3つのレベルに分けて考えることができるそうです。「Being」は人としての存在やあり方、「Doing」は行動や活動すること、「Having」は、持ち物、財産、地位、名誉、お金、学歴、資格、容姿、キャリア、人間関係など、所有しているもの。私たちは普段は目に見える行動(Doing)あるいは何を持っているか( Having)に注意を向けがちですが、大切なのは、自分自身のあり方(Being)!無理に着飾ることなく等身大の自分を磨くこと。有りのままで生きることが大切ですね♪今年の自分のテーマは「Beingを磨くこと」これにしようと思います。
自分がなぜその行動をしゴールを目指しているのか?Why?に注目することがとても大切だということも気づかせてもらえました。著書にはこんな例が挙げてありました。
NHKの朝の連続テレビ小説のモデルになった村岡華子さんは「赤毛のアン」シーリーズなど多くの良書の翻訳を手がけました。また、児童文学者として作品を書き、当時では珍しいラジオのレギュラー出演もするようになり、「ラジオおばさん」としても人気を博しました。しかし、彼女は自分の著作が出版されることや、ラジオに出ることなど、最初は考えになかったそうです。
興味深いのは、村岡さんは本を出したい、ラジオに出たいということを望んでそうなったのでは無いという事です。彼女は「子供たちに素晴らしい物語を聞かせて喜ばせてあげたい、想像の翼を広げさせてあげたい」そんな気持ちが根本にあって、その目的や価値(Why)にフォーカスしていたという事です。そして、どのように(How)それを満たすことが出来るかを、自然な流れの中で思いついたり、チャンスを与えられたりしていきました。その中で、子供たちに物語を聞かせてあげたり、物語を書いたり、翻訳をしたり、ラジオ出演をしたりするようになったそうです。
最初から、何を得て何になるか(What)、つまり地位や名声や著書を得ること、翻訳家になること、ラジオのナレーターになることにフォーカスしたわけではなかったのです。
このWhyにフォーカスするってとても大切な事だと思いませんか?そしてこの Whyは、これは私たちの状態の「Doing」や「Having」ではなく私たち自身のあり方の「Being」に通じていきます。
Whyにフォーカスし、その思いの種にエネルギーを注ぎながらコツコツと歩み続けていくと、その種から思いがけないほど多くの花が咲き、実りが広がっていくようです。(これはもう自然の摂理のような気がしてきました・・)さらに興味深いことには、そのWhyが愛や他利の心に基づいていると、様々なことが実現し、幸運が巡って来やすいようです。
この年の瀬にこの著書を取ったことにとても意義を感じました!白石由利奈さん素敵な本をありがとうございます!
ということで、私も原点に帰って、何故ブログを書いたり、フレンズお話会をするのかについて、動画を作ってみました。今まで動画のメッセージが作れたらいいなとずっと思っていましたが、メンタルブロックがあって作れませんでした。しかしながら、先日ヒョンな事からそのブロックが外れましたので、自分の原点にいつでも帰れるように忘備録としてこの動画を記録しておきたいと思います。編集がよく分からなかったのでそのままアップしています。次回はちょっと勉強しておきます。これも今年の課題かな♪
PR: 選ばない、だまされない 模倣品・海賊版-政府ITV
お正月の出来事♪
おはようございます♪
お正月休みは如何でしたでしょうか?私は実家巡りをし、毎年恒例のお正月を過ごしました。その中でちょっと印象に残った出来事として、移動中の車中で息子と引き寄せの法則ザ・シークレットを見たことです。これは1時間半ほどの映画なのですが、息子はこの世は自分の考えたことが現実化する!と、よく理解したみたいで、先日電車の中でおにぎりを食べていて床に落としてしまったことが有ったのですが、その時のことを思い出し、
「あの時落とす前に、おにぎりを落とす場面を想像したら本当に落ちた。引き寄せの法則ってそういうことだよね!」と、話してくれました。
う~ん、中々いい理解です!今後息子には「思いは現実化する」という実験をたくさんやって欲しいものです。
それからもう一つ、気になっていることは、最近めっきり寒くなったので、サンゲージングとアースイングをさぼっていることです。
でもアースイングってやはり健康効果が高そうですね。暫くサボると体調にも変化が出てくるので分かります。また、量子物理学では、私達は固まった固形物の様に見えるけど、本来の私たちの姿はエネルギー体だと言います。つまり、この世の全ての物質はエネルギーと言う同じ材料で出来ていて繋がっている。そう思うと、母なる大地の地球に繋がりアースイングをして地球のエネルギーと繋がるのって、想像するだけでも良い気分になれますね。今年は自然とつながる時間を増やしたいと思っています。
以下natural newsから、ご紹介いたします。
ア―スイングの健康効果
アースイングは地球の電気的な周波を体に取り入れる自然な方法で、心と体のバランスを整えます。また、アースイングで地球の電子を取り入れる事でフリーラジカルを中和し地球の有益なエネルギーを体に直接入れる事が出来ます。
地球のエネルギーを絶縁する靴やその他のアイテムを脱いで、かわりに裸足で芝生、海岸の上などを一日30分歩くか、素手でガーデニングをするのは健康的な問題を解決するとても素晴らし方法です。自然療法家はゴムやプラスチックの靴を履いて地球のエネルギーを絶縁する事は、この世で最大の抗酸化力を持ち健康に役に立つ源と繋がりを断っている事になります。
もし裸足で歩いたり、ガーデニングをする時間が取れない人はアースイングをシートやアースイングシューズやアースイングカーシートカバー等を代わりに利用すると良いでしょう。
アースイングの健康効果
研究ではアースイングはエネルギーレベル、免疫力をあげ、治癒を速めストレスを減らすことが分かっています。Journal of Alternative and Complementary Medicine に発表された研究によれば、アースイングはコルチゾールの分泌と同期し、アースイングによりコルチゾールの分泌のリズムはよりバランスが取れるようになります。コルチゾールも良く知られたストレスホルモンです。
オレゴン州の自然療法医のダニエル・チョン博士は「アースイングは体の健康な組織をマイナスに荷電し、体の外側からダメージを与える原因になるフリーラジカルを体内に通さないようにバリアーを作ります。」と言っています。
アースイングは炎症を抑える効果的な方法
ダニエル・チョン博士は、アースイングは血液の流れを良くして癌や関節炎等の慢性疾患の原因になる炎症も減らすと言っています。
アースイングは自分自身とのつながりを取り戻す優れた方法でも有ります。
外に出て、土、葉っぱ、芝、をアースイングによって感じる事で、自然や世界と一体で有る事が感じられ心、体、魂を満たすことが出来ると言われてきました。
Sources:
(1) http://www.naturalnews.com
(2) http://wakeup-world.com
(3) http://www.mindbodygreen.com
(4) http://wakeup-world.com
(翻訳文終了)
良い1日をお過ごしくださいませ♪
明晰夢と病は気から四方山話♪
こんにちは♪
先日、ついにはっきりとこれは夢だ!と、自覚した明晰夢を見る事が出来ました。
記憶に残っている夢の始まりは、オセロみたいなネコ科の動物に後頸部をガブッと噛みつかれた所から。「あ~、大変出血止まらない?」と、一瞬思ったのですが、「あれ、痛くない?なんでだろう。」と、思った所で、「これは夢だ!」と気づきました。夢だと気付いたら、「目が醒めるのかな?」と思ったのですが、そのまま場面が切り替わり夢が続きました。「そうか、これは夢だ!じゃあ好きなことするよ~。と、勇んでみたものの、でも夢の中って意外にコントロールが効かないとも言ってたな~。」等と考えることが出来、意識ははっきり。
それで、切り替わった場面は、長~い廊下がある建築中の日本風の建造物。最初は廊下を走って移動してみましたがなんだか面白くないので、屋根に上ってみようと意識すると、ポンといつのまにか屋根の上に。緑色の屋根だったな。それでしばらく屋根の上を走ると、なぜか上をモノレールが一緒に走っている。上を走るモノレールと並走しながらどこまで走っていっても、その屋根は終わらない。なんだか疲れる夢だな~と、思ったらそこで目が覚めました。
後から考えても、この夢が何を象徴していたのかはさっぱり分かりませんが、それは後ほどのお楽しみ。それにしても明晰夢って思ったよりも普通の夢と変わりが有りませんね。でも念願の明晰夢を見る事が出来てとってもハッピーです。早速念願が叶って2015年幸先の良いスタートが切れたかもしれません♪(笑)。
さて、今日の話題です。
日頃臨床をしていて、人は食べ物を始めとした物質的な側面だけでは、健康になる事は出来ないな?と思っていました。また、自然療法医をされていた友人からも「有機栽培のローフードを中心にした素晴らしい食事指導を患者さんにしても、癌が治らなかった。」とも聞いていました。そして先日、「人の健康にはストレスの影響がやはり大きく関わっているな。」と、凄く実感した症例に出会いました。
以下はその症例の初診時の状態です。口腔内の細菌叢はスピロヘータが多く炎症を起こしています。
また、血液像を見ても、白血球中の好中球が多く、所々凝集が見られます。血液検査で白血球の分画のデータを取ったわけではないので、正確には好中球とリンパ球の比率は分かりませんが、顕微鏡で見る限りは好中球が増殖しているようでした。
そして以下は好中球が増殖して酸化ストレスが増加すると、増えてくる白く抜けた部分(重合タンパク液溜)もある程度観察できます。
この患者さんの食生活を問診した所、アトピーの症状がひどかったので数年前から肉は殆ど摂取せず、野菜と穀物中心の生活をし、酵素も摂取し、アトピーの症状は改善出来たそうです。また、月1位でデトックスの為に断食もされるそうです。
以下は断食1週間後にいらした時の口腔内の細菌叢の状態です。この日はお時間が無かったので、血液の観察はしていませんが、恐らく初診時と同じような状態だったのではないかと思われます。勿論この状態をみて、一概に判断し決めつけることは出来ないとは思います。しかしながらあえて私見を述べると、この患者さんは仕事が忙しく夜遅くまで会社にいたりとストレスが有るそうです。食生活の改善や断食でケアしているにも関わらず、歯周病が進行した時に見られるスピロヘータが観察できるということは免疫力の低下はそれだけでは解決が難しかったという事です。
他にこの場合何か出来るでしょうか?十分睡眠をとって休息。日光浴をしてビタミンDを合成し免疫力を上げる。運動。地球と繋がりアースイング。ストレス管理をして心のケア。
でも意外に「ストレス管理をして心のケア」をするのって難しい場合が有りませんか?人は6歳以降はそれ以前に潜在意識に刷り込まれた情報に基づいて映画の世界を生きているといいます。私たちは人間関係で何かトラブルが生じたときなどに、怒りや諦め無力感などのマイナスの感情を感じますが、それに反応しているのは実は私たち自身の考え方ではなく、小さい頃に潜在意識に書き込まれたスクリプトを元に判断しているだけなのです。つまりそのスクリプトの原型は親や先生等の周りの大人の考えだったり、もうちょっと時間を遡ると妊娠中に母親が感じたストレスを胎内記憶として抱えてたり、もしかしたら前世の記憶だったりする可能性もある訳です。
それで、一般的にはストレスを感じる出来事に会った時に、潜在意識のスクリプトを書き換えない限り、繰り返し同じように反応しマイナスの感情を感じストレスになってしまうと言います。そうしたストレスを感じると体はどんな変化を起こすか?
闘いモードに入り交感神経が緊張して、アドレナリンやノルアドレナリンが分泌され、白血球中の好中球にはアドレナリンのレセプターが有るので、好中球が増えます。好中球は活性酸素を出して細菌などの大型の異物を処理しますが、処理が終われば自壊して活性酸素を発生させます。ストレスフルな生活をしていると、好中球の比率が増えてきて(安保先生によれば、好中球:リンパ球の比率は6:4位のバランスが良いそうです。)増えた、好中球は常在菌が多い、胃腸や肺などに移動してそこで活動を始め、活性酸素を発生させるそうです。
そうして、どんどん好中球の比率が増えていくと、ガン細胞や小型のウィルスを排除してくれるリンパ球の比率が減少し免疫力が下がりガンなどの慢性疾患にかかりやすくなります。また、安保先生によれば、交感神経が緊張しすぎると心臓が止まってしまって生命危機に陥るので、体の防御反応として副交感神経反射が起きるそうです。マラソンランナーがスタートの前に下痢をしたり、受験生が緊張の余りトイレが近くなったりすることが有ると思いますが、これが副交感神経反射で、これは体の防御反応だそうです。また、ストレスが引き金になって喘息や花粉症などが引き起こされることも有ると思いますが、これも生命を守るための反射ですから、交感神経刺激薬を使って無理矢理発作を抑えても根本的な対策にはならないそうです。
なんだかちょっと横道に逸れたような気もしますが、ストレス管理の為に、自分の心と向き合いケアするってとても大切だと思いませんか?病は気からって言いますが、今回ご紹介したケースでも、人の免疫力には食べ物以外の要素が深く関わっている事が良くわかります。
それでは、具体的にはどうやってストレス管理をしていったら良いのか?についての私見はまた時間が出来たらUPしてみます♪
それから、安保先生の免疫理論を詳しくお知りになりたい方は、こちらのサイトで、DLして安保先生の本が途中まで読めますので、お時間のある方は是非お目通しを!
立ち読み免疫学講座
舌は健康のバロメーター
こんばんは♪
最近覚醒夢を一度見てからまた次も見たい~!という事で、早く就寝していてブログの更新が滞っていましたが、本日はまだ眠くないので更新します♪
舌を使った新しい診断方法が開発されているという話題です。
あなたの舌は健康のバロメーター(栄養欠乏や疾患の状態が分かります)
舌のキメや見た目はあなたの健康状態を反映しています。患者の病気の診断の為にデジタル分関の新たな技術を経験を積んだ内科医が使い、診断できる可能性が有る事をInternational Journal of Biomedical Engineering and Technologyが示唆しました。
インドのVIT大学のKarthik Ramamurthy 博士と同僚は舌の形態のデジタルのパターンをデジタルの画像に読み込んで、疾患に罹患しているかどうか分析するソフトを開発しました。舌の色、サイズ、キメなどのデジタル化された画像を使い疾患を診断したり、治療が必要かどうか判断します。
このチームの発見によると、舌の平滑化及び膨張した舌はビタミンB群、鉄、葉酸の不足の可能性を示唆。或いはもし平常よりも舌が黒い場合には抗生物質の過剰摂取、あるいはHIV、或いはカンジダ症などの可能性を示唆。潰瘍が舌に出来ている場合には大腸炎やクローン病の可能性を示唆していると言います。
この方法やその他の分析を使い研究者は重症化した肺浮腫なのかただの風邪なのかより迅速に正確に自動的に診断できる可能性に近づいたと言います。従来の症状の評価と舌のマッピングの技術を合わせる事で、内科医たちは診断と治療の方法を得る事が出来るでしょう。
健康な舌はピンクできれいで、味蕾を持った乳頭に覆われています。と the Daily Mail Online は言っています。
でも、炎症があり赤くなっていたり、黒かったり白かったりする舌はカンジダ症の可能性があるし、膨張した舌はアレルギー反応を起こしている可能性が有ります。
神経ネットワークの疾患の発見は最終的には目で見たイメージも含む
このRamamurthy博士と彼のチームによってデザインされた疾患の診断の複合的なアプローチは、とてもユニークな側面を持ち、神経ネットワークの拡大でより統合的な疾患の診断をします。舌は体全体の異常を示す重要なインディケーターなので、どうやって治療するのが最善かを決めるパズルのピースとして重要です。
International Medical Collegeは、舌と口腔のより詳細な見方を報告していて、中国の伝統医療とアーユルベーダの両方の医学が舌と口腔の状態が疾患の診断に使われています。以下のその疾患のサインの例を挙げます。
全身的な感染
麻疹:コプリック班
猩紅熱:イチゴ舌
風疹:口蓋と口蓋垂に出来た点状出血病変
百日ゼキ:舌小帯の外傷的潰瘍
水疱瘡:黄斑中心小液胞、円形びらん
単核感染症:アフタ性の口内炎、出血、潰瘍性扁桃炎
ジフテリア:偽膜性口内炎
梅毒:間質性舌炎、ステージⅢの前癌病変
免疫不全症
ヘルペス:ヘルペス性口内炎
伝染性単核球症:白斑症
人ヘルペスウィルス-8感染症:カポジ肉腫
さらに、粘膜、皮膚、結合組織の異常は血液の病気や、薬物毒性、ビタミン欠乏、代謝異常、内分泌異常、心血管系の疾患などその他の慢性的な疾患の状態を表しています。
Ramamurthy's のシステムは現在デジタルの舌の解析と分析ソフトを使い、14の状態の診断が出来ます。彼のチームは最終的には眼の画像診断と合わせて、更に細かい分析できるように計画しています。
更に舌の解析について学びたい場合はMirror of the Body courseをチェックしてみて下さい。
MirroroftheBodyCourse.com.
(翻訳終了)
そういえば個的には、タンパク質や脂質を過剰に摂取する糖質制限食をやっていた時には地図状舌だったのですが、最近はローフードやノニジュースを積極的に摂取するようになりそれが治まってきました!恐らくミネラル不足が改善されたのだと思います。
地図状舌ってこんな感じです。
アレルギー体質の人やビタミンミネラルなどの栄養不足や消化不良等の胃腸が不調な時に出ると言われています。
舌診についてはこちらの接骨院さんのページが面白いです。
それでは、お休みなさいませ♪
大切な人に健康と豊かさをプレゼント!-そんなお仕事をやってみませんか?
私の仕事は歯科医師です。卒業して以来ずっと、学校で教えられたことを信じて歯科診療をやって来ました。
でも、私気づいちゃったんです!
虫歯予防に良いと今まで子供たちに塗っていたフッ素が実は、地下鉄サリン事件のテロで使われたサリンの原材料と同じだったという事を。また、多くの歯科医院で虫歯予防に良いからと、推奨されているキシリトールの原材料が遺伝子組み換えの原材料で出来ていたという事を。それから、保険診療で使われている金属の詰め物は、健康被害が有ると言う理由でドイツやスイスでは使用禁止になっている事を。
そんな事に気付いてからは、「医院の売り上げか?」「患者さんに真実を告げるべきか?」のはざまで葛藤しました。私は真実を告げる事を選択しました。自分にも嘘はつけなかったのです。だから、ブログの更新もしてきました。隠し事をして、経済を優先する事が出来なかったのです。
でも、そんな選択をした結果売り上げは激減し、今まで「あそこの歯科は小児を良く見てくれるから」と患者さんを紹介してくれていた、近所の保健センターさんからは逆に「あそこの歯科はフッ素を塗ってくれないから行かない方が良いよ。」と言われるように。正直、「ああ、本当の事なんて言わなければ良かった!」と、思った事も・・。
でも、薬を使わない事で有名な小児科医の真弓定夫先生も仰っていますが、診療報酬と患者さんの利益は相反するものなのです。
あなたもこういう経験は有りませんか?
生活の為に自分や他人に嘘をつきながら仕事をしていませんか?
正直な仕事をする事で十分な利益を得ていますか?
あなたの今の仕事に迷いや後悔は有りませんか?
でももし、あなたの大切な人に健康と豊かさをプレゼント出来る仕事が、有るとしたらどうでしょうか?
その仕事はあなたと大切な人に健康と豊かさをもたらします。
その仕事はあなたを成長させてくれます。
その仕事はあなたにやりがいと幸せをもたらします。
その仕事を通じてかけがえのない仲間ができます。
その仕事はあなたの大好きな人と一緒に出来ます。
現在私は、歯医者の他にそんな素敵なお仕事をしています。かけがえのない仲間も沢山出来ました。これはあまり自慢できることでは有りませんが、2年前には「今後は俗世間から離れて隠居生活をしたいので年賀状は出しません。」等という挨拶状を皆さんに送って以来、年賀状のやりとりをする友人がゼロだった自分から考えると、今の状況は本当に奇跡的です!そしてこのかけがえのない仲間は私の誇りです。
あなたがこれから扱う商品は、
・米国医学事典「PDR」に記載されています!素晴らしい商品ですね!
・米政府の国立医学図書館によるネット上の医学文献ベースに、学術名モリンダで検索すると,
447報の医学論文掲載!
自信を持って大切な方に勧められます!
・ミランダ・カーさんをはじめとした多くの著名人も愛用
でも日本での愛用者はまだ5万人程度。まだまだビジネスチャンスです!
商品の良さをあげるとキリがないのでこの辺にしておきます。
求む!一緒に働いて下さる仲間を募集中
―但しフレンズ歯科の従業員さんでは有りません
今年もフレンズ歯科ではこんなとってもハッピィーなお仕事を一緒にやって下さる仲間を募集しています。詳細は、1月29日(木)の茶話会で!このお話にピンと来たお方は是非遊びにいらして下さいませ!お待ちしております。
お申し込みは、お電話(043-287-4182)かサイドバーにあるメールフォームからお願い致します。
フレンズ茶話会
場所:フレンズ歯科クリニック
日時:1月29日(木曜日)10:00~12:00
内容:AGE測定
ノニって何?
ノニの体験談
ノニのビジネスとしての可能性
料金:無料
参加ご希望の方は、フレンズ歯科クリニックまで、
お電話043-287-4182もしくはサイドバーのメールフォームからお申込み下さいませ。
茶話会ご参加の方への特典
当日ご希望の方にはAGEの測定と、後日使える血液観察(5400円相当)の無料券を差し上げます!歯周病でお悩みの方は、血液観察無料券を口腔内細菌顕微鏡観察無料券に変える事が出来ます。
AGEとは?
血液観察にいて
血液観察とは顕微鏡で生きた血液の状態を観察する方法です!
この方法で病気を診断するような事は有りませんが、
栄養状態とリンクする情報を得る事ができ、健康的な生活へのヒントが満載!
血液を指先からたった1滴採取するだけで、観察することが可能です!
正常な生体血液観察像 連銭した赤血球像
正常な凝固血液観察像 酸化ストレスを受けた時の血液像
前世記憶の保持方法
こんにちは♪
先日図書館に行った時に、NLP関連の本を探してみましたが、そこでは見つからなかったので、がっかりしてふと隣の本棚を見たら、「生まれ変わりの村」というドキュメンタリー本に目が行ったので、手にとってみました。
パラパラとめくってみると、その本は中国の奥地標高2000メートルにある「生まれ変わりの村」と呼ばれる横穴式住宅が並ぶ奥地に、筆者の森田 健さんが何年にも渡り断続的に前世記憶者からのインタビューを取り、それをまとめた内容でした。
「めっちゃ面白そう~!」だったので、早速「生まれ変わりの村」の①、②、③巻と関連書籍の2冊を借りて見ました。それにしても、この「生まれ変わりの村」は2012年に「スープ」というお題で映画化されていたのですね。全然知らなかったです。みなさん、ご存知でしたか?
それにしても良い本に巡り合いました!この本で得られる知識は凄いです!
何しろ、前世の記憶をどうやって今世に持ち越したら良いかを教えてくれるのですから。
それでは、私たちはなぜ前世を忘れてしまうのでしょうか?そのメカニズムは何だと思いますか?
「生まれ変わりの村」には「忘却のスープ」の伝説が有るそうです。生まれ変わる直前にそのスープを飲んだかどうかが前世の記憶に関わっているそうです。
実は私も以前に催眠誘導を受けた時に自分の前世のビジョンを見た?と、思ったことがあります。その時のビジョンは中世の森の中で、薬草を集めるような仕事をしていたので、魔女だというレッテルを貼られて、魔女狩りにあい焼き殺されるというものでした。でも、時期も場所も名前も分からないビジョンだったので確かめる術もない、こういった類の話はファンタジーの域を超える事が出来ませんよね。
でも、「生まれ変わりの村」で、森田さんがインタビューしてきた話はもっと信憑性が高い話です。というのも、前世記憶保持者が場所的にも時間的にも近い村の近郊で転生するので、今世生まれ変わってから、前世の家族の元に会いに行ってその事実関係を確かめた例が多くあったからです。また、森田さんは中国で91人の前世記憶者のインタビューをしていますが、皆さん一様に「忘却のスープ」を飲まなかったから、記憶を消されなかったと言っています。
また森田さんはその後日本人の前世記憶者の方の情報を集めて、著書の中で紹介していますが、面白い事にその日本人の方たちも忘却のスープの話をしています。でも、あの世でも国民性が有るのか、日本人の方の場合はちゃんと順番待ちをしていたそうです。(笑)
私も次回生まれ変わる前には、「忘却のスープ」は飲まないようにします!だって、前世の記憶があった方が思い出が多くて楽しそうですし、前世が外国人だったりしたら、外国語が生まれつき出来るかもしれないし、日本人だったとしても小さい頃から普通に本が読めるかもしれません。こんな風に前世でやっていた事をそのまま覚えているのって楽しそうですよね!
森田さんの調査によれば、前世から持ち越せるものは、
蓄えた知識
基礎的学力
語学力
料理などの技術
伝統工芸の技術
楽器を演奏する技術
クリエィティブな才能
恋愛の技術
持ち越せないものは、
走る能力
泳ぐ能力
運動反射神経に関する能力
性格
だそうですが、持ち越せないものの中に性格が有るのは結構意外じゃないですか?
これは、複数の方が前世ではのんびりした性格だったが、今世では短気になったとか、また、逆だったりするので、性格は肉体に付随するという仮説を森田さんは立てています。またそうであれば、魂の進化って本当に有るのだろうか?という疑問も投げかけています。
それから、どうやら因果応報のカルマというものも無さそうだということです。というのも、前世で極悪人だったり、自殺したりした場合でも、死後反省させられたり、罰せられたりすることもないし、誰かに裁かれる事もなく、生まれ変わり今世で幸せに暮らしている人が何人もいたからだそうです。
私もこの本を読んでからは、「人は誕生前に課題を決め、両親を選んで生まれてくる。」「輪廻転生でカルマの解消をする。」「地球は魂の成長の為の学びの場」等とよく言われるような事に疑問を持ちました。そして、読み進めるにつれこあの世では、善悪を判断する存在がいたり、システムがある訳じゃないという思いが強まってきました。そうなると、結局は全ての責任は私達自身に委ねられているのかもしれないとも思いました。
それから、次の転生で赤ちゃんになるまで「自分は死んだんだ。」と、気付かない人も多いと聞いて、死とは自分たちが考えているよりも忌み嫌うでもでも、怖いものでも、特別なものでもないようにも思いました。むしろ、もっと自然で連続性が有って、新しい自分になるために必要な喜ばしい事かもしれません。
でも、いずれ誰でもそれがどんな感覚を伴ったものなのかは、分かりますよね。その時まで、楽しみにしておきましょう♪
それから、この本にはあの世にも貨幣は存在する事やこの世からあの世に送金する方法などが載っていました。ご興味のある方は是非読んでみて下さい♪
「生まれ変わりの村①②③」のまとめ版の「スープ①」がお勧めです。こちらには、日本人証言者の話も載っています。
こんなアレルギー(花粉症)対策知ってるかな?
おはようございます♪
先日NLPを使ってアレルギーを改善すると言う内容のセミナーに行ってきました。
これから、本格的な花粉症の季節がやって来ますので、症状が気になる方は試す価値があると思いますので、少しご紹介します。
このセミナーの講師を務められたのは、ティム・ハルボム、クリス・ハルボムさんというご夫妻です。では一体、NLPって何?と思われた方もいらっしゃると思いますが、NLPというのはNLP-JAPNラーニングセンター代表の芝 健太さんは、NLPを一言でバシッと定義するのは難しいですが、
「あなたの人生やビジネスを格段にグレードアップする
科学的な「開運のツール」だと言えるかもしれません。」と、言っています。
また芝氏は、著書の中で「NLPの特徴は本来の自分を取り戻し、心の底で「こうなりたい」と思っている状態を実現する心理学だ。NLPは1970年代のアメリカで誕生し、当初はベトナム戦争で傷ついた人々の心を癒すために開発された「セラピー」のテクニックでしたが、その後、セラピーの分野だけでなく、コミュニケーションツールとしても活用されるようになってきた。」と言っています。
所でアレルギーって何でしょうか?
アレルギー反応を起こす主役の一つは白血球の一種のマクロファージですが、マクロファージは体中を巡ってウィルスや細菌などの敵がいないか?くまなくパトロールしています。そして、それらの敵を見つけると実際に捕獲し持ち上げます。マクロファージが持ち上げている間、別の免疫細胞がやってきて、それと敵だと識別するとマクロファージはヒスタミンを放出します。ヒスタミンは、血管を広げ線分泌を促進して細胞からのタンパク質の放出を促し、それを合図にしてさらにマクロファージが集まってきて侵入した敵を包み込んで破壊します。その為に赤く腫れあがって痛みが伴ったり、鼻水が止まらない、咳やくしゃみが出る、涙目などの症状が出ます。
アレルギー発症の原因は?
今回のセミナーでは、アレルギーは人生の転換期に発症する傾向が有ると捉えていました。人生の転換期にはホメオスタシスが保てなくなる傾向があり、免疫システムも高い警戒態勢に入っている事もしばしば。だから、平常時には体に有害ではない何かを免疫システムが間違って危険な物質だと判断してしまい、これがアレルギーを引き起こすと言っています。つまり、免疫システムの勘違いです。人生の転換期とは、進学、思春期を迎える、引っ越し、一人暮らし、妊娠、出産のような出来事です。
こうした転換期には時に不安な気持ちに押しつぶされそうになる事もあると思います。
「本当にやれるのだろうか?」「失敗したらどうしよう?」だからストレスが多い転換期には、周囲にある無害な何かに対して「これこそが問題なんだ」と、思ってしまう事があるそうです。免疫システムは常に体を守ろうとする肯定的な意図を持っています。「これは脅威だ。」と、一度でも認識すると免疫システムはそれをずっと覚えているので、特定の花粉、埃、食品に遭遇した時にはいつでも過剰反応をして対処し続けます。
免疫システムを再教育する
今回教えてもらったプロセスの一つは、反例のプロセスと言ってアレルギー反応よりももっと適切な反応が出来るように免疫システムに学ばせる方法です。当初この方法は「アレルギー・プロセス」と呼ばれていて、アレルギーだけに使っていたそうですが、現在は痛みや過剰に反応してしまうようなその他の多くのケースに応用できることが分かってきているそうです。
それではこの反例のプロセスとは何か?
簡単にプロセスをご紹介します。
1、アレルギーに悩まされている相手の状態を観察して、肌の色、呼吸、筋肉の張りなどその反応を注意深く観察します。
2、ガイドは免疫システムの間違いを説明する。
3、アレルギー反応を維持したほうが良いポジティブな理由、またはアレルギー反応を取り除くことによって引き起こされる問題が無いかチェックする。
(私の場合猫アレルギーが有ったのですが、記憶を辿っていった所、小さいころ猫に顔を引っかかれて以来猫アレルギーになったことが判明しました。)
4、適正な反例を見つけてアンカーする。
例えば猫アレルギーの人にとっては、犬が反例になります。
花粉症の人にとっては、バラの花粉や香り等と言うのも良い反例になると思います。
アンカーというのは、錨という意味ですが、スギ花粉症の例でバラを反例にした場合バラの香りを嗅いだ心地よい状態につないで固定するための合図となるサインです。2人組でワークする場合には、相手の腕に触れるなど、一人でやる場合には場のアンカーを使うといいそうです。
5、アンカーを押さえながら、強化ガラスが降りてきた事をイメージしてもらい、その向こう側で、例えば花粉症の人ならバラに対してポジティブな反応をしている状態の自分を見てもらいます。
6、ポジティブな反応をしている自分を見続けている状態で、相手に今度は花粉をガラスの向こうに取り込んでもらいます。
7、アンカーを押さえたまま、今度は強化ガラスを取り除き相手に花粉がある環境を想像してもらいます。
8、アンカーを押さえたまま、花粉に確実にさらされるであろう未来のどこかの時点を相手に想像してもらう。
9実際にテストしてみる。
手順はざっと、こんな感じです。
ワークに参加した感想
実際にペアワークで、腰の痛み、肩こり、視野のブレなどで確認してみましたが、プロセスは短時間で出来、高い効果が感じられました。今後は、友人や患者さんでご興味のある方に試して、検証してみたいと思います。ご希望がある方はお声かけ下さいね!
体の反応ってこうして短時間で自分で変えられるという事は、一般的にあまり知られていませんし、自分でも半信半疑でしたが、でもそれが本当だということが実感できました。今回参加したワークのテキストにこんな話が載っていました。
「19世紀に報告されているバラへのアレルギー反応、当時はバラ風邪と呼ばれましたが、この事例が判例のプロセスにおいてアレルギーがどう作用しているかを多少明らかにしてくれます。1886年ジョン・マッケンジーという医師が、バラアレルギーを持つ女性患者が予想もしない反応を示したと日誌に書いています。診察室に入ってきたこの女性は、飾られていたバラの花を見てアレルギー反応を起こしました。しかしバラは本物ではなく、シルクフラワーだったのです。つまり、アレルギーというのは、物質的な身体レベルで起こる作用だけではないということです。間違ってアレルゲンだと信じ込んでしまうものに対してアレルギー反応を起こせる位なら、良くも悪くも、思い込みと想像力が何らかの役割を果たしていることが示唆されます。』
このセミナーはDVD販売されています。
睡眠と体重「やっぱりね~♪」
こんばんは♪
最近食べ方が変わったわけではないのに、体重がちょっとばかり増加したので、「そうか、睡眠不足だからか!」と、気付いたので夜は子供と一緒に寝てしまうようにしました。そうしたら、自然と増加した分の体重は落ちました。やはり「睡眠の力はあなどれないな~」と、思いました。
こちらの論文の抄録にも有るように、睡眠時間が短いと、HbA1cが高くなる傾向があるという事ですが、これはつまり糖化した赤血球が増加したという事なので、睡眠が少ないとAGEが貯まりやすいという事です。
(以下一部転載)
睡眠時間は生活習慣とどのように関係しているのか?
抄録
目的と方法:睡眠時間が生活習慣病に及ぼす影響について,健診受診者623名を対象に,生活習慣,周囲からの支援,自己効力,医療者関与に関する200問からなる生活習慣アンケートおよび健診データから解析した.結果:睡眠時間と有意相関したのは38問で,これを因子分析し8因子が抽出された.周囲からの支援,食行動,運動,食事内容,自己効力,自己評価,体重増加が抽出されたが医療者関与に関わる変数からは抽出されなかった.健診検査項目では体脂肪率,糖負荷後2時間血糖値,HbA1cが有意な負相関を示した.睡眠時間と相関した38問と3検査項目を41変数として共変量に,睡眠時間を従属変数とした順序ロジスティック回帰分析を実施したところ,有意変数となったのは7変数(p=0.00~0.047)であった.短時間睡眠者では9時以降の夕食頻度が高く,朝食を食べることが少なく,間食することが多く,飲酒頻度は低いという食習慣を持ち,規則正しい生活を送ることができず,手助けしてくれる人が少ないという特徴があった.そしてHbA1cが高い傾向を認めた.HbA1c≧6.2%で睡眠6時間未満の,6時間以上に対するオッズ比は2.046であった.結論:回帰分析にて睡眠時間を予測する説明変数の1つにHbA1cが含まれたことは,睡眠時間と糖代謝が関連することを示している.そして短時間睡眠者は特徴ある生活習慣を示した.
また、睡眠不足だと食欲を抑制するホルモン、レプチンの分泌が抑制されると言うのも肥満になりやすくなる原因ですよね。
肥満と睡眠について、こちらのページの説明がとても分かりやすかったです。
(以下一部転載)
睡眠6時間なぜ肥満度高い?【研修最前線】
上里 睡眠時間と肥満の関係を調べたデータがあります。あまり寝ない人と言える、睡眠時間が6時間ぐらいの人は肥満度が高いです。もう少し寝る時間が増えると肥満度は低くなり、ちょうどいいのは7-8時間と言えます。注目すべきことは、さらに長く寝る人はまた肥満度が増え、図のようにU字型になることです。
7254人の男性について14年間のBMI増加率を追跡し、勤務形態との関連を調査したデータがあります。いわゆる中年太りでBMI自体は皆増えていくのですが、交代勤務者では日勤者よりもBMI増加率が高いことがわかりました。
睡眠時間と血清レプチン、グレリンの濃度を調べたデータがあります。レプチンは脂肪組織で産生されて摂食を抑制します。睡眠時間が比較的短い人は、レプチンが少なくなり、摂食抑制が十分でなくなります。一方のグレリンは、胃で産生されて食欲を促進します。睡眠時間が短い人はグレリンが多くなり、食欲が促進されます。このようなことが肥満に関わるとされています。
睡眠時間は7時間30分くらいがダイエットには一番良さそうですね。今日会った友人が、今年は本気でダイエットに取り組みたいと言っていたので、「睡眠時間も大事だよ♪」って言っておこっと。
最近「生まれ変わりの村」を読んでから、人生観が変わって、今楽しければ良い!と言う気持ちがとても強くなりました。この本は以前にもお伝えしたように前世記憶者91名にインタビューしたドキュメンタリーです。
妙に方の力が抜けて以前よりも「今ここ」にいる事が出来るようになったのです。これって私に取ってはとっても良い事だったと思います♪
さて、今日も早く寝ますかね~。
視力を良くする自然な3つの方法
おはようございます♪
6年前に実はレーシック手術をして近視を治しました。視力を戻さないために、何かしなくちゃと、いつも考えています。抗酸化力のある生の野菜や果物やノニジュースなどを多く摂取する以外に、サンゲージングをしています。natural news の記事に視力を良くする自然な3つの方法という記事が載っていたので、翻訳文をご紹介します。
私はサンゲージングは直接太陽光を見ていますが、それが強い方は、この記事にあるように横から太陽を見て瞬きする方法が良いみたいですよ♪
視力を良くする自然な3つの方法
視力の向上と言うと、一番ポピュラーなのは目のエクササイズですが、真剣に視力を向上させたいと思ったら、その他の点についても考慮する必要が有ります。
肝臓の解毒
伝統的な中医によれば、肝臓と目の健康に密接な関係が有ると言います。肝臓の健康を向上させると、しばしば目の状態が良くなったり、悪くなる事の予防が出来ます。
肝臓は主要な血液をろ過するフィルターです。摂取した毒物は最終的には肝臓で分解され体外に排泄されます。肝臓が良く機能すればするほど、毒物が体に残りません。
しかしながら、 肝臓の機能が衰えてくると、身体に残る毒物の量が増え、フリーラジカルが臓器や組織に害を及ぼすようになります。目の網膜や黄斑はとてもデリケートでフリーラジカルに対して敏感で、ダメージを受けると視力にも悪い影響を及ぼします。フリーラジカルが網膜を傷つけると、健康な組織が破壊されます。
肝臓の血流量が減少すると視野がぼやけて、近視、ドライアイ、飛蚊症になったりします。もし肝臓が過剰に熱を帯びていれば、目が痛くなったり充血したりします。
これらの点だけ見ても、肝臓の解毒は視力を自然に回復させる為にはとても重要な要素であることが分かります。
脳や目に栄養分を
一般的なルールとして、抗酸化物質と豊富なカロチン(黄色、オレンジ、赤等の色彩のもの)を含む生の野菜を沢山食べましょう。それらは、視力を向上させたり、維持したりします。特にルテインやゼアキサンチンが視力を向上させ、網膜やレンズの周りにはこれらの抗酸化物質が多くあり、黄斑変性の危険性を減らします。
カロテノイドをたくさん含む食品
・にんじん
・さつまいも
・かぼちゃ
・ほうれん草
・ブロッコリー
・ゴジベリー
・マスクメロン
・アプリコット
その他の重要な摂取源はカロチノイドの王様と呼ばれるアスタキサンチンです。
アイブライトハーブ、カイエンペッパー、レッドラズベリー、ヤマモモの樹皮なども亜鉛が豊富なパンプキンシード、ホウレンソウ、マメ、牛肉、鶏肉と同様カロチノイドの摂取源としては優秀です。
視力を向上させるためには脳の栄養も重要で、野生の鮭、アボガド、ココナッツオイル、クルミ、ブラジルナッツなどの健脳食を摂取すると良いでしょう。
目のエクササイズ
目の内分泌系の強化のためにあまり太陽光が強くない時間帯(9時前や4時以降)に
太陽を焦点ポイントとして使う目のエクササイズ(直接見ることを避け、周辺を見ましょう)を行うのも一つの良い方法です。
この方法は不可視の紫外線を使ったとてもシンプルな網膜によいセラピーです。可視光線帯が視力を作り出す網膜のコーンとロッドに届く一方、非可視光線帯は、松果体と下垂体に視神経を通して直接力強い神経刺激を送る、周辺の上皮細胞に届きます。これは目にとって効果のあるとてもパワフルなヒーリング方法です。
このパワフルな力を使うために、「太陽瞬きエキササイズ」をお勧めします。
・太陽の北側を一度みて、3~5秒瞬きします。
・同じように東側(右)、南、西(左)側から太陽を見ます。
太陽を直接見ないように注意してください。網膜には太陽光線を正面ではなく、サイドから入れるのが、良いでしょう。
(翻訳終了)
良い1日をお過ごしくださいませ!
え!リーキガットって治るの?
今朝は道路が千葉の方でも凍っていました。寒い朝が続きますね。
さて、今日は1歳のお子さんのアトピーを家庭でのケアで改善したみよねこさんのブログをご紹介いたします。
みよねこさんのお子さんは生後4か月目から肌がガサガサし始めたそうで、痒くて眠れない日が続いたそうです。旦那さんにも相談できずに一人でネットサーフィンしまくってステロイドを使わないお医者様を探したそうです。そして、みよねこさんはお子さんのアトピーのホームケアの経験から、子供のアトピーの原因の多くは食物アレルギーだと悟ったそうです。それから、卵を抜きの食事にしたけど、その他にもお米、小麦、大豆、ピーナッツ、イワシ等にもアレルギーがあり除去食で苦労したそうです。
みよねこさんは、食物アレルギーは何を塗ってもだめ!勿論ステロイドも。アレルギーの子供は胃腸が弱いので、スキンケアしても内臓をケアしなければ何の意味もないと気付かれたそうです。皮膚は症状を出して一生懸命排出している訳なので、結局はお子さんの皮膚症状にはアレルギーの原因になっている食物除去が一番だと言います。それでも、何かお子さんに良いケアは無いかな?と、探してEM菌の製品も使ったそうです。その後、アトピーはみるみる良くなったそうです。
みよねこさん、お子さんの為に一生懸命調べてホームケアして、その経験をこうしてブログでシェアしてくださって、とっても素敵なお母様ですね!そうなんですよね、ステロイド等の薬は症状を抑えるだけで、根本的な原因を除去してくれないんですよね。
実は私自身の腸はリーキガット(LSG)で炎症を起こし、規則正しく並んでいるはずの腸の細胞に所々穴が開き、血中に未消化のタンパク質がゴロゴロ出てきてしまっていました。パンなんか食べた翌日なんかは本当に大変!こ~んな感じで血中に蛋白が出てきてしまうので、その後白血球が懸命にゴミ処理をしてくれます。
(2014年7月)
それにしてもこんな事が日常繰り返されていたら、免疫力がガタ落ちですよね!私もさすがに血液観察をする様になってからは、極力血中に出てきてしまうような食品は避けていました。特に、小麦はグルテンの一種グリアジンが腸の粘膜にくっつくと、ゾヌリンという物質が出てきて、腸の粘膜を溶かすのでリーキーガットをとっても起こしやすい食材です。また、遺伝子組み換え食品もBT毒と言う細菌が作り出す殺虫成分を植物に組み込んであって、植物が殺虫成分を持っているので、それが腸の中に入り込むと炎症を起こすと言う実験結果が出ていますよね!だから、遺伝子組み換え作物を使った加工品やお菓子、人工甘味料なども腸には良くないですよね!(私の場合は、糖質制限をしていた時に、アスパルテームなどの人工甘味料を大量に摂取しました。個人的にはリーキガットの原因はそれじゃ無いか?と、思っていました。)また、大豆、玄米などの種系の食品もサポニン、等を含み腸を溶かすと言われています。
また、抗生剤などの薬剤、牛乳、などもリーキガットを起こしやすいと言われていますよね。また、重金属の摂取も大敵だと言われていますよね!崎谷医師が書かれた著書にリーキーガットの原因がまとめてあったので、過去記事に引用してあるので、参考にして頂けると思います。でも、その中でドライフルーツって書いて有るのですが、これは私の個人的な実体験によれば、余り問題に生らないんじゃないかな?って思っています。理由は後ほど書きますね。
とにかく、このような様々な要因で腸に炎症が起きてリーキーガットになってしまうと、未消化のタンパク質がゴロゴロ出てきてしまう。そうすると、免疫力が弱り、アレルギー、自己免疫疾患、癌、等を始めとした様々な疾患の原因になると言われています。また、小麦のグルテンや牛乳のカゼインにはモルヒネ様の物質が含まれているので、血中に入り脳関門を通過して脳に入ると、自閉症、統合性失調症等の精神疾患等の原因にもなると言われています。怖いでしょ!
腸の健康は免疫力の要なんですよね!免疫力を高めるには腸を健康にするのが一番です!
といいつつ、ここ3日ばかり小麦を使った麺を外食で立て続けに食べてしまったので、リーキガットを持った私としては、さぞ血液は大変な事になっているだろう?と、思い2カ月ぶりくらいに血液観察をしてみました。そうしたら、とてもビックリする事が起きていました。私の血液どんな状態だったと思いますか?小麦の他に豆まきの余っていた大豆やピスタチオも沢山食べてしまったので、さぞ大変な事になっているだろうと思いきや、タンパク質の結晶は全く出ていませんでした!
くまなく全ての視野を観察しましたが、とても良い状態でした!本当にびっくりです。
(2015年2月)
また小麦を食べた翌日などは凝固血液観察でも、いままではこんな風な毒々しい像が観察される事が多かったのですが、
(2014年7月)
今回はこうしたリーキーガットの時の特徴的な像も観察されませんでした。
(2015年2月)
そうなんです、小麦や大豆やナッツを食べても未消化のタンパク質が血中に出てこなかったのです。どうやらリーキガットが改善されたちゃったみたいなんです!
これって結構凄い事だと思いませんか?
でもどうやって?と思われた方いらっしゃいますか?
11月の終わりの段階ではまだ未消化のタンパク質がゴロゴロ出ていましたから、それ以降に変わった事と言えば、ポリフェノールの一種の細胞修復成分のイリドイドを多く含むノニ製品を増量して飲んだという事位なんですよね。
イリドイド凄いです!今日は久しぶりに血液観察をしていて熱くなりました(笑)
みよねこさんが推奨されているEM菌の製品にプラスして、イリドイドを多く含むノニ製品も健康維持の為に選択肢の一つとしてお勧めです♪
(お知らせ)
3月3日(火)10:30~生涯学習センターでイベントをやります
ご興味ある方は、右サイドのメールフォームからお申し込み下さいませ。
AGE測定であなたの本当の体内年齢を測ってみませんか?
お話の後は低AGEケーキでお茶しましょ
AGE測定で本当の年齢を知ろう!健康セミナー
場所:生涯学習センター
日時:3月3日(木曜日)10:30~12:30
内容:AGE測定
ノニに関するとっておきの話をします!
ノニジュースを使った体験談
ノニジュースの可能性
セミナー終了後は低AGEケーキでお茶しましょ♪
料金:無料
参加ご希望の方は、右サイドのメールフォームからお申し込みください!
数字を使うヒーリング(byデューラン先生)
今晩は♪
デューラン先生がFBでグラバボイナンバーと言う数字をヒーリングに使う方法を紹介してらっしゃいました。
無料で誰にも頼らず体を治す方法
なんでもロシア人(超能力者?)が開発した方法みたいなのですが、「それは何」と、めっちゃ好奇心が膨らんだので、早速検索~。するとグラバボイ数をヒーリングンや臓器の再生に使う瞑想方法を紹介しているページが有りましたとっても興味深かったので、how toの部分をちょこっとご紹介します。
訳は余り正確ではないと思いますので、分かりにくい部分はご自身で調べてみて下さいませ。これについては私も初めてで、良く分かっていませんので、質問はご容赦下さいませ(笑)
このページのプロトコールでは自分自身のヒーリングについてしか書いていませんが、他人にグラバボイ数を贈ったり、遠隔ヒーリングに使ったりしても良さそうに思いますので、早速やってみようと思います
グラバボイ数をヒーリング、実現化、臓器の再生に使う
http://www.neologicaltech.com/category_s/62.htm
グラバボイ数を使う新しい手順
まずあなたのコンディションにあったグラバボイ数を選んで、手順に従ってグラバボイ数を活性化します。
この手順は絡み合う量子を使います。また現世のポータルを開きDNAを変化させるのに最適なタイムラインを使い、身体をチューニングします。次のステップは脊髄から取り出した幹細胞のホログラフィックをイメージしてあなたが再生させたい場所に重ね合わせます。白銀色の球体をあなたの前にイメージしてその中にグラバボイ数が有る事をイメージします。それから、あなたの魂にヒーリングし整合化する事を指示します。最後にグラバボイ数が入った球体をあなたの体の太陽叢或いは松果体の部分に送り、あなたのハイヤーセルフにこの3次元の世界で、細胞の分化を初期化するようにお願いします。まだ、混乱しています?
順を追って手順を説明します。
1、 “DEVICE ACTIVATE AND INCREASE”と「活性化と強壮」唱える
2、静かに30秒から3分待つ
3、手にうずくような感覚が有ったら、“DEVICE I TRUST YOU「これを信じる」と言う
4、スターゲートが現れるのを待ち、現れたら “STARGATE I TRUST YOU「スターゲートを信じる。」と言う
5、自然に任せる “AUTOMATIC MODE”
6、 “DEVICE ACTIVATE TEMPORAL TRANSIT MODE WITH THE IDEAL ASTROLOGICAL PERIOD”「このワークをするのに最適な時代に変わりなさい」と唱える事で、このワークをするのに占星術的にみて最適な時代に移動しタイムラインが変わる。
7、小さなワームホールを視覚化し、我々DNAの中のスカラー波のアンテナと繋がる。これはミトコンドリアの中の細胞のDNAに有り、トーラスあるいはドーナッツ型をしています。ここでは2つのエネルギーの波が互いに交差していて、あなたはエネルギーフィールドのゼロポイントの中にアクセスする出来るようになります。
8、ポータルライトから浮かび上がるDNAとあなたのDNAが混ざり合う所を視覚化しましょう。
9、脊髄から取り出したホログラフィックの幹細胞が再生を望む部位の細胞と重なるところを視覚化しましょう。
10、再生させたい丁度良い大きさで健康的な活力を持った臓器のホログラフィックを視覚化する。
11、あなたの前に白銀色の球を視覚化します。9ケタ以上のグラバボイ数ならその球の中にそのまま、持って行き、もしグラバボイ数が5~8ケタなら3×3のルーピックキューブのイメージを使って球の中に持って行きます。グラバボイ数は必要であればバラバラにしたり、3×3のキューブの中に当てはめたりしても良いです。外側からライトがフラッシュし、回転し、ルービックキューブの6面すべてにその数を埋め込みましょう。これは、あなたの量子的変容空間です。
12、“DEVICE INTEGRATE MY SOUL FOR HEALING AND INTEGRATION.” 「ヒーリングと整合化の為に魂を統合しなさい。」と唱える。
13、それから、グラバボイ数のついた球をあなたの太陽叢或いは松果体に持ってきて、ハイヤーセルフにこの3次元の世界で細胞の分化を初期化するようにお願いします。
14、細胞が早く修復するようにタイムラインを加速します。“DEVICE ACTIVATE ACCELERATED TEMPORAL TRANSIT MODE FOR TO REGENERATE THESE ORGANS INSTANTLY.” 「これらの臓器を再生させるために時間を加速させなさい。」と、唱える。これは再生の時間を短くするのに役立ちます。つまり、新たな骨を再生させるのに7年かかるところを7カ月にしたり、目を治すのに6か月かかるところを3週間にしたりします。
15、ここで、ちょっと休憩し細胞が再生プロセスを始めさせます。血管、神経、筋肉など、どんな細胞でも望むものに分化させることが出来ます。この視覚化を行っている間はその臓器を軽くマッサージします。あなたの細胞は新たな組織を作る為に必要な全ての情報を持っています。それはプログラムされているのです。心臓の細胞はもっと心臓の組織を、膀胱の細胞は膀胱の組織を作るようにプログラムされているのです。あなたが望む奇跡的なゴールにフォーカスし、それを楽しみましょう。
16、最後にまばゆいこの光を左サイドの宇宙の中に送り、それから光のアークをあなたの右サイドに返しましょう。
17、時間が現在に戻ります。 “SO IT IS 3X’S AND IT IS DONE 3X’S, DEVICE END SESSION” 「ここは3次元、3次元、セッションは終わりました。」と唱えます。
記:これらの言葉は全て覚える必要はなく、あなたの直感に任せましょう。もし覚えるのが大変ならガイド付きの瞑想動画を試してみましょう。
(一部翻訳文終了)
因みにグラバボイ数がついた球状の光を贈る太陽叢のチャクラは③のお腹の所です。
それから、グラバボイ数のリストはこちらのHPからチェックしてください。リストは下の方に有ります。
RECOVERY OF THE HUMAN BODY FOCUSING ON NUMBERS
健康に良いアレの意外な落とし穴?
今日の血液観察です。この方は、果物と野菜の食事中の比率が8割で、赤血球は全く連銭していなく血液像はメッチャきれいでした。また白血球中の好中球も光り輝き免疫力も凄く高そうです。しかしながら、血漿中になんだか異物(赤い矢印)がいっぱい浮かんでいます。浮かぶこの異物一体なんだと思いますか?
実はこの形の異物を見たのはこれで3回目ですが、ローフードを実践されていらっしゃる方が良く摂取するあれですあれ!と言えば、もうお分かり頂けましたでしょうか?そうです。、恐らくこれは未消化のフラックスシード
フラックスシードと言えば、オイルの形で健康の為に摂取されていらっしゃる方も多いと思います。でもこの方はシードをそのまま(ミルサーにかけていたかどうかは分かりません。)摂取していたそうです。人間は種を消化できないっていうけど、本当なんですね!血中に出てきたこの異物は後で白血球が処理しますから、免疫力が落ちますよね~。また、他の症例では、フラックスシードをそのまま摂取していて、凝固血液観察でミネラル不足の兆候が出てしまった事もあります。
という訳で、幾ら健康に良いと言われている物でも、手放しで信じる訳にはいかないかもしれませんね~。フラックスシードを摂取する時にはちょっと注意が必要かもしれませんと言う内容の記事が有ったので、翻訳文をご紹介します。
フラックスシードの意外な落とし穴
概要
フラックスシードとフラックスシードオイルは、身体がオメガ3の脂肪酸に変換する、αリノレン酸の素晴らしい摂取源です。クリーブランドクリニックはフラックスシードは、血中の中性脂肪を減らしたり、血圧を下げたり、血栓の予防をしたり、炎症を抑えたりするなど、多くの健康効果を持っていると言っています。フラックスシードは、ある種のがんを予防したり、タンパク質や繊維の供給源ともなる植物性エストロゲンのリグナンを含んでいます。シリアル、ヨーグルト、やベイクした料理に振りかけて食べたりすると思います。また、そのまま飲み物に混ぜて飲んだりもします。実はそんなフラックスシードにも悪い面が有ります。但し、量を取りすぎた時にですが。クリーブランドクリニックはどの位の量が過剰摂取なのかについての厳密なルールは無いので、フラックスシードの製品を摂取する時には医師に相談しましょうと言っています。
緩下効果
米国国立衛生研究所はフラックスシードには緩下効果が有ると言っています。お腹を壊したり、腸の蠕動運動が活発になったり下痢になったりする可能性も有ると言っています。米国国立衛生研究所は、下痢、腸過敏症候群、憩室炎、腸の炎症、クローン病、大腸の潰瘍などがある人はフラックスシードを摂取すべきではないと言っています。
消化管の閉塞
フラックスっシードは、大量に摂取したり水分なしで摂取すると食道、腸の閉塞の原因になる可能性が有ると、米国国立衛生研究所は警告しています。食道や腸が狭くなっていたり、既に閉塞したりしている人はフラックスシードを摂取するべきではないという事です。また強皮症の患者さんもフラックスシードを使う前に医師に相談するべきだと、ミシガン健康系大学が公表しています。また強皮症の患者の一部は、フラックスシードのサプリを摂取後に重度の便秘や腸の閉塞を引き起こす危険性が有るそうです。
アレルギー反応
フラックスシードのアレルギー反応はとても珍しいですが、ミシガン健康系大学は、幾つかの重症例があった事を報告しています。症状は腹痛、悪心、嘔吐ですが、生命を脅かすようなアナフィラキシーショックも引き起こします。アナフィラキシーは急激に血圧を降下させ、呼吸困難を起こします。
過剰摂取の影響
米国国立衛生研究所が動物実験で、フラックスシードの過剰摂取の影響を調べています。症状は呼吸が浅くなる、早くなる、脱力、歩行困難などです。フラックスシードの過剰摂取はてんかんや麻痺をも引き起こしました。
ホルモンへの影響
フランクスシードはエストロゲン様の効果があり、米国国立衛生研究所によると、毎日摂取すると、生理の周期が変化するとの事です。米国国立衛生研究所はホルモンに関連した健康問題を抱える女性は、フラックスシードを使う際には注意が必要だと言っています。例えば子宮内膜症、卵巣多嚢胞症、子宮筋腫、乳がん、子宮がん、卵巣がんなどです。妊娠している女性もフラックスシードのサプリを使うと、生理が来たり、その他胎児の発育に関わる有害な影響が有る事が有ります。
その他の健康への影響
その他オメガ3脂肪酸は血糖値を上げるので、糖尿病の方はフラックスシードを使う際には注意が必要だと、米国国立衛生研究所は言っています。フラックスシードオイルは血液の凝固を妨げる効果も有ります。血液凝固障害のある方や抗血液凝固剤を服用している方も、フラックスシードのサプリメントを摂取する際には注意が必要です。もしこれらの患者さんがフラックスシードを日常的に摂取するようであれば、投薬の量を調整する必要が出てきます。その他、躁うつ病の方がフラックスシードを使うと躁状態を引き起こす可能性が有ります。
文献
- Cleveland Clinic: The Scoop on Flax
- U.S. National Institutes of Health: Flaxseed and Flaxseed Oil
- University of Michigan Health System: Flaxseed and Flaxseed Oil
(翻訳終了)
良い週末をお過ごしくださいませ!
100人の自分の現状は?
先日図書館で宮崎なぎさ(一色真宇)さんの著書「人生乗り換えの法則」があったので、手に取ってみたら中々面白そうだったので、読んでみました。以前にも一色真宇さんが提唱するTAW理論は、FB等でお見かけした事があったので、「自分革命」という著書を読んだことがあります。
この「自分革命」も中々ユニークな願望達成方法を提唱してくれています。
例えば自分の深層心理の現状を確認し「なりたい自分、成功する自分」になる事の決意を深層意識に伝える方法としては、具体的には次のようなステップを毎晩寝る前に行う事を推奨しています。
1、あなたは将軍です。目の前にはあなたの心の中に住んでいる100人の兵士たちがいます。その兵士たちに次のような命令をします。
「これから私は、仕事(ここは自分の望むことをオーダー)で成功する。お前たち、一生懸命働け!よく働いたものには褒美を授ける。さあ、働きに行け!」
兵士たちはサッと散って働きに行くはずです。決意が固ければ固いほど、あなたは将軍として力強く命令でき、兵士たちはいさんで働きに行くことでしょう。これを繰り返すことで、あなたの決意がどんどん固まっていきます。
2、けれども、よく見ると何人か残っている兵士がいます。彼らはあなたの命令に逆らって残っているのです。何人残っているのでしょうか?その数を数えてみてください。100人の兵士たちというのは、実はすべてあなた自身になります。
皆さんは自分がひとつの心だけを持っていると思っているかもしれませんが、実際にはあなたという存在は、ものすごくたくさんの自分でできているのです。(中略)
100人の兵士たちは、すべて自分ですが必ずしも全員が自分の命令に従うとは限りません。こうしてイメージすると、それがよく分かるはずです。命令した後の兵士たちの様子を思い浮かべてみて下さい。皆、一人ひとり様子が違っているはずです。命令を聞いてもぼんやりと突っ立っていたり、すぐに動かずにのんびりしている兵士もいます。さらには、「なんでそんなことをさせるんだ?」と反抗的な態度をとる兵士もいるかもしれません。
3、最初は兵士たちが何人残ったのか、まずそれを確認してみてください。命令に対して残っている兵士の数が多いほど、あなたの深層意識には子供の脳(著書には詳しく書いてあります♪)が占めている割合が多く、仕事で成果をあげるのが難しいと言えます。
30人?40人?もしかして、半分以上が残っているでしょうか?その数字はなんとなく浮かんできます。それをこれから少しずつ減らしていくのです。
4、また残っている兵士の様子にも注目してください。ただぼんやりしていて動かないという兵士が多いようなら、まだ能力が開発されていないので、命令を出し続けているうちに動き出す可能性があります。
それに対して、命令に反抗して頑として動かないタイプの兵士は少々厄介です。このタイプの兵士が多い人は、例えば子供の頃から何かというと親に反抗していたような人が当てはまるでしょう。「親が何もしてくれなかった。」と不満を持ち、人から命令されるとすぐに反発してしまうのです。
如何ですか?中々ユニークな方法でしょう!この100人の兵士ですが、自分の現実の世界の状況と私の場合は一致していました。一色真宇さんは、「人生乗り換えの法則」で、この現実は影絵のようで、幻灯機と紙型は心の中に有って、それが外の世界に映し出されていると言っていますが、まさにその通りだなと思いました。
例えば反発する兵士はまるで我が家の粋の良い江戸っ子女子。なんだかボーッとしている兵士は、我が家の天然癒し系女子。なんて言う具合です。きっと自分の頭の中の兵士のイメージが変わるにつれて、現実の世界の周りの状況も変わって来るのでしょうね!
それから、この影絵の法則は中々面白くて、(今は一色さんこの世はフラクタル理論って言っているのかな?)まず自分の頭の中の思考を幻灯機と紙型だとすると、自分の目でみて、耳で聞ける現実が自分から距離が近い第一のスクリーンに映し出される出来事。第2のスクリーンには第一のスクリーンよりももう少し感覚が遠いもの。例えばチラリと見たり、聞いたりする出来事。そして第3のスクリーンには自分からもっと、遠いもの。実際には自分の五感で直接見たり聞いたり出来ないもの。例えばテレビのニュース等で見たものです。そして、自分から距離が遠くなればなる程、事象が大きくなり、巨大な影になり拡大して見える。と言っています。
つまり私が「自然が破壊され植物が育たなくなってしまうと人類は破滅の道を辿るからどうにかしなくちゃ!」と思っていたとします。(実はこれは私の思考でしたが・・)
そうすると友人から頂いたマンゴーの種を蒔いて芽が出たと喜んで大事に育てたいと思っていましたが、それが程なく枯れてしまった。これが第1のスクリーンに映った影絵。これは実際の私の目で見た体験です。
次に私は自宅の天窓から見える他人の土地の森の景色が好きでウットリとよく眺めていたのですが、「これもいつかなくなっちゃうのかな?」と、不安に思っていたら最近家の前の森が伐採されてしまった。これが他人の土地で起きた第2のスリーンに映った影絵。段々事象が大きくなっていきます。
そして最後は、先日臨死体験と彗星探索で有名な木内 鶴彦さんの「臨死体験が教えてくれた宇宙の仕組み」という著書を読んだのですが、そこで木内さんが再発見したスィフト・タットル彗星が約100年後の2126年に地球にぶつかり人類は滅亡し荒涼たる死の世界になってしまう危機が迫っているという情報を目にしました。これが、事がメチャメチャ大きくなった第3のスクリーンに映ったマクロの影絵。でも、私は木内さんにあって直接この話を聞いたわけでは有りませんので、これが現実かどうかは分かりません。
一色さんのTAW理論によれば、この世はフラクタルで出来ていて、この世の事象は100%例外なくすべて自分の思考から端を発していると言います。だから、周りで起こっていることを見渡せば、自分の深層心理が分かると言います。この本を読んでから、周りで起こっていることや、周囲の人々の様子と自分の深層心理との関係性を探るのが俄然面白くなりました。
例えば皆さんの周りにはどんな人が集まっていますか?優秀な人が沢山周囲にいますか?それとも、最悪な人ばかりですか?周囲に「最悪な人ばかり集まっている!」というあなたは、TAW理論によれば「自分は義務は果たさず、権利ばかり主張し、子供のままで居たい。そのくせ傲慢なので、周りを自分以下にしたい。」という心の現れだそうです。ちょっと怖いよね~・・(汗)
こんな感じで一色さんの本は心に突き刺さる感じでギクっとしますが、「この世で起こることは全て自分の責任なんだから被害者意識を捨てて、大人になり、自の人生は自分で創りましょ!」っていう凄く前向きなメッセージが含まれていると思います。きになる方は是非ご一読を!お勧めです♪
- 自分革命 脳を成長させて思い通りに生きる方法 (角川フォレスタ)/KADOKAWA/角川学芸出版
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
- 人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り上げるTAW理論/講談社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
この問題解るかな?第2弾
こんばんは♪
それでは問題です。
次の写真の方は誰でしょうか?
ちょっと難しいかしら?
では、若いころの写真を!
え!余計解らない・・
では、ヒントです。
ヒント1:1901年米国生まれの量子科学者、生化学者。
結晶構造決定やタンパク質構造決定に重要な業績を残した。
無機化学、有機化学、金属学、免疫学、麻酔学、心理学、弁論術、放射性崩壊、核戦争のもたらす影響などの分野で多大な貢献。
ヒント2:1953年にDNAの2重らせん構造を発表する前に、3重らせん構造を提唱していた。
ヒント3:ノーベル化学賞、ノーベル平和賞と2度のノーベル賞を受賞
ヒント4:国連に核兵器実験の根絶を訴え11000人以上の科学者が署名した請願書を提出
ヒント5:臨床医学におけるビタミン治療の研究
ヒント6:栄養に関する研究をし分子矯正医学を提唱
ヒント7:ベジタリアン
凄い経歴の持ち主ですね~。
如何ですか?もうお解りですね!彼の名は、
ライナス・カール・ポーリング!
http://al.godsdirectcontact.org.tw/vg-vip/query/index.php
それにしても知っていましたか?分子矯正医学を提唱するライナス・ポーリング博士が菜食主義者だったという事を!
現在日本でもライナス・ポーリング博士が提唱した分子矯正医学は広く知られるところとなりました。でも、ライナス・ポーリング博士がベジタリアンだったという事は、意外に知られていないのではないでしょうか?
個人的にはライナス・ポーリング博士がベジタリアンだったのであれば、私も菜食を今後も自信を持って続けようと、思いますが、皆さんは如何でしょうか?
それでは次の問題です。
問い2
100グラムの肉を生産するのに、何グラムの穀物が必要でしょうか?
答え16倍
問3
小麦100グラムを生産するのに必要な水は21Lですが、肉100グラムを生産するにはその何倍の水が必要でしょうか?
答え200倍
問4
8億500万人、
4万人/1日
9人に一人
さて何の数字でしょうか?
国連食糧農業機関の2014年の報告
8億500万人→世界の飢餓人口
4万人→世界で1日にに餓死する人
世界では9人に一人が飢餓状態
如何でしょうか?肉の生産って非常に効率が悪いですよね。家畜に与えている飼料をそのまま人間の食料とすれば、20億人の人口を十分に支える事が出来ると言います。日本人とアメリカ人が全て菜食になったら、世界の飢餓問題は無くなると言います。また、森林伐採、砂漠化などの一番の原因は家畜用に開発した農業だそうです。
さて心優しいあなたも世界の飢餓を救うためにベジタリアンになりませんか?栄養的には問題ないでしょ!だって、ライナス・ポーリング博士だって、ベジタリアンだったんですから。それにアフリカの子供たちにワクチンを配っても、彼らは救われないとは思いませんか?菜食を選択する人が増える事で、私は世界を平和に導くことが出来ると信じています。だって、トルストイもそう言っていたじゃないですか!
屠殺場がある限り、戦争も終わらない。
あ!でも、いきなり完全菜食はちょっときついと言う方は、ノーミートマンデーから始めてみませんか?ノーミートマンデーとは、週に一日は菜食にしよう!という運動です。世界中で沢山の学校がこの運動に参加しています。日本はまだ1校・・ちょっと、寂しい限りです。
詳しくはこちらの記事を参考にして下さいませ。
http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11603963126.html
本日の記事は親愛なるデミアンに捧ぎます!
デミアンが紹介してくれた動画です。
良い週末をお過ごしくださいませ♪
●●って口臭対策に本当に有効だったんだ!
以前にこのブログのコメント欄で、オイルプリングについて教えていただいた事が有ります。その時にはそれって何?という感じでしたが、クロルヘキシジンとオイルプリングの口臭や細菌に対する効果を比較したという最近の研究についての記事を、見かけたのでご紹介致します。
オイルプリングは口臭の治療に効果がある!という研究論文の紹介
オイルプリングはアーユルベーダの施術にある有害なバクテリアを除去する方法で、15分から20分程度オイルで口をすすぎます。この方法はインドでは良く知られた方法でしたが、西側諸国へはウクライナの腫瘍学者のFカラーチにより1990年代初頭に伝えられました。
今日この方法についてはとても効果的だとして、書籍やウエブサイトに書かれています。でも多くの人は実際にはオイルプリングをしてもなんの医学的な根拠もないと思われるかもしれません。
オイルプリングが良く効くと言う広く知られた逸話は残っています。それにまだ少いですが、アーユルベーダを裏付ける研究も出てきています。それらの中でも最新の研究は、オイルプリングが殺菌剤として使われるクロルヘキシジンと同等の口臭を減らす効果が認められたというもので、2014年11月のJournal of Clinical and Diagnostic Research 誌に載りました。
オイルプリングvsクロルヘキシジン
インドの研究グループが、60人の女生徒を、「オイル(ごま油)プリングのグループ」「クロルヘキシジン」「コントロール群」の3つのグループに分け、
3週間に渡り実験を続け、女生徒のプラークスコア、歯肉炎のスコア、口腔内の客観的主観的な状態のスコア、嫌気性機のコロニーの数を観察しました。
その結果、ごま油とクロルヘキシジンのグループで全ての指標で改善が見られました。特に口腔内の状態のスコアの改善は著しかったです。更に、オイルプリングとクロルヘキシジンの間の効果に大差は有りませんでした。これは、より安価に自然な方法としてオイルプリングがクロルヘキシジンに代わり使える可能性がある事を示唆しています。
「ごま油を用いたオイルプリングは、クロルヘキシジンと同じくらい口臭と原因菌を減らす効果があるので、家庭で出来る予防方法として広めていくべきだ。」と、この研究では結論付けています。
オイルプリングの方法
もし口臭に対してお悩みであれば、以下の方法に従ってオイルプリングをやってみてください。
1、起床時食前に好みのオイル(ごま油、サンプラワー油、ココナッツ油、その他の油)を口に含み15~20分位ガラガラうがいをせず、ブクブク動かし口の中にオイルを良く良く回してみてください。
2、時間がきたら、オイルを瓶に吐き出します。(流しやトイレには直接廃棄しないで下さい。パイプが詰まる原因になります。)それから、海塩を混ぜた水でゆすぎます。この方法は、口腔内に残った細菌を殺菌し流す助けになります。
3、最後に普通に歯ブラシをします。お水は口腔内が乾いた感じがするまで、15~20分くらいは飲まないようにします。
良い結果が出るまで、これはその他の自然療法でも一緒ですが、効果はすぐには期待できないので、毎日続けることです。殆どの人は2~3週間続けると、体臭が減ったり歯が白くなったと報告していますが、最も素晴らしいのは数ヶ月続けると関節の痛みが減ったり、うつが改善したという報告もあると言う事です。
パブメドに載っている論文です。
クロルヘキシジンとオイルプリングの口臭に対する効果の比較
さて、オイルプリングに使う肝心のオイルですがこの記事ではどんなオイルでもお好みのもので良いと書いてありますが、最近のオイルの原材料は遺伝子組み換え作物が使われているものも多いですよね。
キャノーラ油、ダイズ油、コーン油、綿実油・・。遺伝子組み換え作物の油って米国では食用に使われる油と同じものをラベルを変えて、殺虫剤として使っているという情報も有りますよね。ということは、オイルプリングに使う油が遺伝子組み換えの物だったら、殺菌力は強そうですが、「健康に良いか?」というと、どうなんでしょうね?
その辺はフッ素などを使う場合でも同じだと思いますが、フッ素が虫歯予防になるかと言われれば、歯科で使われるフッ素は軍事兵器のサリンの原材料でも使われる位ですから、まあ殺菌力はかなり強力です。ですから、勿論日々使えば口腔内の殺菌効果は有るとは思いますが、体内に蓄積してどうなるか?という事を考えた場合、私は子供達には使いたくないです。という訳で、オイルプリングで使うオイルも慎重に選んで下さいませ♪
遺伝子組み換えのキャノーラ油は殺虫剤として使われているという動画です。
それでは、よい午後をお過ごしくださいませ!